- 1泊2日
- 1日目
日本三稲荷の竹駒神社へ 仙台・白石巡る女子旅
仙台、白石、蔵王(宮城県)
予算:70,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/01/25
歴史や御朱印巡りが好きな友達同士で、仙台・白石を巡る旅へ。伊達政宗のお墓である「瑞鳳殿」や、可愛らしい“おきつねさま”に出会える「竹駒神社」を巡ったり、「宮城蔵王キツネ村」でリアルなキツネを見学したり。歴史に触れつつ、ご当地グルメも存分に堪能する欲張りなプランです。

牛タンレストラン陣中 仙台国際空港店

瑞鳳殿

Gelateria Natu-Lino(ジェラテリア ナチュリノ)

竹駒神社

温泉山荘 だいこんの花
牛タンレストラン陣中 仙台国際空港店

牛タンレストラン陣中 仙台国際空港店

メニュー-霜降り

外観

【空港限定】仔牛の牛タン丸ごと塩弁当

お土産 仔牛の牛タン丸ごと1本 塩麹熟成

お土産 霜降り120g
国内線到着ロビー1Fにある「牛タン」の名店。塩麹に漬け込み、162時間低温熟成で旨味を引き出した牛タンは、注文を受けてから溶岩石で一枚一枚焼き上げ。遠赤外線効果で外はカリッ、中はふっくらと仕上がり、至福の味わい。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 仙台に来たら、まずいただきたいのが定番の牛タン。その中でもおすすめしたい店舗がこちら。食感がプリプリしていて柔らかく、食べやすいと評判なんです
- ★ 店内で味わえるほか、お土産商品やテイクアウトのお弁当も並んでいます。空港2Fの出発ロビー階にはお土産品専門の「陣中 仙台空港店」もあり、帰路の前にお弁当やお土産を購入するのもおすすめですよ
瑞鳳殿

瑞鳳殿

瑞鳳殿(正面)

涅槃門から拝殿

表参道

感仙殿・善応殿

瑞鳳殿(彫刻)
1636年に死去した伊達政宗公の遺言により、翌年創建された霊屋。戦災で一度は焼失したが、1979年に再建。飾り彫刻も忠実に復元され、絢爛豪華な桃山文化の遺風に触れられる。また、政宗公の貴重な資料を展示する資料館も併設。
写真提供:公益財団法人瑞鳳殿

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 仙台藩祖・伊達政宗公の霊廟がある、歴史好きには欠かせないスポット。第2代藩主の忠宗公、第3代藩主の綱宗公の霊屋のほか、歴代藩主や公子公女の墓所、戊辰戦争で亡くなった仙台藩士のための弔魂碑などもあります
- ★ 緑が生い茂る中に霊屋や史跡、資料館などが点在しているので、のんびり散策してみて
- ★ 涅槃門には、瑞獣「麒麟」や「牡丹と唐獅子」など豪華な飾り彫刻が施され、瑞鳳殿の屋根には竜頭瓦も復元されているので、ぜひじっくり見学を。売店ではオリジナル商品や仙台土産を購入できるほか、参拝記念御集印もいただけますよ
Gelateria Natu-Lino(ジェラテリア ナチュリノ)

Gelateria Natu-Lino(ジェラテリア ナチュリノ)

外観

ダブル

カウンター

ショーケース

いちごパフェ
地元産のミルクや果物・野菜など、素材にこだわったジェラート専門店。新鮮な「牧場ミルク」、最高級のひとめぼれを使ったもちもちツブツブの「お米」、郷土の味「ずんだ」などの定番のほか、季節限定の味もそろう。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ こだわりの地元食材を使ったジェラートは、素材のおいしさをダイレクトに楽しめます。「牧場ミルク」「お米」「ずんだ」といった定番のメニューのほか、旬の果物や野菜を使った限定メニューも登場しますよ
- ★ おすすめは、やっぱり定番の「牧場ミルク」。牛にストレスをかけない採乳方式で集められた生乳を使っていて、とにかく新鮮なおいしさにビックリ! お友達と別のメニューも購入して、シェアして食べるのも良いですね
竹駒神社
初詣をはじめ年間約150万人が参拝に訪れる日本三稲荷の一社に数えられる竹駒神社。家内安全・商売繁昌・開運祈願・厄除祈願などあらゆる御祈祷を執り行います。あらゆる福徳を授けてくださるお稲荷様。県内のみならず北海道から関東までの多くの参拝者が訪れる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ さまざまなお守りや神札がある竹駒神社。中でも女子たちの心を掴んでいるのが「開運きつねみくじ」です。可愛らしい表情をした“おきつねさま”の中におみくじが入ってますよ
- ★ 境内のあちこちで“おきつねさま”の姿が見られます。さまざまなポーズ、表情をしているので、散策しながら探してみて
温泉山荘 だいこんの花
およそ一万坪にもおよぶ敷地に点在する、18室の離れ。蔵王連峰の雄大な自然や、林立する木立、自家栽培の野菜に彩られた農園など、客室や見る角度によってさまざまな里山の表情を愉しめる。散歩道を渡って、4つの貸切露天風呂を訪ねたり、辺りをぶらぶらと散策するのもいい。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 宿の自慢は、「朝かぜ」「通り雨」「星の林」「雪待ち」と、風情ある名をもつ4つの貸切露天風呂。それぞれ周囲の自然に溶け込むように雑木林の中に点在していて、すべて源泉掛け流しです
- ★ 一万坪の自然林を巡る散歩道には、木製の椅子やちょっとしたテーブルなどが設置されています。森の緑に癒やされながら、ゆったり散策を楽しんで
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。