サウナ付きのホテル・旅館で 心おきなくととのう旅

ますます人気の高まるサウナですが、近頃は温泉旅館やホテルなど、サウナ付きの宿泊施設が全国に増えています。絶景を眺めながらととのったあと、帰宅を気にせず、部屋でゆっくり過ごすなんて楽しみ方も。好みのエリアやタイプで探してみましょう。

人気ランキングはこちら▸

サウナ付きの宿泊施設をおすすめする理由

サウナでととのうと気分スッキリ 旅の疲れをリフレッシュ

耳にするようになった「ととのう」という言葉。アドレナリンと自律神経の作用で、スッキリと気持ちよくなる状態のことです。また、サウナには快眠が得られる効果もあるので、旅行で動き回った後もサウナに入って眠れば、疲れをリフレッシュできます。

少人数で貸切で入れる個室サウナ プライベート空間で気兼ねなく

サウナブームのなかで増えてきているのが、少人数で貸切で入ることができる個室サウナや、ホテルや旅館の客室に付いている専用のサウナです。プライベートな空間なので、友人やカップルなど、周りを気にすることなく落ち着いて楽しむことができます。

自然と一体化するサウナ体験 自然の中で外気浴を楽しむ

「ととのう」ための方法として紹介されている「サウナ→水風呂→外気浴」という入り方。森や川といった自然のなかにサウナを作る「テントサウナ」なら、サウナの本場である北欧諸国のような、自然との一体感を感じられる「外気浴」が体験できます。

ととのった後の食事は格別の美味しさ 地物食材を使ったサ飯に舌鼓

サウナの人気上昇とともに注目されるようになった「サ飯(サウナ飯)」。その名の通り、サウナ後に食べるご飯のことです。サウナでととのった後だと、味覚も敏感になり一段と美味しく感じます。ご当地グルメや旅先の食材を使ったサ飯なら感激もひとしおです。

初心者に伝えたい、サウナを楽しむ注意点

楽しくサウナに入るための注意点を紹介します。一つめは「体調が悪い時には入らない」。熱い部屋に入るサウナは体に負担がかかリます。無理して長時間、サウナ室に留まるのもNGです。二つめは「脱水症状にならないよう、水分補給を」。特にアルコールを飲んだ後は脱水状態が進みやすいので注意です。三つめは「マナーを守る」。体をキレイにしてから入るなど、マナーを守って、気持ちよく過ごしたいですね。

サウナ付きの宿泊施設をおすすめする理由

サウナでととのうと気分スッキリ 旅の疲れをリフレッシュ

耳にするようになった「ととのう」という言葉。アドレナリンと自律神経の作用で、スッキリと気持ちよくなる状態のことです。また、サウナには快眠が得られる効果もあるので、旅行で動き回った後もサウナに入って眠れば、疲れをリフレッシュできます。

少人数で貸切で入れる個室サウナ プライベート空間で気兼ねなく

サウナブームのなかで増えてきているのが、少人数で貸切で入ることができる個室サウナや、ホテルや旅館の客室に付いている専用のサウナです。プライベートな空間なので、友人やカップルなど、周りを気にすることなく落ち着いて楽しむことができます。

自然と一体化するサウナ体験 自然の中で外気浴を楽しむ

「ととのう」ための方法として紹介されている「サウナ→水風呂→外気浴」という入り方。森や川といった自然のなかにサウナを作る「テントサウナ」なら、サウナの本場である北欧諸国のような、自然との一体感を感じられる「外気浴」が体験できます。

ととのった後の食事は格別の美味しさ 地物食材を使ったサ飯に舌鼓

サウナの人気上昇とともに注目されるようになった「サ飯(サウナ飯)」。その名の通り、サウナ後に食べるご飯のことです。サウナでととのった後だと、味覚も敏感になり一段と美味しく感じます。ご当地グルメや旅先の食材を使ったサ飯なら感激もひとしおです。

初心者に伝えたい、サウナを楽しむ注意点

楽しくサウナに入るための注意点を紹介します。一つめは「体調が悪い時には入らない」。熱い部屋に入るサウナは体に負担がかかリます。無理して長時間、サウナ室に留まるのもNGです。二つめは「脱水症状にならないよう、水分補給を」。特にアルコールを飲んだ後は脱水状態が進みやすいので注意です。三つめは「マナーを守る」。体をキレイにしてから入るなど、マナーを守って、気持ちよく過ごしたいですね。

こだわりに合わせて『宿』を選ぼう!

