• 1泊2日
  • 1日目

山形・米沢の秘湯めぐり 秘境で絶景&温泉を楽しむカップル旅行

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/08/27

カップルにおすすめの温泉旅行プラン

1泊2日で米沢の秘湯を巡る、カップルにおすすめの温泉旅行プラン。立ち寄るのは、いずれも一軒宿の温泉で源泉掛け流し。混浴露天風呂もあり、バスタオル巻きが可能なので女性でも入りやすいところばかりです。名物「峠の力餅」や、福島の銘酒の酒蔵見学など、温泉以外の観光も楽しみます。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #秘湯に行きたい #混浴でもタオル巻き可なら入ってみたい #日本酒が好き

Schedule

DAY 1 START
福島飯坂IC
車車約50分
SPOT1
スポット
キャンプ場の温泉とサウナが日帰り可能

五色温泉オートキャンプ場

五色温泉オートキャンプ場

五色温泉オートキャンプ場

レンガ造りの受付棟(現地にて撮影)

レンガ造りの受付棟(現地にて撮影)

温泉の浴室(現地にて撮影)

温泉の浴室(現地にて撮影)

浴室の窓は開放できる(現地にて撮影)

浴室の窓は開放できる(現地にて撮影)

サウナ(現地にて撮影)

サウナ(現地にて撮影)

管理棟の売店(現地にて撮影)

管理棟の売店(現地にて撮影)

2023年12月にオープンしたオートキャンプ場。フリーサイト、プライベートフリーサイト、オートサイト、ペット同伴オートサイトを有する。天然温泉を用いた風呂と、セルフロウリュが可能なサウナが人気。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市板谷498 map
  • 【TEL】 0238-34-2510
  • 【営業時間】 <日帰り入浴>夏季(4~11月降雪まで)、10:00~20:00 ※最終受付19:00
  • 【定休日】 水曜日
  • 【料金】 平日1人1,000円、土・日・祝日1人1,200円
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 米沢八湯のうちの1湯。新しくきれいなオートキャンプ場で、日帰り入浴ができます。温泉はナトリウム・カルシウム―炭酸水素・塩化物泉で、美肌と保湿の両方の効果が期待できちゃいます。別料金のサウナは事前予約制なので、興味があれば五色温泉オートキャンプ場公式サイトから予約を!
  • ★ 受付を行う管理棟は、趣きあるレンガ造りの倉庫をリノベーションしたもの。この建物は、もともとこの地で営業していた温泉旅館時代からあるもので、2階が休憩室になっています。湯上りはここでひと休みしてみては?
車2スポットめ駐車場まで車約25分
徒歩車を停め、徒歩すぐ
SPOT2
レストラン
峠駅名物の力餅の茶屋

峠の茶屋 力餅

峠の茶屋 力餅

峠の茶屋 力餅

外観(現地にて撮影)

外観(現地にて撮影)

茶屋でいただく「ミックス餅」(現地にて撮影)

茶屋でいただく「ミックス餅」(現地にて撮影)

お土産には名物「峠の力餅」を(現地にて撮影)

お土産には名物「峠の力餅」を(現地にて撮影)

明治27年創業の「峠の茶屋」。JR東日本奥羽本線の峠駅で今も名物の力餅を販売する傍ら、駅前に立つ茶屋でも力餅を販売。降雪期間はフードブースが休業する。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市大沢848 map
  • 【TEL】 0238-34-2301
  • 【営業時間】 7:30~18:30
  • 【料金】 店内で食べられるお餅 700円~
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 峠駅のホームで名物の「力餅」を販売する峠の茶屋。店内は落ち着いて食事できる雰囲気で、さまざまなトッピングのお餅や山菜そば・うどん、お雑煮、ところてんなどが味わえます。どこか昔懐かしいお店の雰囲気も絵になります
  • ★ もちろん、お土産には力餅を。たっぷりのあんこが包まれた真っ白なお餅が、8個入って1,000円です
徒歩徒歩約3分
SPOT3
スポット
米沢市の秘境の無人駅

峠駅

峠駅

峠駅

峠駅の観光案内看板(現地にて撮影)

峠駅の観光案内看板(現地にて撮影)

秘境駅としても知られる、JR東日本奥羽本線の無人駅。今ではとても珍しい、駅ホームでの立ち売りが名物で、「峠の力餅」が販売されている。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市大沢 map
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 峠の茶屋まで来たら、せっかくなので峠駅も見学してみましょう。ホーム全体がシェルターに覆われた秘境の無人駅で、一日に上下各6本の普通列車が停車します。朝夕を除き、昼間の列車の停車に合わせて、ホームでは今も「峠の力餅」の販売を行っています。運が良ければ販売しているところが見られるかも
  • ★ 駅周辺を歩く場合は、列車の走行に細心の注意を払い、危険な場所には立ち入らないようにしましょう
徒歩2スポットめ駐車場まで徒歩約3分
車車を取り、車約10分
SPOT4
スポット
湯治場風情の残る秘湯の宿

