- 日帰り
横浜から厚木へ日帰り旅!あつぎ郷土博物館や七沢森林公園を満喫
厚木(神奈川県)
予算:3,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/05/08
神奈川・厚木を親子三世代で満喫しませんか? まずは厚木PAでランチとお土産購入をして、「あつぎ郷土資料館」ではトリケラトプスに子どもたちも大喜び。「七沢森林公園」ではクラフト体験を楽しみ、夕食に郷土料理を食します。最後は日帰り温泉も堪能する、家族だんらんの休日をどうぞ。
厚木PA(外回り)

厚木PA(外回り)

厚木名物!とん漬け丼

横浜家系ラーメン
圏央道の厚木PAは、圏央道の東名高速道路と中央自動車道をつなぐ区間にある便利なサービスエリア。建物は宿場町を思わせるデザインで、フードコートでは「厚木名物!とん漬け丼」「しらすと野菜のかき揚げそば(うどん)」などのメニューが人気。売店には地元の名産品も豊富に並ぶ。24時間利用可能なスマートICも完備。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ まずはこちらに立ち寄ってみましょう。宿場町をイメージした趣のある外観がドライブ旅の始まりを予感させてくれます。ランチにおすすめなのは「あつぎ食堂」。地元のソウルフード「厚木名物!とん漬け丼」や定番商品の「横浜家系らーめん」は大人から子どもまで幅広い年齢層に大人気です。売店では地元の名産品を多く取り揃えており、お土産購入にもぴったり
あつぎ郷土博物館

あつぎ郷土博物館

内観①

内観②

内観③

内観④

内観⑤
厚木の歴史や自然、文化を展示する施設。「あつぎの今昔」を紹介する基本展示室や定期的な特別展・企画展、学習講座や体験学習などが楽しめる。厚木市内で発見された太古の化石を展示したブースには700万年前の二枚貝やサメの歯などの化石が並び、大昔は厚木が海だったことがわかる。厚木の魅力を知る新たな観光スポットとなっている。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 4つのテーマから構成された基本展示室は、「あつぎ」の考古や歴史を見て・聞いて・体験できるメインのゾーンとなっています
- ★ 化石展示室では、白亜紀後期に生息していたトリケラトプスの頭部の化石を展示。 その迫力を間近で体感できます。お子さんも大喜び間違いなしですね。また、収蔵庫には約200点の化石が保管されているので、こちらも要チェックです!
- ★ 最大120人を収容できる体験学習室では、二つの部屋を有効に活用してさまざまな講座や講演などを行っています。お子さんと一緒に参加してみて
七沢森林公園
都会の人々が緑を堪能できるよう施設を最小限にとどめ、自然のままの姿をとどめた森林公園。敷地は横浜スタジアムの24倍の広さをもち、30種類以上の野鳥、雑木林や4・5月に咲くシャクナゲが見られる。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 古民家風の「森の民話館」では、一年を通して自然素材を用いたクラフト体験を開催しています。さらに「さくらの園」エリアにある「森のアトリエ」では、陶芸や木工など自然の素材を生かした創作体験が可能。事前申し込み不要で陶芸・楽焼体験が日曜・祝日に開催され、一年を通した陶芸教室などさまざまなプログラムを楽しめます
和風料理おかめ
神奈川県央地域・七沢の自然と美味しい水、食材を求めて、昭和63年に現在の厚木市七沢に移転。季節の山菜や伊勢原市の「寿雀卵」など地元の食材を、地下100mからくみ上げた丹沢山系の地下水を使い、昔ながらの手法で調理している。国産の一本うなぎを使った「うな重」や天然の「いのしし鍋」など、四季折々の郷土料理を味わえる。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 夕食は、うなぎと季節の郷土料理が自慢の料理店でどうぞ。こだわりの「うなぎ」はもちろん、季節ごとの料理も種類が豊富です。春のおすすめメニューは、「竹の子の木の芽和え」「たらの芽の天ぷら」「山菜料理」など春を感じられるメニューがラインアップ。夏以降のおすすめメニューも、公式HPで見られるのでチェックしてみて
天然温泉 湯花楽 厚木店
高濃度の源泉炭酸泉をはじめ、数々の風呂が楽しめる。麦飯石(ばくはんせき)サウナはヒマラヤ岩塩・麦飯石の効能が一度で体験できる。遠赤外線による発汗とマイナスイオンによるリラックス効果を味わってみたい。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 風情あふれる、日本人ならではの癒やし空間を再現したお風呂。綿密に作り上げられた和の空間では、木々がさざめく音や水の心地よい音を聞きながら入浴できます。泉質は、お肌に優しい美容と健康の湯「単純温泉」。肌を引き締め、肩こり・腰痛などをやわらげる効果が期待できます。炭湯やドーム風呂、深湯、壺湯、彩り豊かな露天風呂などで、1日の疲れをゆっくりと癒やしましょう
- ★ サウナ着を着て男女一緒に利用する「麦飯石サウナ」は、低温設定のため、漫画を読みながら、または寝転がりながら、ゆっくりじっくり発汗していきます。漫画や雑誌なども置いてあるので、思い思いの過ごし方でサウナをお楽しみください
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。