自分好みのスタイルで楽しむ プライベートサウナ

ほかの人の目を気にせず過ごすことができるプライベートサウナのある宿は、カップルでの旅行や一人旅にぴったり。プライベートサウナなら自分好みの楽しみ方ができるので、こだわりのあるサウナーにも人気です。施設によって自由度は異なりますが、例えば、好きな温度に設定できるとか、好きなタイミングでセルフロウリュができるとか。サウナ室で寝っ転がったり、おしゃべりしたり、本を読んだりして過ごすこともできます。

  • LUONTE 霧の高原Glamping

    愛媛県 / 四国中央市

    LUONTE 霧の高原Glamping

    “なにもしない”を愉しみながら大自然を満喫する

    高知自動車道新宮ICから車で約35分、愛媛県四国中央市にあるグランピング施設。山道を直進し視界が開けると、5張りの白いドームテントが見えてくる。白くスタイリッシュな室内は、大人4名で宿泊してもゆったり寛ぐことのできる広さがあり、シモンズ社製のベッドやビーズクッション、ソファー、シャンデリアなどがお洒落な空間。大きな窓からは、夜は満天の星を、昼間は山々の絶景を望め、ウッドデッキにある露天風呂も愉しめる。

  • Glamtech Resorts Heaven

    沖縄県 / 宮古島市

    Glamtech Resorts Heaven

    清潔感と開放感あふれるラグジュアリーな空間

    用途に合わせて選べるドームテントを有する、国内トップクラスの広さを誇るグランピングリゾート。テントは白を基調とし、宮古島の海を思わせる青をアクセントにしたさわやかなデザインだ。敷地内にはプールやドッグランが備わっているほか、近くの海ではマリンスポーツもできるなど、宮古島を訪れたら体験したいアクティビティが存分に愉しめる。周辺には美しいビーチや絶景スポットが点在しており、豊かな自然を満喫しながら、ラグジュアリーなひとときが過ごせる。

  • ラグジュアリー 和 ホテル 風の薫UMI

    静岡県 / 伊東市

    ラグジュアリー 和 ホテル 風の薫UMI

    相模灘の絶景を眺めながら何もしない贅沢に身を委ねる

    オーシャンフロントに立つ、全20室だけのラグジュアリーホテル。和と洋が融合した客室には、ウッドデッキの温泉露天風呂と古代檜の内風呂が付き、豊富な湧出量を誇る伊東温泉を、24時間、堪能できる。最上階9階には、趣の異なる2つの貸切風呂があり、滞在中は何度でも利用できるのも魅力。夕食は、海を見渡す食事処にて、四季折々の伊豆の恵みを盛り込んだ会席料理を味わえる。「Ocean Terrace波音」では、スパークリングワインがフリーにて愉しめるのも嬉しい。海の絶景と温泉に癒やされる非日常の時間を過ごしてみては。

  • 伊豆今井浜東急ホテル

    静岡県 / 賀茂郡

    伊豆今井浜東急ホテル

    日常の喧騒を離れて贅沢で心地良いひとときを

    目の前に今井浜海岸と伊豆諸島の島影を望めるリゾートホテル。伊豆屈指の透明度を誇る青い海と白い砂浜が織りなすコントラストが美しい、癒しの風景が迎えてくれる。ホテルのガーデンは海岸と隣接しているので、ふらっと散歩を愉しみたい。伊豆の海の幸を盛り込んだ料理や温泉を堪能する、贅沢な旅の時間を満喫しよう。客室は、3世代旅行に最適なメゾネットタイプやコネクティングルーム、和洋室など多彩に揃う。館内には、ブックカフェやキッズルームもあり、子ども連れのファミリーに好評。

プライベートサウナをエリア別で探す

好きな時に、好きなだけ サウナ付きの客室

プライベートサウナでも、周りに気兼ねなくサウナを楽しむことはできますが、予約などを取らずに好きな時に好きなだけ入りたいという人は、旅館やホテルのサウナ付きの客室に泊まるのがおすすめです。客室内にサウナがあるため、上がった後もすぐに身支度する必要はありません。バスローブやパジャマでゆったりとくつろいで、そのままうっかり寝てしまっても、もちろん大丈夫。カップルでの旅行や一人旅にも人気上昇中です。

