日帰りで楽しむ近畿の観光・カルチャー

神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

近畿

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

観光・カルチャー

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

絞り込む▸

×

観光・カルチャーを絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全179件:81−100件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 興福寺

    興福寺
    興福寺
    興福寺
    興福寺

    奈良県|奈良市

    壮大な塔がそびえる古都奈良の文化空間

    法相宗の大本山。前身は藤原京にあった「厩坂寺」で、平城遷都の際に現在地へ移され、寺名も興福寺と改められた。藤原氏の庇護のもと、中世には大和国を支配する寺院となり、大きな影響力を持った。鎌倉時代には、運慶などの仏師が多くの仏像を造像。今日も五重塔や東金堂などの名建築や阿修羅像などの美しい仏像が、参拝者の心を魅了し続ける。

    通年 境内自由(中金堂・東金堂・国宝館は9:00~16:45<閉館17:00>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分

  • 枚岡公園

    枚岡公園
    枚岡公園
    枚岡公園
    枚岡公園

    大阪府|東大阪市

    季節を問わず大自然を満喫できる公園

    生駒山系の自然を生かした43.8haの公園。展望台からは大阪平野や空気が澄んでいるときには明石海峡大橋を一望できる。

    通年入園自由(管理事務所は9:00~17:45<閉館>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線額田駅から徒歩7分

  • 天龍寺

    天龍寺
    天龍寺
    天龍寺
    天龍寺

    京都府|京都市右京区

    美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭

    臨済宗天龍寺派の大本山で足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建てた寺。開山は夢窓疎石。尊氏と後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒すためにともに戦ったが、のちに南朝と北朝に分かれて戦うことになった。莫大な建立費用に元との貿易で得た収入を注ぎ込んだため、元との貿易船は「天龍寺船」と呼ばれた。夢窓疎石作と伝えられる大方丈西側の曹源池庭園が創建当時の面影を伝える。加山又造が描いた八方睨みの『雲龍図』も有名。

    通年8:30~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ

  • 石切劔箭神社上之社

    石切劔箭神社上之社
    石切劔箭神社上之社
    石切劔箭神社上之社
    石切劔箭神社上之社

    大阪府|東大阪市

    「お百度参り」で有名な歴史ある神社

    2600余年前に上之社として創建された石切劔箭神社の奥の院。宮山の上之社、光堂山の中之社、現在の御本社である下之社とがあり、現上之社の御本殿は約460年前に、下之社として造営された室町時代の建築。

    通年境内自由(授与所は8:00~16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線石切駅から徒歩5分

  • 宇治市植物公園

    宇治市植物公園
    宇治市植物公園
    宇治市植物公園
    宇治市植物公園

    京都府|宇治市

    1450種の植物がある植物園

    約10ha、1450種の植物を擁する植物園。約650種、約7000株の熱帯亜熱帯の植物が一年を通し楽しめる温室や、花と水のタペストリー、ハーブ・有用植物園などがある。講習会、親子で楽しむイベントも開催。

    通年9:00~16:00(閉園17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪宇治線宇治駅から京阪バス近鉄大久保行きで10分、植物公園下車すぐ

  • 下鴨神社境内 河合神社

    下鴨神社境内 河合神社
    下鴨神社境内 河合神社
    下鴨神社境内 河合神社
    下鴨神社境内 河合神社

    京都府|京都市左京区

    鏡絵馬にお化粧を施して奉納する

    下鴨神社糺の森の南に位置する美人の神、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀る。女性の守護神であり、女性の美への願いが叶うといわれ、古くから篤い信仰を集めている。

    通年 6:30~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分

  • ビバスクエア京都

    ビバスクエア京都
    ビバスクエア京都
    ビバスクエア京都
    ビバスクエア京都
    ビバスクエア京都
    ビバスクエア京都

    京都府|京都市下京区

    季節でアトラクションが替わる親子で楽しむ野外施設

    「ビバスクエア京都」は、JR梅小路京都西駅から徒歩約1分と好立地の駅前の屋外施設。夏はプールやウォータースライダー、冬は京都市屈指の屋外アイススケートリンクなど春・夏・秋・冬に違ったアトラクションが楽しめる。一年中さまざまなイベントが行われ、親子で体を動かして遊べて、家族の思い出作りにぴったり。

