Plan No.2660
  • 日帰り

秋田のご当地グルメを巡る旅 絶景・美酒・伝統文化を堪能!

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/11/30

車なしで巡る!日帰りご当地グルメ探訪

比内地鶏、稲庭うどん、ハタハタ、山菜にキノコ……魅力いっぱいなグルメの宝庫、秋田県。市場の「海鮮のっけ丼」や、熱々の「ミルク焼」、B級グルメ、さらに高さ100mからの絶景にレトロモダンな歴史的建物、締めには日本酒とおつまみでいかが?

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #ご当地グルメを味わいたい #車なしで楽しみたい #日帰り旅がしたい

Schedule

DAY 1 START
秋田駅
徒歩徒歩約10分
SPOT1
スポット
秋田の“おいしい”が集まった市場へ!

秋田市民市場

秋田市民市場

秋田市民市場

秋田ならではの山菜や加工品も(現地にて撮影)

秋田ならではの山菜や加工品も(現地にて撮影)

新鮮な魚介類も豊富(現地にて撮影)

新鮮な魚介類も豊富(現地にて撮影)

のっけ丼(現地にて撮影)

のっけ丼(現地にて撮影)

食堂では定食もいただける(現地にて撮影)

食堂では定食もいただける(現地にて撮影)

秋田市民市場外観(現地にて撮影)

秋田市民市場外観(現地にて撮影)

春は山菜、夏はじゅんさいや岩牡蠣、秋はキノコ、サケ、スジコ、冬はハタハタやタラなど、秋田の旬が集まる市場。寿司店、ラーメン店、食堂などもあり、お昼どきは周辺で働く人たちがランチで訪れる。

DATA
  • 【住所】 秋田県秋田市中通4-7-35 map
  • 【TEL】 018-833-1855
  • 【営業時間】 5:00〜18:00
  • 【定休日】 日曜日
Instagram Twitter facebook 公式HP
椿 TSUBAKI

椿 TSUBAKIのおすすめポイント

  • ★ 新鮮な魚介や総菜でオリジナルの「のっけ丼」も楽しめます。「あきた市民市場メイト」という酒店で器を購入し、協力店の店頭で好きな食材を選びましょう。鮮魚店によってはその場でさばいてお刺身にしてくれるところも!
  • ★ 生鮮品を購入したら宅配便で発送も可能。きりたんぽ、山菜の水煮、地酒などはお土産にも最適です。おうちに着く頃を見計らって送れば、荷物も少なくて済みますよ
  • ★ 戦後の食糧不足・物資不足の中で、遠くから行商人が魚や野菜を運んで売っていた青空市が発祥です。昭和26(1951)年に「朝倉市場」として誕生しました。その後、移転・新築に伴って「秋田市民市場」に生まれ変わったそうです
徒歩徒歩約10分
SPOT2
レストラン
焼きたて熱々ミルク焼はいかが?

鈴為もちや

鈴為もちや

鈴為もちや

中には自家製あんこがたっぷり(現地にて撮影)

中には自家製あんこがたっぷり(現地にて撮影)

「ミルク焼」の暖簾が目印(現地にて撮影)

「ミルク焼」の暖簾が目印(現地にて撮影)

丁寧に焼き上げられるミルク焼(現地にて撮影)

丁寧に焼き上げられるミルク焼(現地にて撮影)

秋田名物「ミルク焼」を販売する。真っ白な皮は、パリッと香ばしいのにモチモチ食感が特徴。薄い皮の中には、北海道産100%の小豆で作る自家製あんこが入っている。甘さがほどよくシンプルで長年愛される市民のソウルフード。

DATA
  • 【住所】 秋田県秋田市南通みその町2-1 map
  • 【TEL】 018-832-4913
  • 【営業時間】 10:00~14:00頃
  • 【定休日】 土・日・祝日、夏期休業
  • 【料金】 ミルク焼:1個140円
公式HP
椿 TSUBAKI

椿 TSUBAKIのおすすめポイント

  • ★ 創業80年以上。お餅や赤飯も販売していますが、ミルク焼の方が有名になりました。名前は「ミルク焼」ですが、ミルクは入っていません。誕生した当初は町の名前にちなんで「豊年焼」、そして「仲町焼」と変わり、その後、牛乳のような白い皮であることからこの名前になったそうです
  • ★ 鋳物の焼型を使い、門外不出の配合の生地を流し入れ、ひっくり返しながら2つずつ焼き上げます。ひとつから購入可能で、焼きたて熱々を店頭で味わえるスペースも。常連さんは、30個、50個と大量買いする人も少なくありません
  • ★ 北海道産の小豆を使用した自家製あんこはデリケート。そのため夏季は休業しています。営業日に注意して訪れてみてくださいね
徒歩千秋公園入口バス停まで徒歩約10分
バス港中央一丁目までバス約20分
徒歩下車徒歩約10分
SPOT3
スポット
秋田の街と日本海を一望!港町のランドマーク

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

海と街が一望できる(現地にて撮影)

海と街が一望できる(現地にて撮影)

長年愛されている「うどんそば自販機」(現地にて撮影)

長年愛されている「うどんそば自販機」(現地にて撮影)

地上100mの展望タワーからは男鹿半島から秋田市街まで一望でき、360度の大パノラマが楽しめる。日本海に沈む夕日のスポットとしても人気。施設内にはレストランをはじめ、産直品や地酒など名産品が揃うマルシェもある。