  • Y-HOTEL

    広島県 / 広島市

    Y-HOTEL

    広島市の繁華街のなかに佇む隠れ家的なホテル

    2022年7月、広島市の薬研堀にオープンした「Y-HOTEL」。プライベート空間を大切にした隠れ家のようなホテルだ。“ヨーロッパの雰囲気”をコンセプトにデザインされた館内は、落ち着いた大人の雰囲気。木や水、石といった自然をモチーフにした客室には、タイルを貼った部屋や自然の木を使用したフローリングの部屋などがあり、全客室がその趣きを異にする。観光はもちろん、ワーケーションやステイケーションにもおすすめ。

  • Namerikawa Granvilla Grappa

    富山県 / 滑川市

    Namerikawa Granvilla Grappa

    サウナ付きプライベートヴィラで富山の食と絶景を堪能

    自然豊かな富山県滑川市に位置する「Namerikawa Granvilla Grappa」。正面には富山湾、背には立山連峰を一望する。プライベート性を重視した一棟貸切型の客室には、富山湾を望む広々としたデッキスペース、食事スペース、バレルサウナを完備。完全プライベート空間でゆったりとしたステイが満喫できる。また、春のホタルイカや冬のズワイガニなど、海産物が豊富な富山湾は食の宝庫。四季で変わる“天然のいけす”富山湾の新鮮食材をふんだんに使用した食事に舌鼓を打つ、ワンランク上のグランピング体験が可能だ。

  • Oceanfront Villa Hale Kahakai

    神奈川県 / 横須賀市

    Oceanfront Villa Hale Kahakai

    貸切サウナと檜のお風呂で日常を忘れる至福の時間

    京浜急行電鉄津久井浜駅から、徒歩約6分の場所にある貸別荘。一番の魅力は、メトス社製のヒーターを設置した貸切サウナとオーシャンビューのお風呂。約90℃の高温で体を温めたら、檜の水風呂で“ととのう”を体感しよう。サウナとお風呂、脱衣所はそれぞれ広々としているので、大人2人でも十分に寛げる。スマートスピーカーも設置しており、好きな音楽を流すことも可能。貸切ならではの、自由な時間を過ごしてみてはいかが。

  • HOTEL LEPO CHAHAL

    愛媛県 / 松山市

    HOTEL LEPO CHAHAL

    美しくおだやかなひとときを愉しむ特別な日常

    伊予鉄道大街道停留場から徒歩約1分、松山三越の7~8階にあるホテル。ホテル名の“LEPO”はフィンランド語で“休息”を意味し、日常を特別にする場所を提供している。客室は3タイプあり、全室フィンランド式サウナが付いた約60平米のゆったりとした設計。カーペットや家具はオーダーメイドで造られ、アースカラーでまとめられている。また、テキスタイルデザイナー・陶芸家石本藤雄氏によるアートピースが彩りを添えている。

サウナ付き客室をエリア別で探す

アウトドアで最強にととのう 自然の中で外気浴

大自然に囲まれたキャンプ場やグランピングなどでは、バレルサウナやテントサウナなどが作られ、自然を感じられる絶景サウナのほか、アクティビティ、バーベキューや宿泊が楽しめる施設として人気を集めています。アウトドアサウナの一番の魅力は、なんといっても外気浴。川や湖などで体を冷ました後に、そのまま体を横たえれば、最強にととのうこと間違いなしです。心身をリフレッシュさせ、明日への活力が湧いてきます。

  • Retreat Villa Aym

    千葉県 / 南房総市

    Retreat Villa Aym

    自然に囲まれリフレッシュするための一棟貸し別荘

    2023年7月にオープンした、一棟貸しの別荘が3棟並ぶ施設。グループ旅行で複数棟を借りて愉しむのもすてきだ。非日常の空間で疲れた心身をリフレッシュさせる旅“リトリート”をコンセプトとした別荘には、さまざまな工夫が施されている。プールのある広い庭、バーベキューができるテラス、それらをのんびりと眺める大きな窓がある浴室。上層のベッドルームからは満天の星や太陽の光をあふれるほど感じることができ、リラクゼーションのひとときが手に入る。南房総のロケーションや美味しい地元産の食事を体感し、思いきり寛ぎたい。

  • THE PANALI

    沖縄県 / 宮古島市

    THE PANALI

    ビーチフロントのヴィラで自然を感じるリトリート体験

    一日1組限定のプライベートヴィラが、2023年6月にオープン。バレルサウナやインフィニティプールが隣接しており、ドームテントでは宿泊はもちろん、エステやヨガも体験できる。ジャグジー付きの客室は最大10人まで利用可能で、高さ約4mの天井が開放感を与えるリビングは、ガラス張りの窓の向こうに絶景が広がる。日々の疲れを癒やすポイントが随所に光るが、別荘から一望できる海と、満天の星は格別の美しさだ。至福の時間を過ごしながら、特別なリゾートステイを満喫しよう。

