兵庫県の週間天気予報

06/09(日)

24°20°

くもり時々雨

降水確率50%

06/10(月)

27°19°

くもり

降水確率40%

06/11(火)

27°20°

晴れ時々くもり

降水確率20%

06/12(水)

25°20°

くもり時々晴れ

降水確率30%

06/13(木)

26°20°

くもり時々晴れ

降水確率30%

06/14(金)

27°20°

くもり時々晴れ

降水確率30%

06/15(土)

27°21°

くもり時々晴れ

降水確率30%

兵庫県|神戸・有馬

牧野の足あと ~博士と関西の仲間たち~【六甲高山植物園】

牧野の足あと ~博士と関西の仲間たち~【六甲高山植物園】

発信日:2024年01月17日

2024年03月16日(土)〜08月18日(日)

入場料:無料(別途入園料要)

植物学者・牧野富太郎博士にちなんだ企画展

2024年3月16日から8月18日まで、植物学者・牧野富太郎博士にちなんだ企画展を、六甲高山植物園にて開催。
1933年に開園した六甲高山植物園に、牧野博士は開園当時から何度も来園し、講話などをしていました。2023年3月から90周年特別企画として開催した、「牧野の足あと ~神戸で見つける博士と植物~」が大変好評だったため、さらに内容を充実させて開催します。日本植物学の父と呼ばれる牧野博士の功績を紹介するほか、関西に残された牧野富太郎直筆の書や手紙や標本などゆかりの品々を展示。また、精緻な牧野式植物図の代表作「大日本植物志」の展示もあります。NHK2023年度前期連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなり、一躍脚光を浴びた牧野博士の知られざる一面をご紹介します。

植物学者 牧野富太郎(1862-1957)

現在の高知県高岡郡佐川町で誕生。新種ヤマトグサを発表し、日本人として国内で初めて学名をつけました。94年の生涯において収集した標本は約40万枚といわれ、新種や新品種など約1500種類の植物を命名するなど、日本植物分類学の礎を築きました。研究に打ち込むあまり膨らんだ借金の返済を、神戸在住の資産家・池長孟が支援し、池長植物研究所を作ったことから、神戸には25年間通いました。関西とゆかりが深く、多くの教育者、趣味家、研究者たちと深い交流がありました。六甲山にも何度も植物採集に訪れています。

本展では博士のドラマチックな生涯や数々の功績を紹介するほか、関西に残された直筆の書や手紙、写真、標本などの貴重な資料を展示します。特に「結網帖」は、3つしか存在が知られておらず、大変貴重なものです。また、博士の人生を知るすごろく風のスタンプラリーを園内のゆかりの植物で巡る「博士とてくてくスタンプラリー」も同時開催。園内の8種の植物を巡りスタンプを集めると、オリジナルポストカードが完成。牧野博士の等身大のフォトスポットも登場。植物初心者でも気軽に参加でき、牧野博士や植物に興味を持つきっかけになるイベントです。

同じエリア内の他イベントを探す

INFOMATION

牧野の足あと ~博士と関西の仲間たち~【六甲高山植物園】

住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
公式HP
https://www.rokkosan.com/hana/
営業時間
10:00~17:00(16:30入園受付終了)
入場料
無料(別途入園料要) 入園料:大人(中学生以上)900円、小人(4歳~小学生)450円
駐車場
地図を見る

近くにある人気のスポットをピックアップ!

開催地周辺の編集部おすすめプラン

イベント開催地の周辺を巡る、旅行プランはこちら!

関連記事

旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!