- 1泊2日
- 1日目
京都・鈴虫寺へひとり旅 寺社仏閣巡りで良縁祈願
京都(京都府)
予算:22,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2022/11/01
「転職を機に京都で良縁祈願の旅を!」という方のためのひとり旅プラン。お酒の神様「松尾大社」や一休さんゆかりの「竹の寺」で癒やされ、「鈴虫寺」で鈴虫説法を聴いて「市比賣神社」で姫みくじを引きます。老舗のコーヒーや新感覚の漬け野菜、みたらし団子も味わう、神社仏閣巡りの旅です。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 京都駅に到着したら、まずは京都で最も伝統のあるコーヒーショップで早めの昼食を。ボリュームたっぷりのビーフカツサンドやスパゲッティ、ピラフなど、豊富なラインナップです。オリジナルブレンドのコーヒーとともにお楽しみください
- ★時間が合えば、午前11時まで注文できる「京の朝食」がおすすめ。おいしいコーヒーをはじめ、オレンジジュースやサラダ、卵やハムがついていてボリュームたっぷり。クロワッサンもサクサクで幸せな気分になりますよ
松尾大社
松尾大社
撫で亀
撫で鯉
松尾造

曲水の庭

蓬莱の庭
701年に建立された社。「松尾の猛霊(もうれい)」とあがめられるとともに、都の守り神と称えられた京都最古の神社の一つ。境内には、古代の磐座(いわくら:古神道における信仰の対象となる岩のこと)を模した「上古の庭」や回遊式庭園「蓬莱の庭」などの庭園がある。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ お酒の神様を祀る神社で、4月から5月にかけて境内を彩る山吹の名所としても有名です。一の鳥居のそばにある2つのオブジェは、お酒を入れる容器「甁子(へいし)」がモチーフになっていて、全国各地から酒造業者や醤油味噌業者など、醸造に関わる方から篤く信仰されています
- ★ 境内を歩いていると、よく見かけるのが亀と鯉のモチーフ。大神様が山城丹波の国を拓くため保津川を遡られる時、急流は鯉、緩やかな流れは亀の背に乗って進んだという言い伝えがあることから、亀は不老長寿、鯉は出世開運の守護として、神の使いとされているそうですよ
団ぷ鈴
阪急電鉄松尾大社駅から徒歩約1分ほどの場所にある、松尾大社の境内に佇む甘味処。そばや団子をリーズナブルに楽しめると、気軽に立ち寄る参拝客も多い。「蓬莱の庭」に隣接しており、庭園鑑賞したあとにここでひと息入れるのも良い。自社工場で作る京都風の「みたらし団子」や京都名物「にしんそば」がおすすめ。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 京都でお馴染みの「みたらし団子」は、一つひとつの団子が小さいため女性でも食べやすいのが魅力。焼き立ての団子はもちもちしていて、程よく焦げた部分の香ばしい匂いが漂います。みたらし団子にきな粉をまぶした「きなこ団子」もおすすめ。抹茶と一緒に楽しんでみては?

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 通年鈴虫が鳴いているため、「鈴虫寺」という愛称で親しまれている寺院。鈴虫の音色とともにお坊様たちのお話を聞く「鈴虫説法」が人気の過ごし方です
- ★ 日本のお地蔵様の中で唯一わらじを履いている「幸福地蔵さん」は、“一つだけ願いを叶えてくださる”といわれています。お祈りの方法や願い事の唱え方は「鈴虫説法」の中で教えてくれるので、説法を聴いたあとにお願い事をしてみましょう
竹の寺 地蔵院
竹の寺 地蔵院

地蔵院 秋の参道
紅葉と地蔵院本堂
新緑の地蔵院総門
苔と楓の道
足利氏に仕えた戦国武将・細川頼之(ほそかわよりゆき)により1367年に創建されたお寺。本堂には、本尊の地蔵菩薩を中心に細川頼之、夢窓疎石(むそうそせき)、宗鏡(すきょう)禅師の木像が安置される。枯山水庭園「十六羅漢の庭」には、名椿「胡蝶侘助(こちょうわびすけ)」、五葉の松などがある。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 竹林に囲まれていることから「竹の寺」とも呼ばれており、トンチで有名な一休宗純(いっきゅうそうじゅん)禅師の生誕の地としても知られます。6歳で安国寺に入門されたので、幼い一休さんがお母さんと一緒に過ごせたのは地蔵院時代だけといわれています
- ★ 季節ごとにさまざまな表情を見せる楓や足元に広がる苔の絨毯、そして境内を包む圧巻の竹林を、ゆっくりと散策してみましょう。爽やかな緑と竹の精気に包まれて、リフレッシュできそうですね

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 御祭神の多くは男神ですが、こちらの御祭神は全てが女神様。女性の悩み事を全て解決してくれるといわれ、女人厄除けの神社として有名です
- ★ 形がだるまのよういコロンとしていてかわいい「姫みくじ」は女性に人気。おみくじをだるまから取り出したら、姫だるまはお守りとして持って帰っても、神社に奉納してもいいそうですよ
- ★ 境内には「天之真名井(あめのまない」という湧水が出る井戸があります。姫だるまを奉納する方は、この井戸の上に奉納してくださいね
漬け野菜 isoism(イソイズム)

漬け野菜 isoism(イソイズム)

外観

店内
五十家(いそずみ)グループが運営している農園や協力農家から毎日届く季節の京野菜を使って、素材の味を引き出した料理を提供する。看板商品である漬け野菜や、カウンターの真ん中にある鉄板で焼いたり、蒸したりした野菜は絶品。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 真っ白な暖簾と水色のお店のロゴマークが目印のこちらのお店で夕食を。京都といえばお漬物ですが、こちらの漬け野菜専門店では今風にアレンジした進化系の漬け野菜が楽しめますよ
- ★ オレンジ漬けや白ワイン漬けなど、さまざまな方法で漬け込んだ京都の野菜を、今風のカジュアルなお洒落空間で味わうことができます。アレンジの効いた漬け野菜を堪能しよう
ホテル エルシエント京都八条口
JR京都駅から徒歩約2分の場所に立つホテル。広い大浴場が備わり、公式サイト限定でお得に宿泊できるプランも用意されている。女性利用客より寄せられた要望から、全室に加湿機能付き空気清浄機やパワフルなドライヤー、サービスのミネラルウォーターなどを完備。アメニティ類も充実している。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 明るく広い大浴場で、足を伸ばして疲れを癒やしましょう。また、女性大浴場、男性大浴場ともにドライサウナと水風呂も備わっており、檜の香りに包まれながらリフレッシュできますよ
- ★ 充実したアメニティも嬉しいポイント。大浴場内にはシャンプーバーがあり、さまざまな種類から好みのものを選べます。またパウダーコーナーには、スタッフがこだわりをもってセレクトした基礎化粧品が置かれ、ヘアブラシ、コットン、ドライヤーなども完備!
- ★ 朝食ビュッフェでは約70品以上の和洋食がずらり。「京都を感じる おばんざい」「6種類のおむすび」「あったかおかゆ」「ホテルで焼き上げるクロワッサン」「シェフ自慢の本日の一品」など、多彩なメニューを愉しんで
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。