令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
- 日帰り
観光タクシーで新潟日帰り旅 ものづくり体験や弥彦神社を満喫
燕、長岡、三条(新潟県)
予算:19,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/10/25
“職人のまち”として有名な新潟・三条市へ。刃物や雑器などの金物産業で知られる三条市を、観光タクシーで巡ってみませんか? ものづくり体験や工場見学を通じて、三条の「技」を体感しましょう!
日の丸観光タクシー株式会社
自然豊かな新潟県の観光に最適な「日の丸観光タクシー株式会社」。新潟周辺の地域を網羅する観光コースが人気で、名所巡りやグルメ、温泉、四季折々の景観、老舗店、美術館、ショッピング、イベントなど要望に合わせた自由な旅のプランを演出。ジャンボ・中型・小型の通常車両やリムジンを完備し、贅沢な時間を満喫する旅の企画も好評。女子会や結婚式、卒業旅行などさまざまなシーンで利用できる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 観光タクシーで快適な旅を! 三条市が誇る職人技の現場を巡る「日帰りタクシーツアー」や、弥彦神社や八幡宮と延喜式内社・三社などを巡る「パワースポット巡り」など、多彩な日帰り観光コースが用意されています。行きたいスポットや、滞在時間から好みのコースを選びましょう!

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ ものづくりのまち、燕の金属加工産業の歴史を伝える博物館で、日本で初めて「産業」という名前を取り入れたといわれています。江戸時代から400年続く燕の金属加工技術発展の歴史を映像で紹介するとともに、現在も活躍する金工作家や人間国宝「玉川宣夫」の作品のほか、貴重なキセルコレクションや5,000本に及ぶ世界中のスプーンも展示しています
- ★ 体験工房館では、鎚目入れやぐい吞み製作、スプーンの酸化発色などモノづくり体験ができるので、見て、触れて燕の金属産業の魅力を感じてみよう
マルナオ OPEN FACTORY

マルナオ OPEN FACTORY

製造現場

製造現場
2014年に移転したマルナオの創業当時から現在までのプロダクトを見学できるオープンファクトリー。本社工場、ショップも併設しており、見学後に商品を買うことも可能。マルナオの歴史や製造現場を知り、お気に入りのプロダクトを購入する、一連の体験ができる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ マルナオ株式会社は、1939年に創業した箸やスプーンなどのテーブルウェアを製造する会社です。こちらは本社工場とショップを併設していて、一般の人も自由に見学できる施設になっています
- ★ 黒檀(こくたん)などの硬木を使用。ガラス越しに「組立」「成型」「研磨」などの製造作業を見学できますよ
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)

冬の紅ズワイガニ

市場全景
寺泊漁港からすぐ、国道402号沿いに大型鮮魚店が軒を連ねる通りが、寺泊魚の市場通り。鮮魚店や土産物店など11店舗が並び、地元寺泊港や出雲崎港に揚がる生鮮品はもちろん、冷凍や加工品も含め新鮮で安い魚の宝庫。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ にぎわいと活気があふれる魚市場。イカやホタテ、旬の魚を焼いた名物「浜焼き」を、爽やかな浜風を感じながら味わってみて
- ★ 浜焼きのほかにも、海鮮丼や刺身定食、カニ汁、旬の時期には店頭で生ガキもいただけます。市場通りは年中無休なので、その時期に旬な鮮魚やカニ、貝類などを存分に味わいましょう

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 新潟県内随一のパワースポットとして人気を集めてる神社。こちらでは、持ち上げた時の重量感で吉凶を占う「火の玉石(重軽の石)」で運試しをしてみて。願い事を念じながら、二つある石のどちらかを持ち上げ、軽いと感じれば祈願は成就し、重いと感じたならば叶わないともいわれています。もしも重く感じたら……自分の努力の力を信じましょう!
- ★ お参りの際には「2礼4拍手1礼」を。通常の神社よりも二回拍手が多く、より丁重に拝する心を表す作法として伝えられてきたのだそう
弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ

あじさいの時期

冬の時期

パノラマタワー
越後平野を一望しながら空中散歩を楽しめる「弥彦山ロープウェイ」。山麓駅から、スカイツリーと同じ高さである標高634mの弥彦山の9合目にある山頂駅までを約5分で結び、天気が良ければ遠くに佐渡島も望める。山頂駅の近くには日本海を眺めながら食事のできる展望レストランや、高さ100mの360度回転昇降展望塔「パノラマタワー」も。また、パワースポットとして知られる彌彦神社の「御神廟」へは、山頂駅から歩いて約15分。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 弥彦山の山頂まで、約1,000mをつなぐ絶景のロープウェイ。越後平野を一望しながら約5分間の空中散歩を楽しむことができ、天気が良ければ遠くに佐渡が望めます
- ★ 山頂駅付近にある弥彦山頂公園には、展望レストランや高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」があり、越後平野、日本海や佐渡を一望できますよ

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 物産館には、日本有数の金物産地新潟「燕三条」製品が勢ぞろい! 伝統的な職人技から 最先端のテクノロジーを駆使した製品まで豊富な品ぞろえです! 約10,000点の洋食器・刃物他キッチン用品・鍋などを産地価格で販売しており、ほかにも米や地酒、名産品などがそろっています
- ★ 地元燕三条の食材をふんだんに使ったイタリアンが味わえるレストラン「燕三条イタリアンBit」も併設。こちらでは「玉川堂」の食器やグラス、「MARUNAO」のお箸やスプーンといった伝統工芸品を使っていて、燕三条の魅力を随所で感じられます
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。