- 1泊2日
- 1日目
福岡・大宰府で食べ歩き!グルメ&名所を巡る満足旅へ
大宰府(福岡県)
予算:10,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2025/02/27
1日目は世界遺産巡りではなく、福岡の歴史と最新グルメをたっぷり堪能する旅をご案内。太宰府天満宮をはじめ、元号「令和」ゆかりの地から、巨大鬼瓦いちご最中を販売する和菓子店まで、名所&グルメをたっぷりお届けいたします。

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 政庁跡のすぐ傍にあるので、一緒に観光しましょう
- ★ 元号“令和”の起源となった「梅花の宴」が行われた、大伴旅人(おおとものたびと)邸跡の候補地のひとつとしても注目を集めています
- ★ 規模は大きくはない神社ですが、綺麗に整備された境内から、地元の方々に愛されていることがわかりますよ
大宰府政庁跡
7世紀後半~12世紀後半、大宰府は行政機関として九州を統括、西の都として機能する。日本の外交と防衛の最前線とし、重要な政治の中核として大宰府の中心地に建設された政庁の跡。古い建築基礎が遺り、現在は史跡公園として親しまれている。

あけひとみのおすすめポイント
- ★ とにかく規模が大きい! すべて歩いて回るには、半日は要するのではないかという広さです
- ★ アプリ「VR 日本遺産 古代日本の『西の都』大宰府」をダウンロードすると、3次元CGで復元した「大宰府政庁」(2025年2月日本遺産から除外)を見られます
- ★ 奥の芝生で覆われたところが、「大宰府政庁正殿」の跡地。かつて基壇(社寺・宮殿などの建物の基部に築いた石造や土造の壇)だったことをうかがわせる場所で、当時を想像するのも楽しいですよ

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 1974年の発掘調査で見つかった奈良時代の石組みの溝を、当時の姿のまま展示。この時代を行き交う人々の足音が聞こえてきそうです
- ★ 「梅花の宴」の再現ジオラマは、美しい博多人形の職人技とともにぜひご覧ください
太宰府天満宮
1100年以上にわたり、学問・文化芸術・厄除けの神様などと、広く崇敬され続けている天神さま。「太宰府天満宮」は全国天満宮の総本宮であり、道真公の御墓所として唯一無二の聖地「菅聖庿(かんせいびょう)」と称えられている。

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 33歳で学者の最高位「文章博士(もんじょうはかせ)」に任じられた菅原道真。税制の見直しや遣唐使の停止など、学者としても、政治家としても、卓越した力量を発揮した菅原道真に、想いを馳せましょう
- ★ 道真公の一連の改革が、後の国風文化の礎となり、現在の日本に繋がっていることを考えると感慨深いですね
- ★ 道真公の御遺骸を牛に牽(ひ)かせていたところ、動かなくなったことから道真公の思し召しと考えられ、現在の御本殿の位置に祀庿(しびょう)が造営されたのだとか

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 焼きたての香ばしい匂いを避けて通るのは不可能! ショーケースの中の、宝石のようなぬれおかきに感動すること間違いなし
- ★ 味付けは濃い目なので、薄味好みの方はお茶を携帯しておくと安心◎
- ★ 「めんたいマヨ」は大宰府限定で子どもから大人まで楽しめる味付けなのでご賞味あれ

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 「合格煮まん」は、皮がフワフワもちもち! 角煮は、ほろっと溶けてしまうほどトロトロで絶品です
- ★ せいろから湯気がもくもくと出ていて食欲をそそります。小さめサイズなので食べ歩きにはちょうど良いですね
- ★ 受験生へ最適な五角形の「合格カステラ」はギフトにおすすめ。五角形は、古くから邪気を払い幸運を運ぶといわれているそう

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 巨大あまおういちごがまるまる1個入った最中は、顎が外れてしまうのではないかと心配してしまうほど! お値段は850円です
- ★ ちょっと贅沢だけど、白餅とつぶあんの相性が抜群なので、ぜひお試しください
- ★ 最中は、なんと大宰府政庁跡で見つかった鬼瓦デザインです。歴女心がくすぐられる一品ですね

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 北海道で水揚げされる、すけとうだらの卵(真子)の数が減少傾向の中、国産を守り続けるという信念に乾杯!
- ★ こだわりの明太子を使った、絶品の「めんたい肉まん」「だし巻き卵」「めんたいしゅうまい」は、ぜひ召し上がってください

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 伝説の美女が営んでいた茶屋との噂があり、店内には彼女のファンだった著名人のサイン色紙も飾られています
- ★ 昔ながらの茶屋風店内に入り席に着くと、あたたかい緑茶のサービスがあります。ほっと一息!
- ★ 梅ヶ枝餅を頼むと、湯気が出るほどの出来たてあつあつのふわふわの状態で出てくるので、火傷しないように気を付けて
宝満宮竈門神社
福岡県太宰府市にある玉依姫命(たまよりひめのみこと)を主祭神とする神社。宝満山は大宰府の鬼門(東北)の位置にあることから、当社は「大宰府鎮護の神」として崇敬された。漫画「鬼滅の刃」の聖地とも噂される場所。

あけひとみのおすすめポイント
- ★ 「鬼滅の刃」聖地説の理由は ①主人公の「竈門炭治郎」の姓と同じ ②修験者の「市松模様」装束が主人公の衣装と同じ ③同神社が大宰府の鬼門封じとして建立された歴史背景、などがあるようです
- ★ 上宮は宝満山山頂(標高829.6m)に鎮座しているので、体力と時間があれば登頂して参拝したいですね!
- ★ 宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は現在は“縁結びの神様”として信仰され愛されています
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
春の福岡でいちご狩り!海の中道海浜公園や勝運の神・筥崎宮へも
福岡(福岡県)
予算:12,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
福岡・天神でサウナデート♪キャナルシティや皿倉山の夜景も堪能
八幡、博多、天神(福岡)
予算:19,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中島
佐賀の日本一面白いスーパーへ!宝くじが当たると噂の神社も参拝
伊万里、唐津(佐賀県)、福岡(福岡県)
予算:12,000円~


スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会
マリンメッセ福岡へライブ遠征!観光も満喫する推し活旅行
博多、太宰府(福岡県)
予算:30,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・板垣