    10:00~17:00※季節やイベントにより変動あり、詳細はホームページ参照

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR嵯峨野線梅小路京都西駅より徒歩約1分 [車]名神高速道路京都南ICより約15分

  • 白毫寺

    白毫寺
    白毫寺
    白毫寺
    白毫寺

    兵庫県|丹波市

    四季の花々が楽しめ、特に藤の季節は多くの人が訪れる

    慶雲2(705)年、法道仙人の開基で、鎌倉時代には七堂伽藍が甍を競ったという。太鼓橋のかかる心字池には錦鯉が群れる。花々が四季を飾り、特に5月の九尺藤や秋の紅葉は見事。

    通年8:00~18:00(閉門、時期により異なる)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR福知山線市島駅からタクシーで8分

  • 北浜レトロビルヂング

    北浜レトロビルヂング
    北浜レトロビルヂング
    北浜レトロビルヂング

    大阪府|大阪市中央区

    登録有形文化財の洋館

    明治45(1912)年に北浜株友会倶楽部として建てられたレンガ造りの洋館。一時、廃ビルとなっていたが、平成9(1997)年に純英国スタイルのティールーム「北浜レトロ」として再生された。

    通年見学自由(外観のみ)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    地下鉄北浜駅からすぐ

  • 東福寺

    東福寺
    東福寺
    東福寺
    東福寺

    京都府|京都市東山区

    紅葉もいい、新緑もいい方丈庭園の不思議も必見

    公家の九條家を祀るために、孫の道家が京都最大の寺を造ろうとしたのが始まり。京都五山の一つとなって大いに栄えた。現存する禅堂、愛染堂、仁王門、六波羅門などはすべて重要文化財、三門と龍吟庵、方丈は国宝という貴重な寺。なかでも三門は室町初期の建築で、日本最古といわれている。方丈を取り囲む「八相の庭」は昭和を代表する作庭家・重森三玲が手がけたもので、現代の名庭といわれる。

    通年9:00~16:00(閉門16:30)、11~12月上旬は8:30~、12月上旬~翌3月は~15:30(閉門16:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR奈良線東福寺駅から徒歩10分

  • 伏見酒蔵の町並み

    伏見酒蔵の町並み
    伏見酒蔵の町並み
    伏見酒蔵の町並み
    伏見酒蔵の町並み

    京都府|京都市伏見区

    酒蔵の街は風情たっぷり

    良質の地下水に恵まれた伏見では、江戸時代初めより本格的に酒造りが始まった。その町中を歩くと、現在も酒造りを営む酒蔵や、かつての酒蔵を利用した店舗などに出合う。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京阪本線伏見桃山駅からすぐ

  • 御徒士町武家屋敷群

    御徒士町武家屋敷群
    御徒士町武家屋敷群

    兵庫県|丹波篠山市

    江戸の面影濃い徒士の町

    お徒士町武家屋敷群は、藩主の警備にあたるお徒士衆と呼ばれる人々の家屋が並ぶ町並み。土塀に囲まれた静かな佇まいをみせている。安間家史料館には多くの人が訪れる。

    通年見学自由(安間家史料館は9:00~16:30<閉館>)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分

  • 大東市

    大東市
    大東市
    大東市
    大東市
    大東市
    大東市

    大阪府|大東市

    関西の旅にプラスアルファの思い出と感動を

    大阪市と奈良市の中央に位置し、近畿観光の立ち寄りスポットとして好アクセスの地、大東市。豊かな自然に恵まれ、多くの歴史・文化遺産が点在する都市でもあり、訪れた人に関西の旅をより思い出深く彩る感動を与えてくれる。生駒山地に連なる飯盛山は、“織田信長に先駆けた天下人”といわれる16世紀の武将・三好長慶が居城していた場所として有名で、3月に行われる「武者行列」は迫力満点。街中が活気にあふれ、遠方からも多くの見物客が訪れている。ぜひ、大東市でしか味わえない寄り道散歩を楽しんでほしい。

