日帰りで楽しむ茨城県の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

茨城県

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 栃木県
  • 茨城県
  • 群馬県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全29件:21−29件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 大中神社

    大中神社
    大中神社
    大中神社
    大中神社
    大中神社
    大中神社

    茨城県|常陸太田市

    「大宮大明神」と親しまれる地域の総鎮守

    茨城県常陸太田市に鎮座する「大中神社」。創建は807年とされ、元九カ村総鎮守の「大宮大明神」として地域の人々に親しまれてきた。御祭神に「大巳貴命」「少彦名命」を祭り、夫婦和合や縁結び、商売繁盛などに御神徳があるという。境内は、樹齢約400年の御神木の大杉や市指定文化財の本殿、「厳島神社」の「銭洗い弁天」があり見どころだ。

    9:00~16:00※不在の場合あり

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]常磐自動車道日立中央ICより約30分

  • 水戸黄門神社

    水戸黄門神社
    水戸黄門神社
    水戸黄門神社

    茨城県|水戸市

    黄門様生誕の地として親しまれる神社

    義公(徳川光圀)生誕の跡地に立つ神社。光圀は寛永5(1628)年、水戸藩初代藩主頼房の三男として、家臣三木家の屋敷で生まれた。身分を隠し、4歳までここで育った。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR水戸駅から徒歩5分

  • 水戸芸術館

    水戸芸術館
    水戸芸術館
    水戸芸術館

    茨城県|水戸市

    塔の上からの景色もおすすめ

    市制100周年を記念して建設されたコンサートホール、劇場、美術ギャラリーからなる芸術複合施設。高さ100mのユニークなデザインの塔の上からの眺めは格別だ。

    通年9:30~18:00(閉館、催事により延長あり)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR水戸駅から茨城交通大工町方面行きバスで4分、泉町1丁目下車すぐ

  • 茨城県立カシマサッカースタジアム

    茨城県立カシマサッカースタジアム
    茨城県立カシマサッカースタジアム
    茨城県立カシマサッカースタジアム
    茨城県立カシマサッカースタジアム

    茨城県|鹿嶋市

    鹿島アントラーズのホームスタジアム

    日本初の本格的サッカー専用スタジアムとして平成5(1993)年に完成した。Jリーグ・鹿島アントラーズのホームスタジアムとして知られる。カシマサッカーミュージアムも併設している。

    通年イベントにより異なる、一般見学は10:00~16:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで10分(試合日はJR鹿島サッカースタジアム駅からすぐ)

  • 茨城縣護國神社

    茨城縣護國神社
    茨城縣護國神社
    茨城縣護國神社
    茨城縣護國神社
    茨城縣護國神社
    茨城縣護國神社

    茨城県|水戸市

    茨城県出身の御英霊を奉斎する神社

    茨城県水戸市有数の桜の名所、桜山に鎮座する「茨城縣護國神社」は、茨城県出身の幕末からの数々の戦没御英霊の御霊約6万柱を奉斎する神社で、地元県民の敬愛と尊崇の念が結集して創建された。緑豊かな境内は、花手水や平和と隆昌を願う多くの鎮魂碑、慰霊碑があり、散策におすすめ。参拝のあとには御朱印も授かりたい。日本三大庭園「偕楽園」に隣接し、四季折々の自然を楽しむことができ、春先は梅や桜、秋には紅葉などが美しく見どころのひとつ。毎年8月に催す奉納花火は夏の風物詩になっている。

    9:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]常磐自動車道水戸ICより約20分 [電車]JR・私鉄各線水戸駅より徒歩約30分 [バス]茨城交通バス「桜山」停留所より徒歩約10分

  • 好文亭

    好文亭

    茨城県|水戸市

    徳川斉昭が創建。お膳運搬装置など趣向を凝らした意匠が見られる

    水戸藩第9代藩主徳川斉昭が自ら設計。偕楽園内に別邸として建てられたもので、各所に創意工夫と洒脱さを感じさせる。名は梅の異名「好文木」に由来し、三階の楽寿楼からの眺望は見事。

    通年 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR水戸駅から茨城交通偕楽園行きバスで20分、終点下車、徒歩5分

  • 光明寺

    光明寺
    光明寺

    茨城県|下妻市

    親鸞聖人ゆかりの聞法道場として建立の寺。開基は明空

    親鸞聖人ゆかりの聞法道場として建立された真宗大谷派の寺。境内には親鸞聖人手植えの菩提樹、開基の明空が植えたヒイラギがある。ともに樹齢およそ800年。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    関東鉄道常総線下妻駅から徒歩3分

  • 雨引観音

    雨引観音
    雨引観音
    雨引観音
    雨引観音

    茨城県|桜川市

    安産・子育て・厄除けにご利益がある

    本尊の延命観世音菩薩は国指定重要文化財。145段の「厄除けの石段」を上ると豪壮な彫刻が施された仁王門が現れる。桜、アジサイ、紅葉も美しい。

    通年8:30~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分

  • 常磐神社

    常磐神社
    常磐神社
    常磐神社
    常磐神社

    茨城県|水戸市

    光圀公と斉昭公を祀る

    偕楽園に隣接し、徳川光圀公と徳川斉昭公を祀る神社。義公と呼ばれた光圀、烈公と呼ばれた斉昭の名をとった義烈館には2人の遺品を中心に書画、工芸品などを展示している。

    通年 境内自由(義烈館は9:30~15:30<閉館>、土・日曜、祝日は9:00~16:00<閉館>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR水戸駅から関東鉄道偕楽園行きバスで15分、終点下車すぐ

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。