DATA
  • 【住所】 秋田県秋田市土崎港西1-9-1 map
  • 【営業時間】 9:00~21:00
椿 TSUBAKI

椿 TSUBAKIのおすすめポイント

  • ★ 1994年にオープンし、2010年に道の駅となりました。展望タワーは、なんと入場無料。隣接するセリオンリスタ(室内緑地公園)には砂場やすべり台もあり、お子さん連れに人気です
  • ★ タワーは夜間ライトアップされており、クリスマスやバレンタイン、オリンピックなどでその色が変わります。公式サイトに予定が載っているのでチェックしてみてくださいね
  • ★ レトロな「うどんそば自販機」が設置され長年愛されています。麺、天ぷら、ネギはちゃんと秋田産なんですよ! また、秋田名物「ババヘラアイス」をソフトにした「ババヘラソフト」「うどんそば自販機つゆ味ソフト」などもあります(11~3月休業)
徒歩港中央一丁目駅バス停まで徒歩約10分
バス川反入口までバス約20分
徒歩下車徒歩3分
SPOT4
スポット
明治時代にタイムスリップ!

秋田市立赤れんが郷土館

秋田市立赤れんが郷土館

秋田市立赤れんが郷土館

旧貴賓室

旧貴賓室

旧営業室

旧営業室

展示室

展示室

明治45(1912)年に建てられた「旧秋田銀行本店本館」(国の重要文化財)を使った郷土史料館・美術館。外観はルネサンス様式、内部はバロック調。レトロモダンな雰囲気の中で秋田の歴史を知ることができる。

DATA
  • 【住所】 秋田県秋田市大町3丁目3-21 map
  • 【営業時間】 9:30-16:30
  • 【定休日】 年末年始(12月29日~1月3日)、展示替え期間(不定期)
椿 TSUBAKI

椿 TSUBAKIのおすすめポイント

  • ★ 土台は男鹿石、1階は白磁器タイル、2階が赤煉瓦という紅白のコントラストが美しい建物。銀行時代に営業室として使用されていた吹き抜けスペースは、石膏のレリーフや漆喰・木彫による装飾などが施され、壮麗な空間が広がります。旧貴賓室壁の床や壁は総ヒノキ造り。どこもかしこも、まるで映画のセットのよう。建築好きの方は必見!
  • ★ 徒歩5分ほどの場所に、分館の「ねぶり流し館(秋田市民俗芸能伝承館)」があります。東北三大まつりのひとつで、五穀豊穣や無病息災を祈願する伝統行事「竿燈まつり」をはじめ、秋田の伝統行事や民俗芸能を紹介しています。赤れんが郷土館・ねぶり流し館共通券がありますので、ぜひ利用してみてください
徒歩セリオンバス停まで徒歩すぐ
バス川反入口までバス約20分
徒歩下車徒歩3分
SPOT5
レストラン
県内35蔵の地酒を堪能!

美酒王国秋田Sake-Navi

美酒王国秋田Sake-Navi

美酒王国秋田Sake-Navi

秋田のさまざまな日本酒が楽しめる

秋田のさまざまな日本酒が楽しめる

名物! 大鍋煮込み串の牛すじ豆腐

名物! 大鍋煮込み串の牛すじ豆腐

県内の酒造メーカーの看板がズラリ

県内の酒造メーカーの看板がズラリ

店舗外観(現地にて撮影)

店舗外観(現地にて撮影)

新政のネオンサイン(現地にて撮影)

新政のネオンサイン(現地にて撮影)

県内35蔵の地酒を堪能できる店。常時100種類以上の日本酒が並び、飲み比べセットもある。日替わりの刺身やおばんざい、名物の大鍋煮込み串など、お酒に合うおつまみが揃う。グループはもちろんカウンター席でおひとりさまも気軽に利用可能。

DATA
  • 【住所】 秋田県秋田市大町5-2-1 map
  • 【TEL】 018-853-5530
  • 【営業時間】 17:00〜24:00(フードLO23:00、ドリンクLO23:30)
  • 【定休日】 日曜日 ※変更になる場合あり。随時ご確認ください。
  • 【料金】 酒なび満喫セット:1,639円、飲みくらべプレミアム:1,650円、本日のお造り5点盛り:869円、名物 大鍋煮込み串:275円~牛すじ豆腐:495円など
Instagram 公式HP
椿 TSUBAKI

椿 TSUBAKIのおすすめポイント

  • ★ 迷ったらまずは「酒なび満喫セット」を。お造り、おばんざい2種、煮込み串から2種、おもてなし日本酒(30cc)です。「普段、日本酒は飲まないけど味見はしてみたい」という人にもおすすめ! 日本酒は温度や原材料、合わせるおつまみなどで無限の楽しみ方ができるので、「秋田の酒文化を体感してほしい」という想いがあるそうです
  • ★ 米処で知られる秋田は、美味しいお米と豊富な天然水で日本酒造りも盛んなエリア。こちらでは月に一度の「蔵の日」に、新酒やとっておきの限定酒などを持って、蔵人さんが来店するイベントも開催。お目当ての蔵元さんがある人は要チェック!
  • ★ 秋田最大の歓楽街・川反(かわばた)に位置し、夜の街に輝く「新政」のネオン看板は、日本酒好きにはグッときます
  • ★ 「秋田美人」という言葉は川反の街が発祥。明治の終わり~昭和の初めにかけて、谷崎潤一郎などの文豪が川反の芸者衆をそう呼んだそう。後継者不足やお座敷の減少に伴い、昭和初期には150名だった川反芸者は現在数名になりましたが、将来を見据えた舞妓もいらっしゃいます
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。