• 日帰り

札幌から日帰り観光!積丹半島で生ウニ・登山・積丹ブルーを満喫

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/06/05

果物狩りや工場見学も!王道スポットを巡る絶景旅

積丹ブルーと呼ばれる、宝石のように美しい積丹半島の海。今回は、そんな絶景に出合える、知る人ぞ知る「尻場山」を目指します。登山後は名物・生ウニを堪能し、ニッカウヰスキーの工場見学や、余市で果物狩りと、王道の観光モデルコースを満喫しましょう!

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #ハイキングしたい #生ウニを味わいたい #絶景を満喫したい

Schedule

DAY 1 START
札幌市
車余市神社裏手の駐車場まで車約1時間10分 徒歩車を停め、徒歩約1時間10分
SPOT1
スポット
知る人ぞ知る積丹ブルーの絶景スポット

尻場山(しりぱやま)

尻場山(しりぱやま)

尻場山(しりぱやま)

海底の石まで見える積丹ブルー(現地にて撮影)

海底の石まで見える積丹ブルー(現地にて撮影)

ドラマチックな虹が現れることも(現地にて撮影)

ドラマチックな虹が現れることも(現地にて撮影)

樹林帯の道に現れるロープ区間(現地にて撮影)

樹林帯の道に現れるロープ区間(現地にて撮影)

10台は停められる駐車場(現地にて撮影)

10台は停められる駐車場(現地にて撮影)

余市町の外れにあり、手軽に積丹(しゃこたん)ブルーの絶景を楽しめる穴場のハイキングスポット。登山道は「新四国八十八ヶ所霊場」の参詣道にもなっている。

DATA
  • 【住所】 北海道余市郡余市町シリパ岬map
  • 【営業時間】 24時間
  • 【料金】 無料
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 尻場山は、約2時間ほどで往復できる手軽な山でありながら、山頂から眺めるパノラマは圧巻! 青く透き通るような海の美しさは「積丹ブルー」と呼ばれています。巨大な柱状節理のような地形と積丹ブルーの海の共演が素晴らしいです
  • ★ 登山道の途中には、石が転がった区間やロープが設置された急坂も現れます。アスレチックのようで面白いですが、滑りやすいので注意しましょう
  • ★ 天候が非常に変わりやすい積丹半島。小雨がパラつくことも日常茶飯事ですが、タイミングが合えば、積丹ブルーの海に虹がかかることも
徒歩1スポットめ駐車場まで徒歩約45分
車車を取り、車約45分
SPOT2
レストラン
積丹半島の海の宝石「生うに」を堪能

お食事処 みさき

お食事処 みさき

お食事処 みさき

積丹の海岸を眺めながら、天然ウニが味わえる人気店。積丹半島の天然ウニがふんだんに盛られた「生うに丼」は絶品。「みさき丼」や「三色丼」といった海鮮丼や定食メニューも充実している。

DATA
  • 【住所】 北海道積丹郡積丹町大字日司町236map
  • 【TEL】 0135-45-6547
  • 【営業時間】 9:00~15:00
  • 【定休日】 第2・第4水曜日(第1・第3水曜日は不定休)※11月~3月は冬期休業
  • 【料金】 1,100円~4,000円
facebook 公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 観光客から地元の方まで愛される人気店。ウニ漁師の店主が営んでいるため、リーズナブルなお値段で生ウニ丼を味わえます
  • ★ 防腐剤を一切使用していない天然ウニの甘さは、今まで食べてきたウニの概念を覆すほど! 口に入れると舌の上でとろけるように広がり、飲み込んだ後も濃厚な甘味が口いっぱいに残ります
  • ★ いろいろな海鮮を味わいたいという方には「三色丼(うに・いくら・カニ)」がおすすめ。ネタ同士の相性も楽しみながら、ご飯がどんどん進む一杯です
車積丹岬駐車場まで車約5分
徒歩 車を停め、徒歩すぐ
SPOT3
スポット
壮大な地形美と積丹ブルーの共演

島武意海岸(しまむいかいがん)

島武意海岸(しまむいかいがん)

島武意海岸(しまむいかいがん)

積丹ブルーを見渡す絶景展望台(現地にて撮影)

積丹ブルーを見渡す絶景展望台(現地にて撮影)

波打ち際まで魅惑の積丹ブルー(現地にて撮影)

波打ち際まで魅惑の積丹ブルー(現地にて撮影)

