- 日帰り
熊本・天草を観光!「太平燕」や馬刺しを味わうご当地グルメ旅
熊本、天草(熊本県)
予算:10,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/12/29
女子旅でグルメ巡りをするなら、熊本がおすすめ! まずは熊本城を見学後、ご当地グルメが集結する商店街で「うにコロッケ」などの食べ歩きを満喫。熊本のソウルフード「太平燕」発祥のお店も訪れ、海沿いでのんびりと散策も。夜は老舗の馬肉料理店で、郷土料理をたっぷりと堪能します。
パン オ ルヴァン アミュプラザくまもと店

パン オ ルヴァン アミュプラザくまもと店

「アミュプラザ」1階にある店舗

おしゃれな店頭

照り焼きチキン&たまごのサンド

サンドウィッチやサラダなども
東区小峯に本店を構えるベーカリー。ハード系のパンが人気で、自家製ルヴァンの天然酵母を使用し、パンの種類によって小麦粉を変えて焼き上げている。熊本県産・九州産が中心の食材を使った、バラエティ豊かなパンが並ぶ。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 駅隣の「アミュプラザくまもと」の1階にあるこちら。カフェコーナー(イートイン)も朝7時から営業しているので、夜行バスなどで早朝に到着する人にもおすすめです
- ★ 人気の「七城ウインナー」は、菊池市七城町にある自家製ハム工房「TONGTONG」の長~いウインナーを使用。食べるとパリッと歯切れ良く、小麦粉の香りとともに、口の中に旨味が広がります
- ★ 天草産レモンのジャムを使った「シトロンアールグレイ」は、レモンの爽やかさと紅茶の香りが良く、朝からゴキゲンに♪ サンドイッチやサラダをチョイスしても◎
熊本城

熊本城

熊本城公園には約800本の桜が

秋は大銀杏が見事な姿を見せてくれる

二様の石垣

若松之間

復興見学ルート案内
加藤清正によって築城され、慶長12(1607)年に完成。江戸時代から残る宇土櫓(うとやぐら)や壮大堅固な石垣で有名。現在は熊本地震からの復旧中で、今しか見られない場所もある。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 2016年4月に起きた熊本地震により、大きな被害を受けた熊本城。天守閣の復旧は完了しましたが、今も石垣などには損傷した箇所が見られます。特別見学通路を通って、今しか目にできないリアルな歴史のひとコマを目に焼き付けましょう。募金による「復興城主」を募集中なので、今ならアナタも城主になれちゃいます!
- ★ 敷地が広いので、効率よく回りましょう。櫓や塀などの建造物は国の重要文化財に指定されています。毎朝9時から「おもてなし武将隊」による「開門口上」も行われているので、開門に合わせて行くのもおすすめ。ボランティアによる無料ガイドも利用してみてください
- ★ 春は桜、秋は紅葉がキレイなので、その時期に訪れるのもおすすめ。日没から24時まではライトアップもされています
桜の馬場城彩苑 桜の小路

桜の馬場城彩苑 桜の小路

うにコロッケ・プレミアム

陣太鼓ソフト

桜の小路の町並み

熊本城ミュージアムではVR体験も
熊本城敷地内にある城下町を再現したような商店街。県内から選りすぐりの特産品やグルメを扱う店が20店舗以上並び、買い物や食べ歩きを楽しめる。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 熊本県内の有名店が並び、レストランをはじめ、食べ歩きができるおやつまでそろっています。何を食べるか迷っちゃう! ただしこの後はランチが待っているので、余力を残しておきましょう
- ★ ワンハンドで味わえる「うにコロッケ・プレミアム」は、中がとろりと柔らかく崩れやすいので、食べるときは気を付けて
- ★ しょっぱいものの後は甘いものが欲しくなる!? ということで、お次は 「陣太鼓ソフト」はいかが? 熊本銘菓「誉の陣太鼓」を混ぜ込んだソフトは、求肥と小豆とバニラの風味。冬でも食べたくなりますよ
- ★ 併設の「熊本城ミュージアムわくわく座」は、VRを使った映像や石垣積みパズルなどがある体験型施設。熊本城とセットで入場料が割引になるので、時間に余裕があるなら覗いてみて
紅蘭亭(こうらんてい) 下通本店
紅蘭亭(こうらんてい) 下通本店
たっぷりと食べたいなら、定食もおすすめ

