日帰りで楽しむ九州の美術館・博物館

アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

九州

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

美術館・博物館

変更

×
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

絞り込む▸

×

美術館・博物館を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全99件:41−60件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 道の駅 遣唐使ふるさと館

    道の駅 遣唐使ふるさと館
    道の駅 遣唐使ふるさと館
    道の駅 遣唐使ふるさと館
    道の駅 遣唐使ふるさと館
    道の駅 遣唐使ふるさと館
    道の駅 遣唐使ふるさと館

    長崎県|五島市

    五島列島の魅力を五感で楽しめるスポット

    遣唐使船の日本最後の寄港地となった長崎県・三井楽町にある、五島列島唯一の道の駅「遣唐使ふるさと館」。遣唐使船をモチーフにした木造りの開放感あふれる館内には、五島の郷土料理を楽しめるレストラン、物産販売コーナーなど、五島の歴史や文化、魅力に触れられる充実の施設が揃っている。五島のドライブ旅の途中に、ぜひ立ち寄りたい。

    9:00~18:00※ランチは11:30~14:00(LO13:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]福江港より約35分、福江空港より約40分

  • 枚聞神社

    枚聞神社

    鹿児島県|指宿市

    薩摩国一の宮

    天照大神のほか八柱神を祀る薩摩国一の宮。正面に唐破風の向拝が付いた勅使殿があり、奥には拝殿、幣殿、本殿がある。交通安全、航海安全、漁業の神として崇敬を集める。宝物殿には国の重要文化財である松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)、別名「玉手箱」が保管されている。

    通年境内自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR指宿枕崎線開聞駅から徒歩10分

  • 知覧特攻平和会館

    知覧特攻平和会館
    知覧特攻平和会館
    知覧特攻平和会館
    知覧特攻平和会館

    鹿児島県|南九州市

    太平洋戦争時の戦闘機や特攻隊員の遺書が残る

    太平洋戦争末期の沖縄戦の際に、爆装した戦闘機で出撃して特攻戦死した陸軍特別隊員の遺影、遺書や当時の戦闘機を展示。当時のありのままの姿から、命の尊さや平和の大切さを伝える。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間15分、特攻観音入口下車すぐ

  • 知覧平和公園

    知覧平和公園

    鹿児島県|南九州市

    知覧特攻平和会館、陸上競技場などがある大型公園。桜の名所

    知覧特攻平和会館、ミュージアム知覧、多目的球場、陸上競技場、サッカー場、体育館、武道館などがある大型公園。桜の名所としても知られる。

    通年8:30~22:00(閉園)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間15分、特攻観音入口下車すぐ

  • 維新ふるさと館

    維新ふるさと館
    維新ふるさと館
    維新ふるさと館
    維新ふるさと館

    鹿児島県|鹿児島市

    鹿児島の歴史がひと目でわかる

    西郷隆盛、大久保利通など明治維新に活躍した偉人の出身地加治屋町にある歴史ミュージアム。薩摩独特の教育システムである郷中教育が体感できるゾーンや、リアルなロボット映像を駆使したドラマが見られる維新体感ホールがある。

    通年 9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島中央駅から徒歩8分

  • 志田焼の里博物館

    志田焼の里博物館
    志田焼の里博物館
    志田焼の里博物館
    志田焼の里博物館
    志田焼の里博物館
    志田焼の里博物館

    佐賀県|嬉野市

    佐賀の博物館で思い出になる陶芸体験

    佐賀県嬉野市にある「志田焼の里博物館」は、陶芸体験ができる博物館だ。大正3年から昭和59年まで志田焼を作っていた工場がそのまま保存されており、どこか懐かしくノスタルジックな雰囲気が心地良い。体験場では、ろくろや手捻りで湯飲みや茶碗を製作したり、皿などへの絵付けが体験できる。訪れた思い出づくりになると幅広い年齢層に好評だ。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]長崎自動車道武雄北方I Cより約13分 [電車]JR各線武雄温泉駅・長崎本線肥前鹿島駅より車で約13分 [バス]祐徳バス祐徳線「西山」停留所より徒歩約2分

