日帰りで楽しむ東北のお土産・ショッピング

道の駅やアンテナショップなど、名産品がずらり! そこでしか食べられないこだわりの逸品や、一流の職人が腕を振るった伝統工芸品が並ぶ朝市、有名ブランドが割引価格で手に入るアウトレットモールなども。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

東北

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

お土産・ショッピング

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 福島県
  • 山形県

絞り込む▸

×

お土産・ショッピングを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全105件:21−40件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 龍泉洞わっか

    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか
    龍泉洞わっか

    岩手県|下閉伊郡岩泉町

    龍泉洞の傍らで岩手県のお土産や食事を堪能

    岩手県にある日本三大鍾乳洞のひとつ、龍泉洞にほど近い物販施設「龍泉洞わっか」。岩泉町のお土産や地元野菜、三陸の海産物、地酒などが購入可能。ほかに、龍泉洞の水を使用した「龍泉洞ビール」が味わえ、「龍泉洞黒豚シュウマイ」「焼き鳥3種盛」、肉まんなどビールに合う食事やソフトクリームも楽しめる。観光の際には、ぜひ立ち寄ってみよう。

    9:30~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]三陸沿岸道路岩泉龍泉洞ICより約25分

  • 山形県観光物産会館 ぐっと山形

    山形県観光物産会館 ぐっと山形
    山形県観光物産会館 ぐっと山形
    山形県観光物産会館 ぐっと山形
    山形県観光物産会館 ぐっと山形

    山形県|山形市

    山形が日本に誇れる「ぐっと」が大集合

    山形の老舗のお菓子や山形の銘酒、県内各地の名産品や東北のお土産コーナーなど4000品目が目白押し、蕎麦、米沢牛ステーキ丼、カフェなどが楽しめるフードコート、観光案内もある広場でゆっくり過ごせる。

    通年9:30~17:30(変更の場合あり)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩5分

  • 盛岡手づくり村

    盛岡手づくり村
    盛岡手づくり村

    岩手県|盛岡市

    岩手県の様々な特産品が揃う。工房ゾーンでは職人技の見学が可能

    伝統工芸をテーマにした施設。展示即売室には岩手県の特産品が一堂に揃う。また、南部せんべいや南部鉄器、岩谷堂箪笥などの職人技を見学できる工房ゾーンも必見。

    通年8:40~17:00、施設により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで25分、盛岡手づくり村下車すぐ

  • おおのキャンパス

    おおのキャンパス
    おおのキャンパス
    おおのキャンパス
    おおのキャンパス
    おおのキャンパス
    おおのキャンパス

    岩手県|九戸郡洋野町

    “遊ぶ・創る・学ぶ・食べる”がここにある

    のどかな自然が広がる岩手県・洋野(ひろの)町で、自然や文化を通じた“遊び”を満喫できるレジャー施設。地元産の丈夫な木材を用いた工芸品「大野木工」など、伝統と技を磨くための拠点となっていたキャンパスを発展させた、人と笑顔が集う場だ。広大な敷地内では、工芸職人が教える「ものづくり体験」、ポニーが待つ「動物ふれあい館」や、星降る丘の上に立つ天文台、地産地消のレストランなどがあり、のんびりとした心地の良い雰囲気と美しい風景に囲まれながら、“食・遊び・触れ合い・工芸体験”を楽しめる。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]八戸自動車道軽米ICより約30分

  • 小岩井農場

    小岩井農場

    岩手県|岩手郡雫石町

    さまざまなイベントやアトラクションが楽しめる

    雄大な岩手山を背景に美しい草原が広がる小岩井農場の観光エリア。3000haもの敷地内では、広い農場をガイドが案内するツアーをはじめ、農場ならではの体験やアクティビティで小岩井の自然を体感しながら一日中楽しめる。小岩井育ちの素材を生かしたグルメやみやげも充実。

    通年9:00~15:00(閉園16:00)、土・日曜、祝日は~16:00(閉園17:00)、時期により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR田沢湖線小岩井駅からタクシーで5分

  • アウガ新鮮市場

    アウガ新鮮市場
    アウガ新鮮市場
    アウガ新鮮市場
    アウガ新鮮市場

    青森県|青森市

    魚屋、青果、肉店など80軒以上が市場に並ぶ

    約80の海産物や青果などの専門店が並び、地元産ならではの活きの良さや安さで勝負。売り子とのやりとりを楽しもう。館内にはレストランもあり、新鮮な食材を使った料理が味わえる。