    9:00~17:30

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    各施設により異なる

  • 甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)

    甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
    甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)
    甲賀流忍術屋敷(甲賀望月氏本家旧邸)

    滋賀県|甲賀市

    今に残る本物の忍術屋敷

    甲賀五十三家(甲賀忍者)筆頭格、甲賀望月氏本家旧邸。江戸時代元禄年間に建てられ、内部には防御建築としての多くの巧妙なからくりが施されている。手裏剣投げなどの忍者体験もできる。

    通年9:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR草津線甲南駅から徒歩20分

  • 岸和田城

    岸和田城
    岸和田城
    岸和田城
    岸和田城

    大阪府|岸和田市

    ウエディングも出来る岸和田観光の拠点

    建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城したと伝えられる。当時の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29(1954)年に再建された。本丸・二の丸跡は千亀利公園になっている。

    通年10:00~16:00(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    南海本線蛸地蔵駅から徒歩7分

  • 寺内町

    寺内町
    寺内町
    寺内町
    寺内町

    大阪府|富田林市

    国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている

    寺院を中心に堀などを巡らせた町のことで、富田林は室町時代の末期に生まれた寺内町のひとつ。平成9年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄長野線富田林駅から徒歩10分

  • 洞川温泉の町並み

    洞川温泉の町並み
    洞川温泉の町並み
    洞川温泉の町並み
    洞川温泉の町並み

    奈良県|吉野郡天川村

    現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街

    今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車すぐ

  • 平野神社

    平野神社
    平野神社
    平野神社
    平野神社

    京都府|京都市北区

    台所の神様、おくどさんを祀る

    平安遷都の際に大和から移されたという古社。祭神の久度神は台所のかまどの神様で、京都でかまどを「おくどさん」と呼ぶのはこの名に由来。境内には約60種、約400本の桜があり、春は夜桜や桜祭で賑わう。

    通年6:00~17:00(閉門)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR京都駅から市バス205系統金閣寺・北大路バスターミナル行きで30分、衣笠校前下車すぐ

  • 風見鶏の館

    風見鶏の館
    風見鶏の館
    風見鶏の館
    風見鶏の館

    兵庫県|神戸市中央区

    異人館のシンボル的存在。広場前に建つ重厚なレンガ造りの館

    北野に現存する異人館のなかで唯一、レンガの外壁をもつ重厚な建物美が特徴。尖塔上の風見鶏がシンボルになっていて、重厚な内装や優美な家具など見どころ満載。

    通年 9:00~17:45(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR三ノ宮駅から徒歩15分

  • 日岡神社

    日岡神社
    日岡神社
    日岡神社
    日岡神社
    日岡神社
    日岡神社

    兵庫県|加古川市

    奈良時代より安産の神様として親しまれている神社

    兵庫県加古川市の日岡山に鎮座する「日岡神社」。御祭神の天伊佐佐比古命(あめのいささひこのみこと)が稲日大郎姫命(いなびのおおいらつめのみこと)の安産祈願をし、無事に双子の皇子が生まれたことから安産の神様として崇敬を集める。特殊神事の「亥巳籠」は神職が神社に籠もり御神供の奉製、地域の平和と繁栄を祈念する。

    受付時間:9:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [電車]JR加古川線日岡駅より徒歩約3分 [車]国道2号線加古川バイパスより約5分

よくあるご質問

  • 「観光・カルチャー」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「公園・庭園」「神社・神宮・寺院」「テーマパーク・遊園地」「プラネタリウム」「歴史的建造物・遺跡・史跡」「城・城跡」「ホール・劇場・スタジアム」「石畳・坂・街道」「歴史的街並み」といった、風光・景色を見物するのにぴったりなスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。