Plan No.1835
- 日帰り
愛知の明神山や四谷の千枚田へ 初心者におすすめの山登り
北設楽、新城(愛知県)
予算:1,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/07/05
本格登山の入門編!
愛知県の奥三河にある名峰・三ツ瀬明神山は、登山初心者にもおすすめの山。岩場や鎖場など、冒険心が掻き立てられる場面にも出くわしながら、山頂を目指します。さらに「奥三河のナイアガラ」と呼ばれる滝や、日本の原風景を感じさせる「四谷の千枚田」にも立ち寄り、たっぷり自然を満喫します。
こんな旅気分の人におすすめ
東栄IC

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 「馬の背」とは、山で、両側が切り立った崖になっている狭い尾根、またはそこを通る登山道のことをいいます。序盤は整った樹林帯の道を進んでいきますが、徐々にハシゴや鎖場が現れる登山道へ。里山らしい小さな冒険が味わえるルートです
- ★ 6合目を過ぎると、木々に囲まれた歩きやすい道が続きますが、再び岩場や鎖場が現れ、アスレチックな登山も楽しめます。特に8合目の鎖場と、クライマックスの馬の背が面白いです
- ★ 馬の背の左手には、鳳来湖(ほうらいこ)と奥三河の山並みが一望できます! 春にはヤマザクラ、夏には緑、秋には紅葉と、季節ごとの美しい色彩変化を楽しめますよ

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 山麓から、急な傾斜の険しい山道となる三ツ瀬明神山。最後の8合目~山頂にかけては、まさに愛知の壮大な屋根を歩いているような、感動的なクライマックスを迎えます
- ★ 山頂展望台からは、緑美しい奥三河の山並みとともに、御嶽山(おんたけさん)や南アルプスの峰々が一望できます。周囲にはほかに高い山がないこともあり、標高1,000mほどの里山ながら破格の高度感とスケールを誇っているのが魅力です
- ★ 三ツ瀬明神山は、往復距離約6km、標準タイム約4時間半という手軽な里山でありながら、景色変化と登り応えが抜群。本格登山の入門としておすすめです

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 日帰り温泉施設「とうえい温泉 花まつりの湯」の裏手にある展望台から、滝の姿を間近で眺めることができます。四季の自然が織りなす、絵画のような風景が見事です
- ★ この滝には、竜神が住むという“竜神伝説”が残っており、竜宮城へ繋がっているという言い伝えも。小さな滝が作り上げる、壮大で神秘的な雰囲気を感じましょう

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 筆者のイチオシは「錦爽どりランチ」。手羽先やササミの天ぷら、むね肉炒めがワンプレートに盛られています。プリプリと弾力があって、ジューシーな旨味も感じるブランド鶏は絶品です
- ★ 「お任せ和食ランチ」もおすすめ。内容はその日の“お楽しみ”ですが、このときは椎茸の揚げ物やキッシュが出てきました。奥三河ならではの食材を活かして作られた、心のこもったお料理にお腹も心も満たされます
- ★ 和洋折衷にリノベーションした空間や、ところどころに垣間見られるロックテイストも魅力。まさに「大人の隠れ家」と呼びたくなる、ユニークな古民家ダイニングです

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 棚田の遊歩道を歩くと、鮮やかな稲の緑色、流れる湧水の音、どこか懐かしい田んぼの匂い。五感に訴えかけるように千枚田の情緒が伝わります。とても心地よく、リフレッシュできるひとときです
- ★ 棚田の一番上に位置する「四谷の千枚田 展望台」では、谷筋に展開する美しい棚田の風景を見渡せます。5月上旬にはツツジのピンク、夏までは青もみじとのコラボレーションが見事
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。