    通年5:00~18:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR青森駅からすぐ

  • 道の駅十文字

    道の駅十文字
    道の駅十文字
    道の駅十文字
    道の駅十文字
    道の駅十文字
    道の駅十文字

    秋田県|横手市

    秋田県を代表する横手市の「道の駅十文字」

    昔から“交通の要衝”と呼ばれてきた秋田県・十文字町の国道13号沿いにある道の駅。秋田県内で採れる季節の野菜・果物や、県を代表する名産品「いぶりがっこ」などの加工品が揃う販売所をはじめ、地酒やお土産のコーナーも充実。東北屈指を自負するクラフトビールの品揃えにも定評があり、県外はもちろん、地元の人々も集う人気スポットだ。

    農産物販売施設:9:00~18:00、レストラン:9:00~17:00※店舗により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]湯沢横手道路十文字ICより約3分 [電車]JR奥羽本線十文字駅より徒歩約10分

  • 道の駅 米山

    道の駅 米山
    道の駅 米山
    道の駅 米山
    道の駅 米山

    宮城県|登米市

    地元産品の展示即売やそば打ちや染め物体験も

    農作物の販売や体験ができる施設。新鮮な野菜や山菜をはじめ、いちごやパッションフルーツなども販売。オリジナルアイスも種類豊富。各種体験コースにチャレンジしてみたい。

    通年直売所は9:00~18:30(11~翌3月は~18:00)、レストランは10:00~16:00、お休み処Y.Yは~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    三陸自動車道桃生豊里ICから県道61号・21号・15号、国道346号を涌谷方面へ車で約12km

  • 八食センター

    八食センター
    八食センター
    八食センター
    八食センター

    青森県|八戸市

    八戸の味覚が集結する地域最大級の市民市場

    採れたての野菜や八戸港で水揚げされたばかりの魚介類が数多く並ぶ。毎週日曜の朝には、駐車場でフリーマーケットも開催。

    通年市場棟(食堂街)は9:00~18:00(閉店)、味横丁は9:00~17:30(閉店18:00)、厨スタジアムは9:00~21:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR東北新幹線八戸駅から南部バス八食センター行きで10分、終点下車すぐ

  • 宮古市魚菜市場

    宮古市魚菜市場
    宮古市魚菜市場

    岩手県|宮古市

    新鮮な山海の幸や惣菜類が満載

    新鮮な魚介類をはじめ、地元の採れたて野菜、季節によっては山菜やきのこなど山の幸がそろう。菓子や雑貨、手作り惣菜などもあって活気にあふれ、宮古市民の台所として長年親しまれている。

    通年6:30~17:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山田線宮古駅から徒歩10分

  • 八幡平フラワーランド

    八幡平フラワーランド
    八幡平フラワーランド
    八幡平フラワーランド
    八幡平フラワーランド

    岩手県|八幡平市

    アルパカやウサギと遊ぶほのぼの癒し時間

    雄大な八幡平を眺める複合レジャー施設。1200種以上の花々が咲き誇る「八幡平フラワーランド」では、愛らしいアルパカやウサギとのふれあいを楽しめる。直売店「サラダハウス」では自家栽培いちごのスイーツやアルパカグッズを販売。

    4月下旬~10月下旬10:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR花輪線大更駅からタクシーで15分

  • 道の駅 安達(上り)

    道の駅 安達(上り)
    道の駅 安達(上り)

    福島県|二本松市

    『智恵子抄』の高村智恵子ゆかりの道の駅

    『智恵子抄』で知られる、旧安達町出身の高村智恵子にちなんだ道の駅。地域情報・物産コーナー、レストラン、手作りアイス工房などがある。トイレの清潔さと心遣いにも定評がある。

    通年 9:00~18:00、のぼり食堂(軽食コーナー)7:00~17:45(閉店18:00、店舗により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    東北自動車道二本松ICから国道4号を福島方面へ車で約10km

  • 仙台泉プレミアム・アウトレット

    仙台泉プレミアム・アウトレット
    仙台泉プレミアム・アウトレット
    仙台泉プレミアム・アウトレット
    仙台泉プレミアム・アウトレット

    宮城県|仙台市泉区

    ブランド品もお得にショッピング

    約80店舗ものブランドがずらりと軒を連ねる、アウトレットモール。シンボルとなる時計台や噴水、赤いパラソル付きテーブルなどが設置されたおしゃれな景観を楽しみながら、買い物を満喫しよう。

