- 日帰り
東京・玉川上水の土木遺産に触れる。酒蔵にも立ち寄る散歩旅
福生・羽村・昭島(東京都)
予算:5,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/09/24
玉川上水開削の功労者「玉川兄弟」。彼らの手掛けた玉川上水の名残が残る東京・多摩エリアへ出かけませんか? 拝島駅から上水沿いの散策コースへ。途中にある酒蔵に立ち寄り、兄弟の像のある「羽村堰」までお散歩します。蔵元が営むイタリア料理店で一杯飲んで帰る、気ままなひとり旅です。

読者プランナーのおすすめポイント
- ★ 拝島駅北口の平和橋を越えて散歩旅はスタート。環境保全されている玉川上水は鬱蒼としていて、気持ちのいい散歩道が続きます。途中にベンチが設置されている箇所もあるので、お弁当を食べたりすることもできます
- ★ 玉川上水の開削工事中に水を流したところ、公園がある箇所で水がすべて地中に喰われるように吸い込まれてしまったことから、「水喰土公園」と命名されたといわれていますよ

読者プランナーのおすすめポイント
- ★ いくつかある玉川上水から周辺の集落へ引いた用水のひとつが「田村分水」です。この分水を引いた名主さんがこちらの酒蔵で、ちょうど今回の散歩道の中間地点に位置しています
- ★ お屋敷のような入り口を入ってみると、歩いてきた周辺では見かけなかったレンガ造りの煙突の立つ蔵が見えます。日本酒の購入とあわせて蔵見学もおすすめ。現在は5名以下のグループ限定で定期的に行われています。公式HPより事前予約してお出かけください
- ★ 日本酒を購入したら、味を楽しみにしながら散策を再開! ここからは玉川上水沿いに散策路が羽村まで伸びているので、緑深い上水路を眺めながら進んでいきましょう

読者プランナーのおすすめポイント
- ★ 歩いているうちに急に視界が広くなります。河岸段丘の下にあり「かなり遠いなあ」と感じていた多摩川が、気づけば近くを沿うように流れています。羽村取水堰の前の広場まで進むと、玉川兄弟の銅像が見えてきます
- ★ 飲料水不足を解消するために玉川上水を開削した功績で知られる玉川兄弟。「玉川」の姓は幕府から恩賞として賜わったものです。銅像が指さす先に羽村取水堰があり、今も取水堰を見守っているのが分かりますね。江戸時代からの産業遺産をしばらく一緒に眺め、歴史に思いを馳せましょう
昭島温泉 湯楽の里

昭島温泉 湯楽の里

中庭

岩盤映像

内湯(タワーサウナ)

お食事処

外観
昭島市にある日帰り温浴施設。天然温泉を使用した露天風呂、うたた寝の湯や寝湯のほか、特に人気があるのは内湯の「高濃度炭酸泉」。岩盤浴も4種類をそろえ、ヒーリング映像や音楽を聞きながら入浴できるユニークなプログラムもある。

読者プランナーのおすすめポイント
- ★ さて、玉川上水踏破記念の打ち上げをしましょう。JR青梅線羽村駅から拝島駅へとんぼ返りし、最初に渡った平和橋を今まで歩いた反対方面へ、玉川上水に沿って進みます
- ★ 下呂温泉(岐阜)や鹿教湯温泉(長野)をはじめ、各地の温泉郷でも多く見られる泉質は別名「美人の湯」と称されます。散策して疲れた体を癒やしましょう。次の目的地はビール小屋なので、湯上りのビールは我慢です!
イタリアンレストラン 福生のビール小屋(石川酒造)

イタリアンレストラン 福生のビール小屋(石川酒造)

夜のテラス席

ビールとクアットロ・フォルマッジョ

イタリアンレストラン 福生のビール小屋

福生産ソーセージの盛り合わせ

前菜の盛り合わせ
1863年創業の歴史ある蔵元「石川酒造」が営むイタリア料理店。焼きたてのピザや季節の食材を使用したさまざまな料理とともに、出来たてのお酒を贅沢に味わえる。店内はゆったりと落ち着いた雰囲気で、テラス席からは季節の移ろいが感じられる。

読者プランナーのおすすめポイント
- ★ ひとっ風呂浴びた後は、酒蔵の敷地内にあるイタリア料理店「福生のビール小屋」へ。人気店のため、来店する前に電話して席を確保しておくのがおすすめ。店内で生地から仕込み釜で焼き上げるピッツァや、地元福生産ソーセージ盛り合わせ、季節の食材を使用したパスタなど、ビールと相性の良いお料理が揃います
- ★ 向かいのビール醸造所で出来たばかりのクラフトビールで乾杯し、次はもちろん日本酒へ! こちらはイタリア料理店ですが、酒蔵で造られる旬の日本酒もある上、テーブルウォーターはビールや日本酒の仕込み水という、日本酒好きにはたまらないお店です。テラス席で食事をしながら、今日歩いた道のりを振り返るのにはちょうどいい場所です
- ★ ちなみに、この石川酒造さんの敷地内にも玉川上水の分水が引かれています。分水が集落を巡る様子を帰り道に見かけることができますよ
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。