- 日帰り
栃木・真岡~下野へ紅葉ドライブデート。パワースポットを巡る旅
真岡、下野(栃木県)
予算:3,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/09/09
栃木県南部・下野市と真岡市にある神社を巡る紅葉ドライブデートはいかが? 「大前神社」でだいこく様とえびす様に御利益を、「白鷺神社」で色鮮やかな御朱印をいただき、「薬師寺八幡宮」で災難除け・勝負運を祈願したら、最後は地元の特産品が揃う道の駅へ。秋のおでかけにぴったりですよ。
大前神社(おおさきじんじゃ)

大前神社(おおさきじんじゃ)

本殿の極彩色彫刻

国の指定重要文化財の彫刻彩色の荘厳な社殿

約20mの高さがある「えびす様」

大前神社①

大前神社②
栃木県真岡市の緑豊かな森に鎮座する「大前神社」は、1500年以上の歴史を誇る延喜式内社(えんぎしきないしゃ:国がお祀りすべき重要な神社)。御祭神は福の神「だいこく様」と商売の神「えびす様」を祀る。健康や縁結び、商売繁盛に御利益があると親しまれ、宝くじが当たると評判の約20mの高さがある「えびす様」には大きな夢を叶えたいと、多くの人々が願いを込める。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 国の指定重要文化財の、極彩色の彫刻が荘厳な社殿が印象的な神社です。建物の未来への継承を促す「水の恵みと水神」や、神様の力を表す神聖な霊獣・霊鳥を配した造りになっています
- ★ 御祭神の「だいこく様」と「えびす様」をデザインした金運招福の「幸運守」を購入できます。このお守りを受けた崇敬者が、宝くじ当選の御利益にあやかったのだとか。全国各地から問い合わせも多い人気のお守りです
- ★ 秋には表参道のもみじが色づき、紅葉の美しさも目を引きます。鳥居の朱色と相まって感動的な景色を生み出しますよ

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 創業45年の老舗洋食店。自慢のステーキソース「至福のソース」は店頭や道の駅などでも販売されているほど大人気。お肉だけでなく、さまざまなお料理に利用できる万能ソースを、まずはお店で味わってみて
- ★ ランチメニューには、ステーキのほかにもパスタやピラフ、ハンバーグなど人気の洋食が勢揃い。お好みのメニューを見つけてみよう
白鷺神社

白鷺神社

白鷺神社

月限定で授与される色鮮やかな御朱印

平和の剣
延暦2(783)年に疫病が大流行した時、国守・平松下野守(こくしゅ・ひらまつしもつけかみ)が疫病退散の祈願のため、日本武尊の神託によりほこらを建てて祀ったのが始まり。1992年に大改修事業を経て境内の整備が完成し、御鎮座1220年を迎えた2003年には、開運・良縁をもたらす「平和の剣」を奉納。厄除け・交通安全の御利益がある神社としても崇敬されている。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 月限定で授与される色鮮やかな御朱印が人気。例年11月の紅葉シーズンには「もみじ」をモチーフにした御朱印がいただけますよ。ご朱印集めをされている方は必見です
- ★ 開運・良縁をもたらすとされる神社のシンボル「平和の剣」も見どころ。歴代天皇陛下に伝わる宝物「三種の神器(じんぎ)」の一つとして尊ばれてきた「草薙の剣(クサナギのツルギ)がモチーフになっています。霊力あふれる剣なので、ぜひこちらもチェックしてみて
薬師寺八幡宮

薬師寺八幡宮

薬師寺八幡宮①

薬師寺八幡宮②
栃木県下野市に鎮座する「薬師寺八幡宮」は、875年に清和天皇により創建。御祭神は、「息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)」「誉田別命(ほんだわけのみこと)」「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」を祀り、八幡様として災難消除、勝ち運向上に御利益があると地域で親しまれている。黒塗りの風格ある社殿は、栃木県の指定有形文化財。

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ 災難除け、勝負運向上に御利益があると地域で親しまれている神社です。本殿まで続く参道には赤い灯篭が整然と並び、とても趣のある雰囲気。参道の途中には願を掛ける際に、灯籠を欠いて御守りにしたとされる「願掛け(欠け)燈篭」や源頼義公が植えたとされる「大ケヤキ」、銭洗いの「夢福神」などがあり見どころ満載です
- ★ 境内には絵馬掛所が数多くあり、なかでもユニークなのはフクロウとカエルの絵馬。フクロウは昔御神木であるケヤキに棲みついていたそうで“不苦労”を意味し、カエルは無事“帰る”を意味していますよ。かわいい見た目にも意味のある願掛けを楽しんでみて
- ★ 神社に隣接する「天狗山雷電神社」にもぜひ立ち寄ってみて。雷(いかづち)の御神威によりあらゆる災難を除く厄除けの御利益があるとされ、京都の「賀茂別雷神社」より御祭神を勧請し創建された神社です。天狗に姿を変えた大神が「この地に災害を起こさない」と誓った“天狗の大神”の伝説が残り、拝殿には天狗のお面が飾られています。もちろん御朱印もありますよ!

旅色コンシェルジュ・中山のおすすめポイント
- ★ イメージキャラクターは、下野市の特産品「かんぴょう」の原料、瓢(ふくべ)をモチーフにした「カンピくん」。市章の入った制帽と、ハート型の大きな葉っぱが特徴です
- ★ こちらでしか手に入らない「かんぴょうパウンドケーキ」は、ざく切りの下野市産かんぴょうが入った、ふわふわ食感のパウンドケーキです。かんぴょうと洋菓子のコラボレーションをお楽しみください
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.