木目調で落ち着いた店内

赤い看板が印象的な外観
1934年創業、中華レストランで太平燕の発祥の店。太平燕は、福建省の郷土料理がルーツとされる。鶏ガラ&豚骨ベースのスープに、野菜、海鮮、豚肉、揚げ卵「虎皮蛋(フーヒータン)」などの具がたっぷり。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 熊本のソウルフード「太平燕(タイピーエン)」の発祥である中華レストラン。一見、ちゃんぽん風の麺料理ですが、実は麺ではなく緑豆の春雨なんです。野菜もたっぷりと入っているので意外とヘルシー!?
- ★ 人気店のため待ち時間は必至。ランチタイムは、コース料理以外の予約はできません。その代わり、店頭でご自身のケータイ番号を登録して、時間になると連絡が来るシステムです。お腹を空かせるためにも、周辺の商店街や地元デパート「鶴屋百貨店」などを散策してみて
mio camino AMAKUSA ミオ・カミーノ天草
mio camino AMAKUSA ミオ・カミーノ天草
お土産探しや休憩もOK!

外観
陶磁器をはじめ、雑貨や食品など、天草にこだわった商品を多数販売。天草食材を使用したBBQや館内飲食エリアのほか、ボルダリングやレンタサイクルなどのアクティビティも楽しめる。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 無料Wi-Fiがあるので、帰りのバスの出発時間もチェックのうえ、天草での滞在時間を有効に使いましょう
- ★ フードコートでは「うにコロッケ・プレミアム」が販売されています。3スポットめの「桜の馬場城彩苑」で食べそびれてしまったら、ここでチャンスあり!
- ★ 時間に余裕がある場合は、レンタサイクルを利用して少し遠くへ出かけてみたり、イルカウォッチングやクルージングも楽しめます
L'isola terrace amakusa リゾラテラス天草

L'isola terrace amakusa リゾラテラス天草

塩パン

天草食材を使った自家製ジェラート

天草の夕焼け

海と空とパラソル
シークルーズ船乗り場前にある商業施設。レストランやカフェ、お土産、バー、ベーカリーなどが充実。天草の藻塩を使った塩パンが人気で、売り切れることも。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 海を眺めながらお散歩したり、オーシャンビューのカフェでのんびりするのもよし。天草のオリジナル土産を探すのも◎
- ★ 青い海と空が一望でき、解放感溢れる風景が広がります。歩くだけでもリゾート感たっぷり♪ 日没時間までいられるなら、見事な夕焼けが見られるかも! カメラをお忘れなく
- ★ ベーカリー「天草塩パンラボ」の塩パンは人気のため、売り切れることも多々。ゲットしたい場合は、まず先にベーカリーに寄りましょう。明日の朝食用やお土産としてもGood
- ★ カフェ 「アイランドスタンド」の自家製ジェラートが絶品! 天草食材を使用し、塩ミルクや塩キャラメルナッツ、グリーンティー、デコポン、期間限定のフレーバーも。目の前に広がる海を眺めながら味わうと最高ですよ
天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ
天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ
水槽を泳ぐ魚たち

海風で一斉に回りはじめる風車の壁
「旅する水族館」がテーマで、5つの展示ゾーンに分かれており、天草の海からクラゲ、世界の生き物まで紹介。併設の施設には、海産物や工芸品などの土産物店、レストランやカフェなどもある。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 海の上に浮かぶ珍しい水族館。こじんまりとしているのでお散歩感覚でどうぞ。イルカとのふれ合い体験や、期間限定でナイト水族館も楽しめるので、タイミングが合えばぜひ
- ★ 併設施設は、黒を基調にした和風テイストの外観。フォトスポットの「風車の壁」は海風に吹かれると回りはじめるので、動画撮影にもぴったり!
馬肉料理 菅乃屋

馬肉料理 菅乃屋

コース料理

二色ユッケ

熊本名物の辛子蓮根は、お酒と相性抜群
外観
馬肉料理専門店の菅乃屋。王道の馬刺しや馬焼き(焼肉)、鍋のほかに、一品料理も充実。地元でも多くは流通していないレバ刺しなど、希少部位もそろえている。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 高ミネラルで高たんぱくの馬肉は、女子の強い味方! これならたくさん食べても安心ですね
- ★ お酒好きの人は九州の焼酎と合わせて楽しんで。馬肉料理のほか、おつまみに最適な「辛子蓮根」「一文字ぐるぐる」「だご汁」など、熊本の郷土料理もそろっています
- ★ 品質と安全性に絶対の自信を持つオリジナルブランド「鮮馬刺し」。通販も行っているので、ご自宅用や家族へのお土産にいかが?
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。