  • 熊本県伝統工芸館

    熊本県伝統工芸館
    熊本県伝統工芸館
    熊本県伝統工芸館
    熊本県伝統工芸館

    熊本県|熊本市中央区

    後世に伝えたい伝統工芸品の数々

    肥後400年の伝統を受け継いだ小代焼や肥後象がん、きじ馬などの郷土玩具など熊本県をはじめ国内のすぐれた工芸品を紹介。1階のショップ匠では伝統工芸品を販売。オーダーメイドにも対応する。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩5分

  • 豊後森機関庫ミュージアム

    豊後森機関庫ミュージアム
    豊後森機関庫ミュージアム

    大分県|玖珠郡玖珠町

    SLに親しめるミュージアム

    機関庫に関する資料やJR九州の列車デザインなどを担当する水戸岡鋭治氏の制作品などを展示し、鉄道の歴史を学び、ふれあえる空間を演出している。

    通年10:00~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR久大本線豊後森駅から徒歩5分

  • 大興善寺

    大興善寺
    大興善寺

    佐賀県|三養基郡基山町

    「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹

    養老元(717)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一度の午年にのみ開扉される。境内に隣接する「契園」は、ツツジ、紅葉の名所としても有名。

    通年境内自由、契園は8:30~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分

  • 九州歴史資料館

    九州歴史資料館

    福岡県|小郡市

    福岡県の歴史のワクワクがいっぱい

    福岡県立の歴史系博物館で、大宰府史跡をはじめ古文書や仏像など県内の文化財の調査、研究、展示を行う。文化財の修復作業を見ることができ、土・日曜、祝日は土器パズルなどの古代体験を実施。

    通年9:30~16:00(閉館16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    西鉄天神大牟田線三国が丘駅から徒歩10分

  • 雲仙ビードロ美術館

    雲仙ビードロ美術館
    雲仙ビードロ美術館
    雲仙ビードロ美術館
    雲仙ビードロ美術館

    長崎県|雲仙市

    世界のガラスを鑑賞しよう

    長崎ではじまった江戸期の「びいどろ」、ボヘミアン・ガラスやオイルランプといった19世紀ヨーロッパのアンティークガラスなど300点を収蔵している。代表作は巨匠リベンスキーの「ホライゾン」。ガラスのストラップづくり、サンドブラストなどのガラスづくり体験後の作品は一部後日送付の場合あり。

    通年9:00~17:30(閉館18:00)、ガラス体験受付は~16:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、西入口下車すぐ

  • 星の谷窯ギヤラリー

    星の谷窯ギヤラリー
    星の谷窯ギヤラリー
    星の谷窯ギヤラリー
    星の谷窯ギヤラリー

    佐賀県|伊万里市

    猫がモチーフの癒しの焼物

    大川内山から少し離れた緑豊かな高台に建つ。古い農家を改築したギャラリーには、猫がモチーフの焼物がところ狭しと並ぶ。店主の椋露地さんが手作業で一つひとつ丹精する作品は、土のぬくもりにあふれる。

    通年10:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、正力坊下車、徒歩3分(タクシーでは8分)

  • 阿蘇火山博物館

    阿蘇火山博物館
    阿蘇火山博物館
    阿蘇火山博物館
    阿蘇火山博物館

    熊本県|阿蘇市

    阿蘇火山の歴史を学べる施設

    阿蘇の自然や火山に関する資料を展示。阿蘇火山の誕生を紹介するジオラマ模型や超大型スクリーンに映し出される迫力ある映像で、阿蘇の歴史や火山のシステムについて解説している。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス阿蘇山西駅行きで35分、草千里阿蘇火山博物館前下車すぐ

  • 宮崎県立美術館

    宮崎県立美術館

    宮崎県|宮崎市

    国内外の作品を展示

    県総合文化公園内にある。瑛九をはじめ郷土出身や宮崎にゆかりのある作家の作品、海外のすぐれた作品など約4000点を収蔵。シュルレアリスムの絵画やイタリア近現代彫刻が充実している。