滑川(なめがわ)温泉 福島屋

滑川(なめがわ)温泉 福島屋

滑川(なめがわ)温泉 福島屋

福島屋の入り口(現地にて撮影)

福島屋の入り口(現地にて撮影)

板張りの廊下(現地にて撮影)

板張りの廊下(現地にて撮影)

混浴内風呂(現地にて撮影)

混浴内風呂(現地にて撮影)

女性専用内風呂(現地にて撮影)

女性専用内風呂(現地にて撮影)

秘湯の一軒宿で、200年以上の歴史をもつ老舗旅館。お湯の良さも評判で、前川の畔にある混浴露天風呂の岩風呂は絶景。宿泊は1泊2食付きのほか、自炊湯治のプランもある。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市大沢15番地 map
  • 【TEL】 0238-34-2250
  • 【営業時間】 <日帰り入浴>9:00~16:00
  • 【料金】 <日帰り入浴料>大人600円、小学生以下300円
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 米沢八湯のうち1湯。お湯も風情も極上の秘湯です。お風呂は混浴内風呂、女性専用内風呂、混浴露天風呂(岩風呂)、混浴露天風呂(檜風呂)の4種類。特に混浴露天風呂はとても景色が良いので、ご夫婦で仲良く入られてはいかがでしょう? 脱衣所は男女別、バスタオルを巻いての入浴も可能です
  • ★ 自家源泉を3本使っていますが、いずれも泉質は含硫黄―ナトリウム・カルシウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉。肌のクレンジングとともに保湿をしてくれる、オールインワンタイプの温泉です
  • ★ 曜日によっては清掃時間が設定されているので、事前に公式サイトでチェックすると安心です
車5スポットめ駐車場まで車約15分
徒歩車を停め、徒歩約10分
SPOT5
宿
一度は行きたい絶景露天風呂の秘湯

姥湯(うばゆ)温泉 桝形屋

姥湯(うばゆ)温泉 桝形屋

姥湯(うばゆ)温泉 桝形屋

客室(現地にて撮影)

客室(現地にて撮影)

薬師の湯 露天風呂(現地にて撮影)

薬師の湯 露天風呂(現地にて撮影)

瑠璃の湯 女性専用露天風呂(現地にて撮影)

瑠璃の湯 女性専用露天風呂(現地にて撮影)

内湯(現地にて撮影)

内湯(現地にて撮影)

夕食(現地にて撮影)

夕食(現地にて撮影)

吾妻(あづまやま)連峰の北側標高1,300mに位置する秘境の一軒宿。お湯は乳白色の硫黄泉で、渓谷に面した露天風呂は絶景温泉として名高い。混浴露天風呂のほか、女性専用露天風呂や男女別の内風呂も備える。

DATA
  • 【住所】 山形県米沢市大沢姥湯1 map
  • 【TEL】 090-7797-5934
  • 【料金】 1泊2食1人:16,500円~
公式HP
泉よしか

泉よしかのおすすめポイント

  • ★ 米沢八湯のうちの1湯。道のどん詰まりに立つ秘境の秘湯で、そそり立つ渓谷の岩肌に目を見張ること間違いなし。お風呂は混浴露天風呂が2つ、女性専用露天風呂が1つ、男女別の内風呂がそれぞれ1つずつ。露天風呂はいずれも絶景です
  • ★ ご夫婦でぜひ明るいうちに混浴露天風呂に入って、その絶景を堪能してください。混浴露天風呂は「山姥(うばゆ)の湯」と「薬師の湯」のふたつがあり、山姥の湯の脱衣所は男女別になっています。薬師の湯に行くときも、こちらで湯あみ着やバスタオルを着用してサンダルで移動すると便利です
  • ★ 泉質は酸性・含硫黄・鉄(II・III)―単純温泉、すなわち鉄分を含む酸性の硫黄泉です。色もきれいな水色の濁り湯で、周辺の景色と併せて非現実的なほど美しい景観をつくり出しています
  • ★ 18:00~20:00には、露天風呂の混浴と女性専用が入れ替えになります。日帰り入浴の時間も終わり、入浴するお客さんも減る時間。女性がゆっくり絶景露天風呂を堪能するなら、この時間帯がおすすめです。夕暮れ時、茜色に染まる空の下での露天風呂は、一生の思い出に!
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。