- 日帰り
「白蛇神社」も訪ねる 岩国で運気UPの一人旅
岩国(山口県)
予算:8,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2021/02/15
山口県岩国市は国指定天然記念物「シロヘビ」が多く生息する地域。そのシロヘビを弁財天のお使いとして祀る「岩國白蛇神社」が近年パワースポットとして大人気! 開運や金運UPを目指して参拝を。そのほか、優美なたたずまいの「錦帯橋」や、岩国市内を一望する「岩国城」へも足を伸ばします。
バスの時刻表はこちら▶時刻表

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 岩国市民のシロヘビ信仰に基づいて平成24年(2012年)に創建された神社。おみくじや御朱印、境内などシロヘビをモチーフにしたものが至るところで見られます
- ★ 隣接する「白蛇観覧所」にはユニークなお守りがいっぱい! “幸運を呼ぶ家の守り神”といわれるシロヘビの形をしたお守りがおすすめです。また、「招福シロヘビ」のぬいぐるみは、見た目の愛らしさと縁起物のシロヘビの抜け殻が首元についていることで人気

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 神社の隣にあるこの観覧所では、自然界ではほとんど存在しないシロヘビを間近で見学できます。屋内と屋外にある飼育施設で、生命力にあふれる姿を拝んでみては?
- ★ 性格は大人しく、ゆっくりとした動きが特徴の「シロヘビ」。それぞれ個体差があるなかでも見た目が黄色っぽいシロヘビを見つけられると、より金運にご利益があるとか!
料亭・旅館 半月庵

料亭・旅館 半月庵

「岩国寿司」

「新懐石重」

外観

内観

切り分ける前の「岩国寿司」
明治2年に創業。宇野千代の著書の中にも登場する由緒ある料亭・旅館。重厚な木造りの表門を抜けると、風情ある庭園が迎えてくれる。緑を眺めながら、岩国の冠婚葬祭に欠かせない岩國寿司などの郷土料理をいただける。

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 明治2年創業の錦帯橋のそばにある和食料理店。「岩国寿司」など、岩国を代表する郷土料理を食べることができます
- ★ 「岩国寿司」は四角いいなり寿司のようなもので、色鮮やかな桜でんぶや錦糸卵が乗り、中央のしいたけが香る食欲をそそる一品。ぜひ味わってみて

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 岩国の一大観光スポットで、「日本三名橋」の一つ。橋そのものはもちろん、橋の裏側にある幾何学模様も見どころです
- ★ フォトスポットとしても人気の場所で、旅の記念に撮影してみるのはいかが? おすすめの撮影方法は、橋から少し離れて「錦川」「錦帯橋」「岩国城」をすべて画面に収める撮り方。橋を見学しながら良い画角を探してみて
岩国城

岩国城
昭和35(1960)年に再建された桃山風南蛮造りの天守閣内に銀帯橋の精密模型や写真、武具や甲冑などを展示している。また、天守閣からは岩国市内から瀬戸内海の島々までが一望できる。

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 1608年に造られた白い壁が美しい4階建ての城。城内には錦帯橋の模型や武具、甲冑(かっちゅう)などが展示されています
- ★ 天守閣からは岩国城下はもちろん、瀬戸内海の島々まで見ることができます。一国一城の主になった気分で記念撮影するのもお忘れなく

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 旧岩国藩主の居住跡で、広い敷地の中には藩政時代の住宅や「吉香神社」、大正時代に建てられた校舎などが残っています
- ★ 公園の中央にある大噴水も見どころの一つ。園内にあるさまざまなスポットを巡りながら、岩国の歴史を感じましょう

旅色コンシェルジュ・吉川のおすすめポイント
- ★ 樹齢280年のクスノキが迎えてくれる古民家カフェ。カフェ自体は築80年の建物を再生させたものなんだとか
- ★ 一杯ごとに炭火焼焙煎の豆を挽いて、丁寧に淹れられるコーヒーを味わってみて。歩き疲れたら、風味豊かで味わい深いコーヒーで癒されましょう
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。