    通年10:00~20:00(時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄泉中央駅から宮城交通寺岡・紫山経由泉パークタウン行きバスで20分、寺岡一丁目北・泉アウトレット下車すぐ

  • EIGHT CROWNS

    EIGHT CROWNS
    EIGHT CROWNS
    EIGHT CROWNS
    EIGHT CROWNS
    EIGHT CROWNS
    EIGHT CROWNS

    宮城県|富谷市

    歴史ある蔵で販売している“生はちみつ”とミード酒

    奥州街道にかつて置かれた宿場町の名残りを感じる、富谷宿観光交流ステーション「とみやど」内にある「EIGHT CROWNS」。約200年の歴史を持つ蔵に店舗を構えており、天然のビタミン、ミネラル、酵素、花粉、プロポリスなどの自然の恵みがたっぷり詰まった、風味豊かな“生はちみつ”を販売している。

    11:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]東北自動車道泉ICより約15分 [バス]宮城交通バス泉ヶ丘大富線「富谷」停留所より徒歩約3分

  • 山形まるごと館 紅の蔵

    山形まるごと館 紅の蔵
    山形まるごと館 紅の蔵
    山形まるごと館 紅の蔵
    山形まるごと館 紅の蔵

    山形県|山形市

    山形県の情報発信基地

    山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安心・安全・新鮮な農産物の直売、イベントの開催、観光情報の提供などを行なっている。

    通年店舗により異なる

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR山形駅から徒歩10分

  • 道の駅 遠野風の丘

    道の駅 遠野風の丘
    道の駅 遠野風の丘
    道の駅 遠野風の丘
    道の駅 遠野風の丘

    岩手県|遠野市

    小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅

    風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。物産・産直販売、インフォメーション、レストラン、展望デッキ、休憩ホールなどがある。

    通年 9:00~17:30(11月~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11月~翌3月31日は~17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km

  • 道の駅 厳美渓

    道の駅 厳美渓
    道の駅 厳美渓
    道の駅 厳美渓
    道の駅 厳美渓

    岩手県|一関市

    一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる

    厳美渓近くの国道342号沿いの道の駅。地元の野菜や土産物が買えるほか、レストラン「ペッタンくん」では一関郷土料理のひとつ、もち料理が味わえる。隣接して一関市博物館がある。

    通年9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)、レストランは10:30~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    東北自動車道一関ICから国道342号を須川方面へ車で約6km

  • 道の駅 あつみ

    道の駅 あつみ
    道の駅 あつみ
    道の駅 あつみ
    道の駅 あつみ

    山形県|鶴岡市

    郷土料理レストランや屋外バザールのある道の駅

    日本海沿いにあり、夕陽の風景は見事。温海地区特産のあつみカブ(赤カブ)や、しな織をはじめ、海産物も販売。愛称のしゃりんは旧温海町の町花・丸葉車輪梅から。

    通年8:30~17:30(5~8月は8:00~18:00)、レストランは7:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    日本海東北自動車道あつみ温泉ICから県道348号、国道7号を村上方面へ車で約7km

  • 道の駅 たかはた

    道の駅 たかはた
    道の駅 たかはた
    道の駅 たかはた

    山形県|東置賜郡高畠町

    歴史公園と一体となった遊歩道や直売所併設の駅

    山菜や新鮮野菜など特産物の販売や観光案内をしてくれる道の駅。縄文ハンバーグなど地元食材を使った料理をリーズナブルに楽しめる「レストラン縄文」やレンタサイクルもある。

    通年9:00~17:30、レストランは10:00~16:45

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号を七ヶ宿町方面へ車で約5km

  • 盛岡神子田朝市

    盛岡神子田朝市
    盛岡神子田朝市
    盛岡神子田朝市

    岩手県|盛岡市

    旬の採れたて野菜や果物などが並ぶ

    春は山菜、秋はキノコ。一年を通じて採れたての野菜や果物、漬物や魚などが所狭しと並んでいる。買い物の途中、ひっつみ汁やラーメン、モツ煮込み、コーヒーなども味わえる。

    通年 5:00~8:30頃

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR盛岡駅からタクシーで10分

よくあるご質問

  • 「ショッピング」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「道の駅・ドライブイン」「商業施設・ショッピングモール」「アウトレット」「市場・朝市」「商店街」「アンテナショップ・物産館・直売所」といった、お買い物が楽しいスポットを検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。