  • Glamping Villa REI 北軽井沢

    群馬県 / 吾妻郡

    Glamping Villa REI 北軽井沢

    浅間山の大自然に包まれる完全貸切型の別荘

    北軽井沢の別荘地にある古民家貸別荘は、屋根付きのウッドデッキでバーベキューをしたり、庭のテントサウナで“ととのう”時間が持てたり、部屋のプロジェクターで映画を見たりと、キャンプが少しおっくうだと感じたときに、自然のなかで快適に過ごすことのできる場所だ。ワーケーションも可能で、Wi-Fiやモニターなどを備えているため、PCを持参すれば仕事にも集中できる。部屋は3部屋あるため、3世帯での利用も可能。

  • さぬきリトリート繋安芯堂

    香川県 / 木田郡

    さぬきリトリート繋安芯堂

    心と体に向き合える宿

    香川県・三木町にあるお寺を改装し、2023年1月にオープンした一日2組限定のゲストハウス。“ととのう・つながる・共に生きる”をテーマに、心と体に深く向き合うリトリートという過ごし方を提案。「繋安芯堂」という名称は“つながりに気づき、安心して、心に向き合える、お堂”というコンセプトに由来している。宿泊者全員に、到着時と翌朝の2回のメディテーション体験がついており、ヨガやテントサウナ、酵素ドリンクなどのオプションも用意。食事は予約によりケータリングが可能。プチファスティングも実践できる。

外気浴ができるをエリア別で探す

温泉もサウナも両方楽しみたい サウナのある温泉旅館

「温泉も好きだけど、やっぱりサウナも楽しみたい」という人は、サウナのある温泉旅館を選んでみては。昨今のサウナ人気から、温泉付きの旅館やホテルでもサウナを備えているところが増えています。なかには温泉を使ったロウリュが楽しめる宿も。温泉蒸気の吸入は、国内外で古くからある温泉療法で、より効果的に温泉の恵みを体に取り入れられます。休憩や水分補給を忘れずに、両方欲張って楽しみたいものです。

  • 水上温泉 あらたし みなかみ

    群馬県 / 利根郡

    水上温泉 あらたし みなかみ

    四季折々の景色に身も心もほぐれるひととき

    谷川岳南麓一帯にある水上温泉郷の中心地・水上温泉。その名湯・水上温泉を堪能できるスタイリッシュなホテルで、癒やしの時を過ごそう。すべての客室に露天風呂があり、四季折々の景色と利根川を眺望しながら湯浴みが愉しめる。また大浴場やサウナがあり、オートロウリュのサウナと水風呂で温冷交代浴をして、外気浴で“ととのう”を体感するのもすてきだ。ディナーは地元食材で作るフレンチを堪能。部屋にある“くつろぎウエア”の上に着る“Haori”を借りて、館内や近くの散策も満喫したい。

  • ryugon

    新潟県 / 南魚沼市

    ryugon

    庭園に臨んだ贅沢な空間で雪国の四季に包まれて過ごす

    将棋の竜王戦も行われる格式高い宿「温泉御宿 龍言」が、2019年10月、「ryugon」として新たに生まれ変わった。地元六日町の豪農の館や武家屋敷を移築してリノベーションした屋内はスタイリッシュで、洗練された和の佇まいが広がる。食事は地の恵みを盛り込んだ、地元の伝統料理をベースにしたごちそう。また、雪国文化が体験できるプログラムも用意され、四季を通して雪国の暮らしに触れられる。東京から最短約2時間で行ける所にありながら、里山の自然の静けさに浸れる宿だ。

  • ホテル翔峰

    長野県 / 松本市

    ホテル翔峰

    全客室から北アルプスの大パノラマを望む温泉宿

    美ヶ原温泉の高台に佇み、全客室から雄大な北アルプスと松本の市街地を一望する宿。敷地内に湧く良質な湯を、開放的な大浴場の内湯や、庭園の露天風呂やジャグジー、眺めのよい貸切風呂、足湯の5種の湯処で堪能したい。また、旬の食材を贅沢に盛り込んだ創作和食会席や、信州のブランド食材を満喫する特別料理などをいただこう。さらに、松本市周辺はもちろん、上高地、安曇野などの観光拠点として最適な立地なのが嬉しい。心温まるもてなしに癒され、ゆったりとした時を。

