- 日帰り
福岡グルメを巡る日帰り女子旅 博多うどんに名物焼き鳥も
福岡(福岡県)
予算:7,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/01/21
歴史的にも人の往来が多く、経済や文化が発展している福岡県。その中心部には、昔から人々に愛されてきたご当地グルメがたくさん。今回はそんな福岡県で、博多うどんやビーフバター焼き、生キャベツとともに楽しむ福岡スタイルの焼き鳥など、地元のソウルフードを巡ります。
ウエスト 渡辺通り店

ウエスト 渡辺通り店

かき揚げうどん

明太釜玉うどん

もつ鍋(提供は17:00~)
福岡で絶対的存在のうどん店。多店舗を展開し、夜は居酒屋業態に。ツルツルでやわらかいのにコシがある多加水麺、あじこ・いりこ・昆布をベースにしたダシで、朝からでもペロッといただける。
-
【住所】
福岡県福岡市中央区高砂1-3-5
- 【TEL】 092-533-1381
- 【営業時間】 <当面の営業時間>月曜日8:00〜翌朝5:00、火曜日11:00〜翌朝5:00、水〜金曜日8:00〜翌朝5:00、土・日曜日 24時間営業 ※居酒屋メニューは17:00から提供 ※営業時間は店舗の状況により変更になる場合があります
- 【定休日】 なし
- 【料金】 かけうどん380円、ごぼう天うどん480円、丸天うどん520円、おろしぶっかけ550円、明太釜玉うどん690円(ふくやコラボメニュー)、かき揚げ丼セット800円、カレーセット 780円、もつ鍋1人前290円(注文は2人前から、提供は17:00~)
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 九州には、ほかの地域ではあまり見かけないローカルチェーン店がたくさんあります。福岡県の三大うどんチェーンは「ウエスト」「資さんうどん」「牧のうどん」。その雄ともいえるのが、1966(昭和41)年に誕生したウエスト。同じ店名で、うどんのほかに焼肉、中華、蕎麦などの異なる業態があります。食べたいものや場所に合わせてお近くの店舗へどうぞ。24時間営業の店舗もあるので、飲んだ後にどこへ行こうか悩むときにもおすすめ。店舗によって業態や営業時間が異なるのでチェックしてからお出かけくださいね
- ★ 博多うどんは麺が柔らかいのが特徴ですが、福岡らしい具はなんといっても「ごぼ天(ごぼうの天ぷら)」でしょう。お店によって、ごぼうのカットの仕方が異なり、まとめてかき揚げになっていたり、バラバラだったり、形状もそれぞれなのでいろんな味わいが楽しめますよ
- ★ 実は、うどんの発祥地は福岡県という説があるのです。1241年に宋時代の中国で大陸文化を学んだ人が帰国し、製粉技術を伝えたとされています。福岡市博多区にある「承天寺」には「饂飩(うどん)蕎麦発祥の地」という石碑がありますので、時間に余裕があれば訪ねてみては?
海の中道海浜公園

海の中道海浜公園

プレーリードック

紫陽花

コキア

キャンドルナイト
約300万平方メートルの広大な敷地に巨大トランポリン、動物の森、バラ園など多彩な施設があり、一日中遊べる。春と秋には広大な花畑が登場し、家族連れでにぎわう。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 約350万平方メートルの広大な敷地には、「どうぶつの森」やバラ園、プール、キャンプ場、福岡市内最大規模の野外劇場なども。アクティビティが充実しています。たくさん歩くのでスニーカーで行きましょう
- ★ 四季折々のお花が咲き誇り、写真映えすること間違いなし。春は「海の中道フラワーピクニック」、夏は「うみなかバラまつり」、秋は「うみなかはなまつり」、冬は「うみなかクリスマスキャンドルナイト」などが開催され、1年中楽しめます
- ★ ドッグランやサイクリングコースもあり、ペット連れや家族連れにもおすすめ。ローラーすべり台や巨大トランポリンなど、子どもが喜ぶ遊具も充実していて、お子さん連れにも人気です
グルメ風月 西鉄福岡駅店