断崖絶景が続く積丹半島のなかでも珍しく、波打ち際へ降りられる景勝地。積丹ブルーの入江が見事で、「日本の渚百選」にも選出されている。

DATA
  • 【住所】 北海道積丹郡積丹町入舸町map
  • 【TEL】 0135-44-3715(積丹観光協会)
  • 【営業時間】 24時間
  • 【料金】 無料
公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ トンネルをくぐって島武意海岸の展望台へ向かいます。実はこのトンネルは観光用ではなく、海岸で水揚げされたニシンを運ぶために作られたもの
  • ★ 展望台に到着すると、荒々しい屏風岩とターコイズブルーの入江が広がります。積丹ブルーと称えられる、宝石のように輝く海に感動です
  • ★ 展望台から階段が整備され、波打ち際まで下りることができます。青い海に吸い込まれてしまいそうな道の風景。ぜひ歩いてみてください
徒歩駐車場まで徒歩すぐ
車車を取り、車約55分
SPOT4
スポット
工場見学でウイスキー作りの歴史に触れる

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

ガイド付き見学は予約が必須(現地にて撮影)

ガイド付き見学は予約が必須(現地にて撮影)

独特の香りに満たされる混和棟(現地にて撮影)

独特の香りに満たされる混和棟(現地にて撮影)

ラストはウイスキーの試飲(現地にて撮影)

ラストはウイスキーの試飲(現地にて撮影)

ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝が建設したウイスキー蒸溜所。無料のガイド付き見学があり、ウイスキーの発酵、蒸溜、熟成などの製造工程が見学できる。見学後は試飲も可能。所要時間約40分(試飲は含めず)、参加人数は1回20名程度で、1日12回開催されている。

DATA
  • 【住所】 北海道余市郡余市町黒川町7丁目6map
  • 【TEL】 0135-23-3131
  • 【営業時間】 通年9:00~16:30
  • 【定休日】 無休
    12月25日~翌1月7日休
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ ウイスキー製造工程を丁寧に案内していただけます。蒸留工程では独特の香りが漂っていました。美味しいウイスキーを作るため、今でも石炭蒸溜を続けているのだそうです。樽でウイスキーを寝かせる、重要文化財の「混和棟」も必見
  • ★ “ニッカ”とは、実は「大日本果汁株式会社」の略なのをご存知でしたか? ウイスキー製造には時間がかかるため、会社設立当初はアップルジュースを販売していたのだとか。ガイドを通じて、豆知識を学べるのも面白いですね
  • ★ 工場見学の最後には、2種類のウイスキーとアップルワインをグラスで試飲できます。ドライバーの方は残念ながら試飲できませんが、飲める人はロックや水割り、ソーダ割りなど、お好みで楽しみましょう
車車約10分
SPOT5
スポット
四季の旬に出合える果物狩り

ニトリ観光果樹園

ニトリ観光果樹園

ニトリ観光果樹園

完熟の桃も食べ放題(現地にて撮影)

完熟の桃も食べ放題(現地にて撮影)

広い園内で果物狩りを楽しむ(現地にて撮影)

広い園内で果物狩りを楽しむ(現地にて撮影)

余市を代表する果物・リンゴ(現地にて撮影)

余市を代表する果物・リンゴ(現地にて撮影)

余市町が発祥とされるリンゴやサクランボ、イチゴ、桃など、四季折々のフルーツを栽培する果樹園。6月中旬〜11月上旬までは果物狩りが楽しめる。

DATA
  • 【住所】 北海道余市郡余市町登町1102-5map
  • 【TEL】 0135-23-6251
  • 【営業時間】 4月上旬~11月上旬:9:00~17:00※12月~5月上旬は売店のみ営業
  • 【定休日】 4月~11月:無休、12月~3月:日曜日
Instagram 公式HP
土庄雄平

土庄雄平のおすすめポイント

  • ★ 冬~春の味覚といわれるイチゴは、余市では6〜7月頃に旬を迎えます。長い冬を経て甘くなったイチゴを味わえますよ
  • ★ 8〜9月中旬の果物狩りには、桃が仲間入り。こちらで採れる桃はみずみずしくジューシーで、一度食べたらやみつきの美味しさ!
  • ★ 最もにぎわうのは9〜10月。和梨やリンゴなど、秋の味覚が加わり、どれにしようかと悩むほど。バリエーション豊かなフルーツを味わえます
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。