  • 宝泉坊ロッジ

    愛媛県 / 西予市

    宝泉坊ロッジ

    どこか懐かしい癒やしの空間で宝泉坊温泉を愉しむ

    愛媛県西予市に立つ、宝泉坊温泉の湯が愉しめる温浴施設を併設したロッジ。宝泉坊温泉の名は、天正年間のころ、この地に湧き出る冷泉で傷を癒やした法師がその冷泉で人々を救ったことが由来。この法師のことを「宝泉の御坊様」と呼ぶようになり、そこから名付けられたのだそう。皮膚をやわらかくスベスベにする効果が期待でき、“美人の湯”や“化粧の湯”とも呼ばれる、宝泉坊温泉の低調性弱アルカリ性冷鉱泉の湯を堪能してみては。

温泉付きをエリア別で探す

初心者にもおすすめ サウナ付き大浴場

温泉はないけれど、サウナ施設が充実しているホテルも人気を集めています。高級ホテルだけではなく、ビジネスホテルなどにもサウナ付きの大浴場があるところが増えていて、気のおけない仲間との旅行や、出張などでも気軽にサウナを楽しむことができます。なんといっても宿泊施設と同じ建物内にサウナがあるので、移動の手間が少なくて便利。サウナに興味はあるけれど、あまり入ったことがないという人におすすめです。

  • 鬼怒川温泉 ものぐさの宿花千郷

    栃木県 / 日光市

    鬼怒川温泉 ものぐさの宿花千郷

    全室が鬼怒川に面する見事な渓谷ビューの温泉旅館

    首都圏から車で約2時間半、四季折々の景観が素晴らしい渓谷沿いに佇む栃木県・鬼怒川温泉の湯宿。和室、和洋室など全6タイプの客室を用意し、さまざまな旅のスタイルに応えている。館内には、半露天の岩風呂や内風呂を完備。肌にさらりと馴染むなめらかなアルカリ単純泉の鬼怒川温泉をゆったりと満喫できる。女湯限定・毎週土曜日の生バラ風呂も好評だ。夕食では、名物「日光湯波」をはじめ、栃木の食材をふんだんに取り入れた和会席に舌鼓。部屋食プランも人気が高い。

  • 房総鴨川温泉 是空-ZEKUU-

    千葉県 / 鴨川市

    房総鴨川温泉 是空-ZEKUU-

    海の絶景を目の前に究極の癒し体験“海旅”を叶える

    都心から東京湾アクアライン経由で車を走らせること約1時間半、千葉県鴨川の荒磯に寄り添うように造られた湯宿。この地屈指のオーシャンビューが魅力だ。完全プライベート空間の貸切露天風呂など、館内のあらゆる場所から、海の壮大なパノラマを間近で見渡せる。もちろん、すべての部屋からもこの唯一無二の景色を満喫。なかでも、是空棟に設えられた半露天風呂付きの客室が好評だ。“密”を避けた“おこもりステイ”にも最適。是空でしか味わうことのできない究極の“海旅”を体験したい。

  • Villa Suomi

    山梨県 / 南都留郡

    Villa Suomi

    森で呼吸する「ホンカ」のログホーム

    山中湖南岸に佇む、自然に囲まれた一棟貸しのヴィラ。フィンランドのホンカ社のポーラパイン材を使用した大型ログホームで、木の発するポーラーパインのフィトンチッドが香るなか、暮らすように快適に過ごせる。KUMPULA(クンプラ)とVALOISA(ワロイサ)の2棟で、各棟定員6名の3LDK。フィンランド式サウナでアロマが香る本格的なセルフロウリュを愉しめるのも魅力。広いウッドテラスからは、林と山中湖が眺められる。ゆったりとした空間で、心身ともにリフレッシュしてみては。

  • ホテルアレグリアガーデンズ天草

    熊本県 / 天草市

    ホテルアレグリアガーデンズ天草

    オーシャンビューが広がる非日常の空間で心潤う休日を

    約5万平米の広大な敷地に立つスパリゾートホテル施設「ホテルアレグリアガーデンズ天草」。オーシャンビューの客室や、見晴らしの良い景色を愉しめるロビーやレストランを完備したホテルをはじめ、天草の海を一望するチャペル「ヴィスタ・ドゥ・マール」や、ゆっくり寛げる「天然温泉ペルラの湯舟」など充実の施設が揃う。太陽の光に照らされる海や、夕日に染まる海など、刻一刻と変わる美しい景色を堪能しながら、都会の喧騒を忘れゆったりした空間の中で寛ごう。