グルメ風月 西鉄福岡駅店

パスタのおこげも美味

店舗外観

バーベキューソース
風月オリジナル「ビーフバター焼き」を中心に、ハンバーグなどを提供する鉄板焼きの店。1968(昭和43)年に「レストラン風月 西鉄名店街店」で誕生した「ビーフバター焼き」は、名物メニュー。天神のビジネスマンや買い物客のハートをつかむ。熱々の鉄板にのった牛肉とパスタの上にソースがかけられると、立ち上る香りで食欲に火がつく。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 玉ねぎなど野菜をたっぷり使った酸味のある和風バーベキューソースは、50年以上変わらぬ味。販売もしているのでお土産にもおすすめです。料理のテイクアウトも可能ですよ
- ★ セットにするならご飯をぜひ。W炭水化物の背徳感がたまりません。ソースに使われている醤油がバターのコクと混ざり、ご飯との相性が抜群。ご飯の上にワンバンしても、鉄板にのせて混ぜながら食べても美味しいですよ。焼き目がついてカリッとなったパスタもGOOD!
- ★ 「子どもの頃、親に連れられて買い物に行き、お昼に食べていた」「たまらなく食べたくなるときランチへ走っている」など、地元で長年愛される料理です。移転を重ねながらも天神の味を守り続けています
ろっぽんぽん

ろっぽんぽん

からあげ

きなこたいもち

たいヒレぜんざい(季節限定)

かき氷(季節限定)

店舗外観
たいもち&からあげのテイクアウト専門店。老舗茶屋で修業を積んだ店主が焼く、鯛の形をした焼きもちが人気。もち粉は九州産をブレンドしており、小麦粉不使用。ふんわり漂うお米の香り、外はパリッ、中はもちっとした食感でまた食べたくなる美味しさ。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 縁起が良く、可愛い鯛の姿にアップデートされた焼きもちが人気。休日は行列ができることも。予約注文が可能なので、うまく利用してください。近くに公園もあり、お天気のいい日はベンチで食べると気持ちが良いですよ。現在は糸島に2号店もあります
- ★ 店主の南さんは、300年以上続く老舗茶屋「岩井屋」のご出身。高校時代のアルバイトからはじまり、20年以上焼きもちを焼き続けています。当時、材料などにこだわり、焼きもちに向き合う師匠の姿に感銘を受けたとのこと。独立した現在でも、そのときの気持ちを忘れず、日々ひとつひとつ焼いているそうです
- ★ 昔の駄菓子店のような雰囲気が漂うお店には、大人から子どもまで、いろんなお客様が訪れます。六本松はかつて大学のキャンパスがあった学生街でしたが、現在は近代的なビルが立ち並びながらも下町のレトロな風景が広がっています。また、話題のお店もたくさんあるエリアなので散策するのも楽しいです
天下の焼鳥 信秀本店

天下の焼鳥 信秀本店

焼き鳥いただきます

福岡の焼き鳥はバラが人気

焼き鳥には酢ダレのキャベツ

店内の壁

店舗外観
60年の歴史がある焼き鳥店。毎日厳選した福岡県産の生肉を備長炭で焼き上げている。博多座のそばに立ち、芸能人なども多く訪れている。壁にはサインや写真がいっぱい。広い座敷もあるので団体客にも人気。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 1964(昭和39)年創業。おかわり自由の生キャベツとともに楽しむ福岡スタイルの焼き鳥は、このお店が発祥です。これは、大阪の鉄板焼き店で見た光景をヒントにしたそうです。卓上にある酢ダレ(ポン酢)をかけながらいただきましょう
- ★ 外国人観光客も多く訪れており、このお店で修業した韓国人スタッフがソウルやプサンで開業した……なんてこともあるようです
- ★ 福岡県は人口10万人あたりの焼き鳥店の数が全国1位という焼き鳥王国! 鶏肉だけではなく、なぜか豚バラが人気だったり、「ねぎま」がネギではなく玉ネギだったり、鶏皮を串にグルグルと巻きつけた「かわ」や、野菜を使った串も多数あります。近年は豚肉やベーコンでいろんな野菜を巻いた「野菜巻き」を提供するお店も増えていますよ
Copyright MAPPLE, Inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
福岡・大宰府で食べ歩き!グルメ&名所を巡る満足旅へ
大宰府(福岡県)
予算:10,000円~


世界遺産検定マイスターあけひとみ
佐賀の日本一面白いスーパーへ!宝くじが当たると噂の神社も参拝
伊万里、唐津(佐賀県)、福岡(福岡県)
予算:12,000円~


スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会
マリンメッセ福岡へライブ遠征!観光も満喫する推し活旅行
博多、太宰府(福岡県)
予算:30,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・板垣
福岡で美食の旅へ!寿司・うなぎの名店や隠れ家バーで贅沢三昧
福岡、太宰府(福岡県)
予算:106,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・板垣