- 日帰り
秋の高尾山へ日帰り紅葉デート。トリックアート美術館や温泉へも
八王子(東京都)
予算:4,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/10/08
芸術の秋は高尾山へカップルでおでかけしませんか? 「高尾599ミュージアム」で高尾山の自然や動植物の世界に触れ、「トリックアート美術館」で感性を刺激したら、ケーブルカーを利用して展望台から紅葉の絶景を眺めます。最後は天然温泉にも立ち寄る、自然と芸術を満喫するデート旅です。
高尾599ミュージアム

高尾599ミュージアム

599ベンチ

ネイチャーウォール

プロジェクションマッピング

599カフェ

展示品(アクリル草花)
旧東京都高尾自然科学博物館の跡地に開館したミュージアム。「観光」「学習」「交流」の3つのコンセプトから、高尾山や周辺地域に関するさまざまな情報を発信している。自然環境を考慮したデザインが評価され、2016年に「グッドデザイン賞」を受賞。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 豊かな生態系や歴史など、高尾山の魅力を発信するミュージアム。美術館の名称は、高尾山の標高である“599m”に由来していますよ
- ★ 壁一面には、高尾山に生息する動物たちが“はく製”などで展示され、迫力満点。ほかにもプロジェクションマッピングでの映像スペース、植物や昆虫などの標本スペースもあり、高尾山の生態系について深く知ることができます
- ★ 多摩産材のテーブルやイスのある「599CAFE」やオリジナルグッズが並ぶ「599SHOP」のほか、広々とした「599GARDEN」もあります。ぜひ立ち寄ってみてくださいね

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 続いては2022年に高尾山の麓にオープンしたこちらのお店へ。オリジナルのおいなりさんと、あんこの入った焼き餅「桑都焼」などを製造・販売しています。オリジナルキャラクターであるモモンガの“モモちゃん”が目印です!
- ★ 食べ歩き用のおいなりさんや「お土産いなり箱」などもあり、高尾山へのハイキングやお土産にもぴったりです。2階はイートインコーナーになっているので、ゆっくり座って味わうこともできますよ
トリックアート美術館

トリックアート美術館

トリックアート美術館①

トリックアート美術館②

トリックアート美術館③
だまし絵の世界を体感できるミュージアム。目の錯覚を利用し立体的に見える展示や、自分が作品の一部になって楽しむ仕掛けなど、さまざまな展示がある。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 続いては、高尾山の麓に広がる不思議の迷宮へ。「スフィンクス」「ファラオの庭園」など、エジプトの世界観あふれる展示が盛りだくさんです。ぜひカメラを持って美術館へ向かいましょう
- ★ 1階にはエジプトの神殿をイメージしたオープンカフェテラスがあり、異国の雰囲気を味わえます。また、ミュージアムショップではエジプト直輸入のグッズが揃っているので、ぜひ覗いてみてくださいね

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 標高約470mのケーブルカー山頂駅にある展望スペース。ベンチや双眼鏡も設置されていて、ゆっくりと景色を眺められますよ。例年、11月中旬からは紅葉が色づき始め、秋を象徴する景色が一面に広がります
- ★ 最急勾配31度18分という日本一を誇る急勾配のケーブルカーは迫力満点。車窓からの迫力ある景色も堪能してみましょう
京王高尾山温泉 極楽湯

京王高尾山温泉 極楽湯

露天風呂

サウナ
古風な外観が特徴的な温泉施設。天然温泉の露天岩風呂やサウナなどを楽しめる。タオル類は購入やレンタルも可能。食事やリラクゼーションサービスも充実している。京王線高尾山口駅から直結しており、アクセスしやすい。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 最後は、高尾山口駅の隣の温泉施設で日帰り入浴を。地下約1,000mから湧き出る天然温泉や檜風呂、座り湯など豊富な種類のお風呂が楽しめます
- ★ 湯浴みの後は、館内の食事処でゆったり過ごすのもおすすめです。高尾名物の「とろろそば」をはじめ、季節の御膳など多彩なメニューを味わえますよ
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。