- 1泊2日
- 1日目
さっぽろ雪まつりへ!冬の札幌観光やグルメも楽しむ1泊2日の旅
札幌(北海道)
予算:7,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/01/24
2月上旬に開催される「さっぽろ雪まつり」に訪れる1泊2日のプラン。「狸小路商店街」を散策後、ランチに海鮮丼を食し、午後は雪まつりの会場へ。大雪像や氷像の展示を見て、雪あそびやスケートなどのアクティビティを楽しみます。最後は「ジンギスカン」で締めくくる冬の札幌観光をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 札幌中心部は地下街も整備されており、特に冬は寒いので地下を移動しがちですが、地上に上がって商店街を散策するのも楽しいですよ
- ★ 約900mの商店街は、道路など一部を除きほぼすべてが屋根で覆われたアーケードになっているため、雨の日も雪の日も天気を気にせず歩けるのが魅力。土産物店や飲食店、スーパーなど何でも揃う商店街は、お買い物にもピッタリです
- ★ 2丁目「狸COMACHI」の店頭にある「狸神社」にもぜひお参りを。こちらに立つ狸の水かけ地蔵には、商売繁盛や安産祈願など八つの徳(八徳)があるといわれており、多くの参拝者で賑わいを見せています
シハチ鮮魚店狸COMICHI店

シハチ鮮魚店狸COMICHI店

外観

まぐろ三昧!本マグロ&ネギトロタワー丼

生サーモンホタテいくら丼

魚介を購入、調理してもらい味わうことも可能

魚介販売コーナー
北海道グルメが集結する「COMICHI」内にある、新鮮魚介が絶品の店。海鮮丼でランチも良し、刺身をつまみにお酒を楽しむも良し。魚屋としての一面もあり、店頭に並ぶ新鮮魚介を調理してもらい味わうことができる。お土産用の購入も可能。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 北海道の新鮮な鮮魚や海鮮丼が味わえる人気のお店でランチをいただきます。「旬の日替わり3色丼」「北海道うにかにいくら丼」など多彩な海鮮丼のメニューがあり、どれもネタがモリモリで食べごたえ抜群! 人気店なので、待つことも想定しながら立ち寄ってみて
- ★ 2022年8月にオープンした「狸COMICHI」内にあり、屋台村のようなカジュアルな雰囲気が魅力。明るく落ち着いた空間で、ゆったりとお食事が楽しめますよ。新鮮な海鮮を食べて、北海道ならではのグルメをご堪能ください
さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり

つどーむ会場

チューブスライダー①

チューブスライダー②

スノーアクティビティ

全景写真(テレビ塔から)
毎年2月上旬に札幌中心部で開催される冬の祭典。有名な建築物やキャラクターをモデルにした雪像が、大通会場・すすきの会場・つーどーむ会場の3会場に設置される。2024年は2月4~11日と、4年ぶりに8日間に渡り開催され、大雪像5基を中心に計195基の雪氷像がお目見え予定。ウインターアトラクションなどのイベントも実施。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 中国の「ハルビン雪まつり」、カナダの「ウィンターカーニバル」とともに「世界三大雪まつり」に数えられるお祭り。毎年国内外から200万人の参加客が訪れる、北海道を代表する冬の風物詩となっています。冬の寒い北海道でしか味わえない大イベントに、ぜひ訪れてみてください
- ★ 「さっぽろ雪まつり」は、1950年に大通公園の一角に地元の中高生が雪像を作ったことをきっかけに始まった、遊びごころあふれるお祭り。毎年、国内外の建築物や世界遺産、ゲームやアニメ、映画やスポーツといったさまざまなテーマの雪像が制作されますよ。一つひとつ精巧に作られた雪像を、じっくり見学しよう
- ★ メイン会場となる大通会場には、大迫力の大雪像がずらりと並び、カーリングコートが登場。3年に1度の「札幌国際芸術祭2024」、国際雪像コンクールも開催されます。すすきの会場では、ネオンに輝く氷像約60基が並ぶアイスワールドが広がり、雪像とは趣向が異なる氷の世界を堪能できます
- ★ 少し離れたつーどーむ会場では、チューブスライダー・氷のすべり台・スノーラフト・ソリ滑り・雪だるま作りなど、多彩なアトラクションを楽しめます。大通公園から地下鉄東豊線で約30分の栄町駅が最寄りとなります。駅から徒歩5分で着きますが、栄町駅から会場までシャトルバスが運行されているので利用してもいいですね
さっぽろテレビ塔
大通公園の東側に立ち、街を東西南北に分ける基点となっている。地上約90mに展望台があり、ここから眺める札幌市街が美しい。館内にはレストランや土産物店も併設。3階には展望台入場者専用のラウンジなどがある。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 札幌市の中心・大通公園にそびえる札幌のランドマークタワー。地上90mの展望台からの景色は見る価値ありです。札幌を東西に分ける中心地、大通公園を一望する絶景を見ることができおすすめです。さっぽろ雪まつりの時期には、設置された大雪像を見下ろすことができて面白いですよ
- ★ 四季を通していろいろな景色を楽しめ、昼に見える景色と夕方や夜とでは、それぞれ別の見どころがあります。どの季節、どの時間帯に行っても楽しめるのが魅力です
札幌市時計台
札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。140年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 札幌を代表する観光名所のひとつ。街中のビルの谷間に立つ美しい歴史的建造物です。見る角度や写真の撮り方で魅力が倍増しますよ。外観のみならず建物内も見学し、素敵な写真を撮ってみては?
- ★ 時計台南側の道路を挟んだ向かい側には、札幌市役所本庁舎が立っています。屋上19階の展望回廊は無料で開放しており、上から時計台を見下ろすことができておすすめです
氷のスケートリンク「スマイルリンクさっぽろ」