    通年10:00~17:30(閉館18:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR宮崎駅から宮崎交通綾・酒泉の杜・古賀総合病院行きバスで14分、文化公園前下車すぐ

  • 佐賀バルーンミュージアム

    佐賀バルーンミュージアム
    佐賀バルーンミュージアム
    佐賀バルーンミュージアム
    佐賀バルーンミュージアム

    佐賀県|佐賀市

    熱気球の操縦をリアルに体感!!フライトシミュレーターが大人気

    全国でもめずらしいバルーン専門ミュージアム。館内を一周すれば、バルーンの歴史や仕組みはもちろん、フライトシミュレーターなどの最新マシンにより、操縦法や飛行時の感覚、上空から望める感動的な風景をリアルに感じることができる。ほかに、1階エントランスには工芸品や菓子、バルーンをモチーフにしたグッズなど、佐賀のみやげものがそろう「佐賀工房」を併設。「佐賀工房」は入場料を支払わなくても利用できる。

    通年10:00~16:30(閉館17:00)、佐賀工房は~19:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きで7分、県庁前下車すぐ

  • 鹿屋航空基地史料館

    鹿屋航空基地史料館
    鹿屋航空基地史料館
    鹿屋航空基地史料館

    鹿児島県|鹿屋市

    映画やドラマになった小説『永遠の0』の舞台

    鹿屋は、第二次世界大戦末期に特別攻撃隊の発進基地があった地。史料館には彼らの遺品を展示している。両親や恋人に宛てた手紙、写真、遺書などが並ぶ。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで35分、航空隊前下車、徒歩6分

  • 中津城(奧平家歴史資料館)

    中津城(奧平家歴史資料館)
    中津城(奧平家歴史資料館)
    中津城(奧平家歴史資料館)
    中津城(奧平家歴史資料館)

    大分県|中津市

    築城当時の石垣が現存する九州最古の近世城郭

    愛媛県の今治城、香川県の高松城と並ぶ日本三大水城のひとつ。現在の天守は昭和39年に建設されたもので、城の中は享保2(1717)年から中津を治めた奥平家の資料館となっている。

    通年9:00~17:00(閉館)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線中津駅から徒歩15分

  • 陽光美術館

    陽光美術館
    陽光美術館
    陽光美術館

    佐賀県|武雄市

    美しい庭をもつ美術館で目の保養

    陽光美術館は、日本庭園の慧洲園を併設する庭園美術館。肥前陶磁器に大きな影響を与えた中国の唐・宋・元・明・清朝時代の官窯古陶磁器を所蔵している。

    通年9:00~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで7分、枯木塔下車、徒歩3分(タクシーでは3分)

  • 久家の大蔵

    久家の大蔵
    久家の大蔵
    久家の大蔵
    久家の大蔵

    大分県|臼杵市

    タイルに描かれた臼杵の歴史

    築140年の酒蔵の白壁に、ポルトガルと臼杵の親交が描かれたタイル絵があり見ごたえがある。タイルに釉薬をかけて色を出すアズレージョという手法を使うロジェリオ=リベイロの作品。

    通年見学自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    JR日豊本線臼杵駅から徒歩15分

  • 天草市立天草キリシタン館

    天草市立天草キリシタン館

    熊本県|天草市

    天草のキリシタン史を紹介する資料館

    日本史上最大規模の一揆とされる島原・天草一揆で一揆勢が所持していた天草四郎陣中旗をはじめ、鉄砲やなぎ刀などの武器や潜伏キリシタン遺物など約150点の展示資料で天草キリシタン史を紹介している。

    通年8:30~16:30(閉館17:00)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    天草空港からタクシーで10分

よくあるご質問

  • 「美術館・博物館」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「美術館・ミュージアム」「博物館・科学館」「資料館」「ギャラリーその他」といった、感性や知的好奇心を刺激するスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。