- 日帰り
水戸・偕楽園の梅まつりへ!車なしで楽しむ日帰りデート旅
水戸(茨城県)
予算:2,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/02/06
日本三名園「偕楽園」を訪れる日帰りデート旅。2024年は2月10日~3月17日まで「水戸の梅まつり」を開催。約三千本の梅の木は、1月中旬~の早咲き・2月上旬~の中咲き・3月上旬~の遅咲きがあり、長く愛でられるのが特徴です。梅の観賞と「千波湖」の夕景も楽しむ水戸満喫プラン!
偕楽園
日本三名園のひとつに数えられる、水戸を代表する景勝地。約3,000本の梅が植えられ、毎年2月上旬~3月下旬に開催される梅まつりには多くの観光客が訪れる。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三名園のひとつに数えられる「偕楽園」。梅の名所としても有名で、毎年水戸に春の到来を告げています。約100品種3,000本の梅が植えられている園内では、早咲き・中咲き・遅咲きと、長い期間に渡って観梅を楽しむことができます
- ★ 2024年は2月10日(土)から3月17日(日)まで、「第128回 水戸の梅まつり」を開催。2月10日(土)の11:00~の開幕に合わせて、水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」が来場者のお出迎えをしてくれます
- ★ 2月24日(土)の17:00~20:00は水戸城跡を会場として、3月2日(土)17:00~20:00は偕楽園において、幻想的な夜の観梅を楽しめる「夜・梅・祭2024」も開催。こちらにもぜひ足を運んでみてください
好文亭
水戸藩第9代藩主・徳川斉昭(なりあき)が自ら設計。偕楽園内に別邸として建てられたもので、各所に創意工夫と洒脱さを感じさせる。名は梅の木の異名「好文木(こうぶんぼく)」に由来。三階の楽寿楼からの眺望は見事。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 偕楽園内に位置する、武士の風格漂う素朴で清雅な「好文亭」。二層三階の好文亭本体と、その北につながる平屋建の奥御殿から成ります
- ★ 「好文」とは梅の異名のこと。晋の武帝の「学問に親しめば梅が咲き、学問を廃すれば咲かなかった」という故事にもとづいて、水戸藩の第9代藩主・徳川斉昭が名付けました
梵珠庵(ぼんじゅあん)

梵珠庵(ぼんじゅあん)

内観①

那須黒毛和牛部位いちぼうステーキ

参鶏湯(サムゲタン)

内観②

内観③
和食やアジアン、中華など、幅広い料理をいただける食事処。店内はお洒落な小物で彩られており、木を基調としたぬくもりのある空間が広がる。全室個室のため、ゆったりとくつろぎながら上質な食事を楽しめる。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 旬のお造り盛り合わせがメインの「海らんち」、那須黒毛和牛100%のハンバーグがメインの「満月らんち」、ステーキがメインの「花らんち」など、豊富なメニューが揃っています
茨城縣護國神社
茨城県水戸市有数の桜の名所・桜山に鎮座する神社。茨城県出身の幕末からの数々の戦没御英霊の御霊約6万柱を奉斎する神社で、地元県民の敬愛と尊崇の念が結集して創建された。緑豊かな境内は、花手水や平和と隆昌を願う多くの鎮魂碑や慰霊碑があり、散策におすすめ。参拝のあとには御朱印も授かりたい。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 「偕楽園」に隣接し、春先は梅や桜、秋には紅葉などが美しく、四季折々の自然を楽しめるのが見どころのひとつ。毎年8月に催される奉納花火は、夏の風物詩になっていますよ
- ★ 授与所では通常の御朱印のほか、茨城県無形文化財指定の「西ノ内紙」を使った季節限定の御朱印を頒布しています。江戸時代に水戸藩の専売品として多く流通した伝統的な和紙で、水につけても破れにくいのが特徴。新年・桜・アジサイ・菊などの絵柄をあしらった風情ある御朱印となっています
水戸東照宮
JR水戸駅から徒歩約6分に鎮座する「水戸東照宮」は、1621年に水戸藩初代藩主・徳川頼房公が、父・家康公を祀る神社として創建。学業成就や出世開運、商売繁盛など多岐にわたる御神徳があるとされ、地元では“権現さん”と呼ばれて親しまれている。境内には頼房公奉納の「銅造灯篭」や、斉昭公考案の戦車「安神車」などが現存する。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 徳川家康公を祀るパワースポット。唐門の扉に、徳川家の家紋である大きな“三つ葉葵”の紋章が描かれています
- ★ 文化財に指定された貴重な史料が展示されているのも見どころ。徳川斉昭公が考案した日本最古の鉄製戦車「安神車(あんじんしゃ)」や、幕末のペリー来航を機に台場の海防に使われた「カノン砲(復元)」などを見ることができます。特に、歴史好きな方におすすめです
千波湖
偕楽園に隣接する湖。湖畔を一周する散策コースや、湖に面した千波公園には、“デゴイチ”の愛称で知られる蒸気機関車「D51」やアスレチックがある「少年の森」、芝生の広場、ボート乗り場などがある。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 水戸八景のひとつ「仙湖暮雪」は、雪の千波湖の夕景色を詠んだものです。梅を観賞したあとは、夕景が美しいことで知られる「千波湖」で絶景に癒やされましょう
- ★ 「水戸八景」は、徳川斉昭が水戸藩領内の景勝地を「八景」の様式にならって選出した8つの風景のこと。景観を楽しむだけではなく、藩士の心身鍛錬のために、各碑を徒歩で巡らせる意図もあったといわれています
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
春の茨城・ひたちなかでネモフィラ観賞!ほしいも神社も訪れる旅
ひたちなか(茨城県)
予算:3,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
茨城・静峰ふるさと公園で桜を観賞!道の駅も巡るドライブデート
那珂、常陸大宮(茨城県)
予算:5,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
茨城の紅葉名所を巡る日帰りドライブ!袋田の滝や花貫渓谷へ
北茨城、大洗(茨城県)
予算:3,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
茨城でいちご狩り♪那珂湊おさかな市場や大洗磯前神社も満喫
ひたちなか、大洗(茨城県)
予算:7,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・和田
山寺を訪れる1泊2日の山形観光。かみのやま温泉や蔵王温泉へも
山形、かみのやま、蔵王(山形県)
予算:28,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
茨城・静峰ふるさと公園で桜を観賞!道の駅も巡るドライブデート
那珂、常陸大宮(茨城県)
予算:5,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
谷根千でアートに触れる日帰り旅 根津神社や谷中銀座商店街へ
谷中、根津、千駄木(東京都)
予算:8,000円~


プランナー旅色編集部
道東・摩周湖周辺を巡る2泊3日の家族旅!SUPや牧場体験も
釧路、弟子屈(北海道)
予算:53,000円~


プランナー旅色編集部