氷のスケートリンク「スマイルリンクさっぽろ」

スケート靴のレンタル付きで楽しめます

SMILE RINK SAPPORO

入場ゲート

外観①

外観②
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)前の広場「アカプラ」に期間限定で登場する、大人気のスケートリンク。リンク中央には“日本の祭”にちなんだ櫓(やぐら)が設けられ、夜にはライトアップされて雰囲気抜群。雪遊びを楽しめるゾーンもある。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 2023年に誕生したスケートリンクで、2024年も2月1日(木)~14日(水)の期間限定で開催されます。赤れんが庁舎の目の前に広がる広場で冬のアクティビティをお楽しみください。夜はライトアップもされ、冬ならではの景色が楽しめるのも魅力です
- ★2月1日には、プロフィギュアスケーター・安藤美姫(あんどうみき)さんによるスケートショーやスケート教室も開催されます。日程が合えばぜひ参加してみては?
松尾ジンギスカン 札幌駅前店

松尾ジンギスカン 札幌駅前店

残り汁に入れるうどんも絶品

コースメニュー

店内

入り口
1956年の創業から守り続けるタレに漬け込む、やわらかい味付ジンギスカンが絶品。生姜や十数種の香辛料で羊肉のクセを抑え、リンゴとタマネギをたっぷり使用したほんのり甘い味付け。野菜やうどんにも良く合う。
※写真提供:松尾ジンギスカン

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 北海道の人気グルメのひとつ「ジンギスカン」。中央部が凸型になっている鍋を使った羊肉の焼肉です。松尾流「山で焼いて、溝で煮る」という、鍋の周りに野菜を敷いてお肉を真ん中で焼く作法を専用鍋でぜひ試していただきたい! 〆にはうどんを入れて、残ったお汁をまんべんなく味わうのがおすすめです
- ★ こちらの店舗は札幌駅前通に面した日本生命ビル内にあり、アクセス抜群。大通駅からも札幌駅からも行きやすく、両方の駅をつなぐ「地下歩行空間」からもすぐです。ビルの入り口からも近いので、冬の寒さに震えることなく迷わず着くの嬉しいポイント
JRタワーホテル日航札幌

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 札幌駅に直結したアクセスの良さが魅力。旅のはじめに荷物をおいて、手ぶらで観光が出来るので便利ですよ。客室は23階から34階にあり、札幌一の絶景を望む贅沢なホテルステイが楽しめます
- ★ 女性用スパには地下から湧出した天然温泉のほか、温まりながらエクササイズを愉しめるマッサージバス「カルニアアイル」や、 アロマの香りが漂う「テルマリウムサウナ」など、女性に嬉しい施設を取り揃えています。男性用スパには、市街を望むサウナや天然温泉があるアクアゾーン、ラウンジ・カフェを備えたリフレッシュゾーンが完備。多彩な設備が整ったスパで、旅の疲れを癒やしましょう
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。