- 日帰り
大阪で外国人の友達と侍体験!王道観光やグルメも楽しむ日帰り旅
大阪(大阪府)
予算:29,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/11/04
外国人の友達を連れて大阪を巡る日帰りプラン。「大阪城」で戦国の雰囲気を楽しみ、「てんしば」の芝生広場でひと休みしたら、ディープな「新世界」へ! 昭和レトロな商店街を散策して「通天閣」に登り、本物の侍体験を堪能します。最後はネオン輝く「道頓堀」で名物の串かつを味わいます。
大阪城
1583年から1598年にかけて豊臣秀吉によって築城された城。一帯は公園として整備されている。現在の石垣や建造物の遺構は、徳川時代に改修・構築されたもの。戦争により多くの建造物が焼失したが、大手門などは当時のまま残っており国の重要文化財に指定されている。天守は1931年に鉄筋コンクリートで再建されたものである。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 安土桃山時代に豊臣秀吉が築城し、秀吉の勢いを感じる豪華で力強い造りが特徴。建物の10カ所が重要文化財にも指定されている日本三大名城のひとつなんです。「極楽橋」や「西の丸庭園」側から撮ると、きれいな写真が撮れますよ
- ★ 贅沢を極めた天守閣や立派な石垣、一の門と二の門との間にある方形の広場・枡形など、当時の姿が緻密に復元されています。見どころがたくさんあるので、時間に余裕を持ってゆっくりとお散歩しながら回るのがおすすめ
JO-TERRACE OSAKA

JO-TERRACE OSAKA

外観

ミートプラッターby good spoon

フォトベンチ(姫)
大阪城公園内のエントランスエリアにある大型商業施設。A~Gの全7テラスに分かれ、レストランやカフェ、大阪城公園のインフォメーション、物販店舗、ランナー用の施設、ピラティススタジオなど23店舗が軒を連ねる。統一された和モダンな空間で、公園散策の拠点として食事やショッピングを楽しめる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ “歩いてお茶して、緑の中の城下町”のコンセプトのとおり、自然あふれる和モダンな雰囲気。お土産物店や飲食店などたくさんのお店が揃っており、ランチもショッピングも楽しめますよ
- ★ 大阪城の主であった豊臣秀吉は千利休とともに、野外で茶会をする"野点(のだて)"を初めて行ったとされています。そんな野点傘の下で、殿様や姫様たちと一緒に記念撮影ができる「ベンチ型フォトスポット」にもご注目! ベンチでひと休みしながら写真撮影を楽しんでみては?
てんしば(天王寺公園エントランスエリア)
「てんしば」は、天王寺公園エントランスエリアの愛称。芝生広場が広がり、カフェやレストランなどの飲食店や、子ども向けの遊びの広場などがある。芝生広場では、さまざまなイベントも開催。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 「天王寺動物園」に隣接したこちらの公園は、動物園が休園の月曜日でも自由に入園できます。都会のオアシスともいうべき美しい景観に、「通天閣」や「あべのハルカス」がちゃんと収まる写真も撮れますよ。天王寺の景色を楽しみつつ、お散歩してみては?

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 幸福を呼ぶ神様として知られる金色の「ビリケンさん」が入り口に鎮座する、レトロな雰囲気たっぷりの商店街。にぎやかな風景は、「これぞ大阪!」という気分にさせてくれます。 街並みを散策しながら観光を楽しもう
- ★ 見どころは、南北約130mを貫く「ジャンジャン横丁」。串かつやどて焼きのお店、囲碁将棋クラブなど約50店が軒を連ね、活気にあふれています。昔懐かしいゲームセンター「かすが娯楽場」や射的場「秘宝館」など、昭和の名残が体感できる人気スポットも必見ですよ
通天閣(新世界)
1912年、「大阪新世界」の街のシンボルとして建てられた展望塔。パリのエッフェル塔と凱旋門をモチーフとし、当時は東洋一の高さを誇った。のちに解体されたが1956年に再建。展望台には福の神「ビリケンさん」の像がある。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 初代の通天閣は現在の2代目とは異なり、フランス・パリの凱旋門の上にエッフェル塔を乗せたような姿をしていたそう
- ★ 地下1階にある食品メーカーのアンテナショップから地上87.5mの5階展望台まで、さまざまな楽しみ方ができる商業施設となっています。なにわのシンボル・通天閣を、ぜひ間近で見てみては?
試斬体験 刀心
南海電気鉄道なんば駅から徒歩約5分のところにある、居合術家から直接学べる侍文化体験施設。ギネス記録を6つ保持する町井勲(まちいいさお)氏の監修で、日本刀を用いた試し斬りや居合、剣術、体術の日本古武術を体験できる。着物の着付けや侍文化を学んだり、貴重な甲冑試着体験もできる本物の侍体験は海外の人にも人気。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 実際に居合術家から学べる本物の侍文化体験施設。各種メディアにも多数出演し、ギネス記録を6つ保持する世界でも屈指の居合術家で、“現代の侍”として知られる町井勲氏監修による試斬体験ができます
- ★ 畳敷きや陣太鼓に囲まれた和の雰囲気のなかで、着物の着付けや基本刀法を教えてもらったら、本物の日本刀で試し斬り! 武家作法や日本古武術の知識を学んだり、甲冑を身にまとって貴重な写真撮影が楽しめますよ
道頓堀
難波を中心とする「ミナミ」一帯を代表する繁華街。「戎橋(えびすばし)」近くの巨大看板は人気の撮影スポットになっている。道頓堀通りの北側にはさまざまな飲食店が軒を連ね、にぎわいを見せる。「法善寺横丁」では大阪の昔の風情が感じられる。

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 「松竹座」に「かに道楽」、そして「グリコ」の看板など、大阪を象徴する道頓堀。みんなで一緒にグリコのポーズで、記念撮影をするのもいいですね
- ★ 江戸時代から今日まで、芝居小屋や飲食店でにぎわう"大阪ミナミ"の代表的な繁華街を散策しましょう

旅色コンシェルジュ・和田のおすすめポイント
- ★ 1929(昭和4)年創業の有名串かつ店でディナーはいかが? 猛烈な表情でインパクトがある「だるま大臣」のビッグな顔の看板が出迎えてくれますよ。メディアでもよく取り上げられていてる人気店です
- ★ まず最初に注文するなら、 肉・海鮮・野菜・卵とバランスの良い「道頓堀コース」がおすすめ。好きな具材を選んで大阪のご当地グルメを味わおう!
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。