サウナ付き大浴場をエリア別で探す

サウナの大きな楽しみ サ飯が自慢の宿

サウナの楽しみをより大きいものにするのが、サウナ後に食べるサ飯(サウナ飯)です。サウナのある旅館やホテルのなかには、サ飯に力を入れている宿も多くあります。サウナでは体力を使うことから、食べ応えがあり、味が濃いものがサ飯として人気を集める一方、サウナ後は感覚が敏感になり、満足感を得やすいため、ヘルシーメニューを提供しているところもあります。サ飯の美味しさで、宿を選ぶのもいいかもしれません。

  • 祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯

    徳島県 / 三好市

    祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯

    川面を渡る風を感じながら寛ぎと安らぎのひとときを

    祖谷渓沿いにあり、豊かな原生林に囲まれた温泉宿。爽やかな自然を眺めながらリラックスできるのが、大きなガラス窓を設えた大浴場と、野趣あふれる露天風呂。とろみがあり、肌に心地よい炭酸水素塩泉が、阿波の青石を使用した湯船に満たされる。大浴場には、気泡湯やジェットバス、寝湯、ヨモギの薬湯、塩サウナも備わっている。体を温めた後は、囲炉裏テーブルを配した和の食事処で、祖谷蕎麦、川魚のあめご、阿波尾鶏など、この地ならではの素材を使った郷土料理を愉しもう。

  • 多賀扇

    山梨県 / 南都留郡

    多賀扇

    静謐をたたえる山中湖の和風旅館で非日常の旅を

    サウナ好きの若旦那が迎えてくれる「多賀扇」は、静寂に包まれ穏やかな表情を見せる山中湖を眺めながら、ゆったりと過ごせる和風旅館。高温設定のサウナと水風呂で一気に“ととのう”サウナが人気で、外気浴スポットがあるほか、水分補給用ドリンク、熱波サービス、オリジナルロウリュなど多様なコンテンツが用意されている。晴れた日には標高約1,000mの山中湖畔から見える、満天の星空も魅力的だ。食事は地元産の食材やお酒を提供していて、まるで別荘に滞在しているかのような気分が味わえる。

  • 一畑山コテージ

    島根県 / 出雲市

    一畑山コテージ

    お寺の境内にある絶景の一棟貸しコテージ

    島根県出雲市にあり“目のお薬師さま”と全国に知られる「一畑薬師」。その境内に立つ2軒の一棟貸しコテージだ。境内の樹木などを使って建てられたコテージはぬくもりにあふれ、子ども用の転落防止柵やバリアフリー対応のお風呂、トイレなどがある。テラスから見える山海は「出雲国風土記」に登場する風景で、日本の始まりから変わらぬ絶景に、至福の時を過ごすことができる。サウナ好きの住職がこだわった宿泊者専用のサウナ棟が立ち、ロウリュや自然に囲まれた外気浴も可能。喧騒から離れ、境内という神聖な場所で寛いでみたい。

  • リブマックスリゾート鬼怒川

    栃木県 / 日光市

    リブマックスリゾート鬼怒川

    鬼怒川渓谷を望む全客室に露天風呂を完備する宿

    関東平野を北から南へ流れる鬼怒川沿いに佇み、清流を一望できる客室や、離れの客室など全室に露天風呂を完備する宿。和モダンの「デラックスツイン」は、自然に包まれた露天風呂が魅力の寛げる部屋だ。広々とした「プレミアム和洋室」はワンランク上の空間で、絶景を望む露天風呂を愉しみたい。プライベートを大切にした客室「離れ家」は、家族連れやグループにおすすめの落ち着いた和室。ゆったりと過ごし、日頃の疲れを癒そう。

サ飯が自慢をエリア別で探す

サウナ付きのホテル・旅館をエリア別で探す

よくあるご質問

  • 新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FOCAL」も気になっています。旅色FOCALについて詳しく教えてください。

    いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FOCAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FOCALも是非お楽しみください。

  • 旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。

    旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。

その他の特集を見る

サウナ付きのホテル・旅館で 心おきなくととのう旅
家族旅行におすすめの宿
一棟貸し貸別荘で過ごす休日
おしゃれに楽しむグランピング グランピングという贅沢
ずっと思い出に残るひと時を 記念日を特別にする旅館・ホテル