• 日帰り

北海道観光で大自然に触れる旅 苫小牧のウトナイ湖を散策

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/12/12

渡り鳥に癒やされるネイチャーリトリート

ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)に登録されている、苫小牧市のウトナイ湖へ! 飛来する水鳥たちの旅に思いを馳せてみませんか? 湖畔の遊歩道では、森林浴を楽しみながら散策も。渡り鳥に癒やされるネイチャーリトリートを体験してください。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #大自然に触れたい #野鳥を観察したい #散策したい

Schedule

DAY 1 START
苫小牧駅
徒歩駅周辺レンタカー店まで徒歩約5分 車レンタカーを借り、車約30分
SPOT1
スポット
ウトナイ湖観光の拠点

道の駅 ウトナイ湖

道の駅 ウトナイ湖

道の駅 ウトナイ湖

ウトナイ湖を望むカウンター席(現地にて撮影)

ウトナイ湖を望むカウンター席(現地にて撮影)

ウトナイ湖に隣接する道の駅。売店やレストラン、飲食スペース、屋台、ウトナイ湖を一望できる展望台などを備える。

DATA
  • 【住所】 北海道苫小牧市植苗156-30 map
  • 【TEL】 0144-58-4137
  • 【営業時間】 9:00~18:00(3~10月)、9:00~17:00(11~2月)
  • 【定休日】 12月31日~1月2日
東郷カオル

東郷カオルのおすすめポイント

  • ★ 新千歳空港と苫小牧市街のちょうど中間あたりにある、国道36号に面した道の駅。各駅からは遠いので、バスやレンタカーを利用すると良いでしょう
  • ★ 建物内は開放的で、ウトナイ湖を見渡せますよ。建物入り口には、苫小牧のマスコットキャラクター「とまチョップ」の石像があります。これは、中国の秦皇島市(しんこうとうし)にあるパワースポット「長寿山景区公園」の石でつくられたもの。3回撫でると願いが叶うという設定のようです
  • ★ ショップには苫小牧らしいお土産もラインアップ。シマエナガスイーツや苫小牧名物・カレーラーメンの即席麺も。タイミングによっては、賞味期限が短いお買い得商品が並ぶこともあり、お得にお買い物できるかも
徒歩徒歩約3分
SPOT2
スポット
ラムサール条約に登録されている水鳥の聖地

ウトナイ湖

ウトナイ湖

ウトナイ湖

展望台(現地にて撮影)

展望台(現地にて撮影)

展望台からのウトナイ湖(現地にて撮影)

展望台からのウトナイ湖(現地にて撮影)

屋上デッキ(現地にて撮影)

屋上デッキ(現地にて撮影)

羽を休める白鳥(現地にて撮影)

羽を休める白鳥(現地にて撮影)

アイヌ語で「小さな川の流れが集まるところ」という語源を持つ湖。ガン、カモ、ハクチョウなどの渡り鳥にとって重要な中継地、越冬地になっている。

DATA
  • 【住所】 北海道苫小牧市植苗 map
東郷カオル

東郷カオルのおすすめポイント

  • ★ 道の駅の建物のトイレ側から湖へ出ることができます。途中にはウトナイ湖を一望できる展望台があり、屋上デッキからはウトナイ湖を含め周辺を360度見渡すことができますよ
  • ★ 渡り鳥の季節以外にも、 湖畔には、怪我をしてこの地で羽を休めている白鳥が住んでいます。見つけても、遠くからそっと見守りましょう
  • ★ 湖にいる水鳥たち以外に、空を「V字編隊飛行」で飛ぶ水鳥たちにも注目してみてくださいね
  • ★ 10月頃からコハクチョウ、オオハクチョウなども飛来しますよ。渡り鳥の中でもひときわ優雅な白鳥の姿を見ると、なんだか得した気分に
徒歩徒歩約3分
SPOT3
スポット
ウトナイ湖の生き物について学べる場所

ウトナイ湖 野生鳥獣保護センター

ウトナイ湖 野生鳥獣保護センター

ウトナイ湖 野生鳥獣保護センター

建物外観(現地にて撮影)

建物外観(現地にて撮影)

散策路(現地にて撮影)

散策路(現地にて撮影)

湖畔の生き物紹介(現地にて撮影)

湖畔の生き物紹介(現地にて撮影)

「国指定ウトナイ湖鳥獣保護区」の適正な管理と自然教育を行うため設置された施設。ビジターセンター的機能を持ち、自然環境や野生鳥獣について、展示・解説や情報提供などを行う。

DATA
  • 【住所】 北海道苫小牧市字植苗156-26 map
  • 【TEL】 0144-58-2231
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日
  • 【料金】 無料
東郷カオル

東郷カオルのおすすめポイント

  • ★ 館内には湖に向かって観察用の双眼鏡が設けられていて、湖で羽を休める水鳥たちの姿を目にすることができます。越冬の中継地点であるウトナイ湖には、多くの雁(ガン)がやってきて、その数は5万羽にもなるのだとか。一番多いのは真雁(マガン)ですが、10月になるとオオハクチョウの姿も!
  • ★ 湖面が凍る頃には多くの水鳥が南下しますが、少数のカモ類やオオハクチョウがウトナイ湖に残り、越冬するそうです
  • ★ 散策路にはデッキや水鳥の解説パネルも。湿地ですが、木道が設けられている箇所は足元を気にせず歩けます。木道に沿って散策してみてください
車車約5分
SPOT4
スポット
野鳥を観察してみよう

ウトナイ湖 サンクチュアリネイチャーセンター

ウトナイ湖 サンクチュアリネイチャーセンター

ウトナイ湖 サンクチュアリネイチャーセンター

観察路(現地にて撮影)

観察路(現地にて撮影)

道の駅まで歩くことも可能(現地にて撮影)

道の駅まで歩くことも可能(現地にて撮影)

赤いオタルマップ川

赤いオタルマップ川

日本野鳥の会が運営する施設で、自然情報やイベント情報、自然を学び楽しむプログラムを提供する。ウトナイ湖だけでなく、勇払原野(ゆうふつげんや:苫小牧市東部に広がる平野)や、北海道内の希少鳥類保護活動の拠点ともなっている。

DATA
  • 【住所】 北海道苫小牧市植苗150-3 map
  • 【TEL】 0144-58-2505
  • 【営業時間】 土・日・祝祭日のみ、9:30~16:30
  • 【定休日】 平日、年末年始
東郷カオル

東郷カオルのおすすめポイント

  • ★ 館内には望遠鏡や双眼鏡が用意されていて、湖や林の野鳥たちを観察することができます。また、最新の自然情報も入手できるので、観察路を歩く場合は立ち寄ってみましょう
  • ★ 観察路にはマットが置かれている場所があります。これは渡り鳥による鳥インフルエンザ対策の足踏み消毒マット。避けずにマットの上を通りましょう
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

苫小牧駅周辺レンタカー店まで、車約30分。
レンタカーを返却し、帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。