- 日帰り
徳島のご当地グルメ満喫 徒歩で巡る日帰り旅
徳島(徳島県)
予算:10,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/01/25
徳島でご当地グルメを楽しみませんか? 徳島駅から徒歩圏内で、観光しながらグルメ巡り。徳島ラーメンや、地元でしか味わえない地魚のお寿司、阿波名物「滝のやき餅」などを堪能します。「四国一周するから時間がない」「出張で来たけど観光もしたい」という人にもおすすめの日帰りプランです!
阿波おどり会館
徳島県徳島市が設置する阿波おどり関連の展示、実演を行う文化施設。5階は、眉山ロープウェイ山麓駅になっている。毎日観覧できる阿波おどり、阿波おどりの歴史などを紹介するミュージアム、物産観光交流プラザなどがそろう。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 映画の舞台にもなった眉山(びざん)。万葉集にも詠まれた山で、どこから見ても眉の形をしているのでその名が付きました。徳島市街を望む山頂へは、ロープウェイで約6分。徳島の町並みはもちろん、大鳴門橋や淡路島、条件がいい日は和歌山県まで見渡せることも。四季折々の風景や夜景も人気です
- ★ 徳島といえば阿波おどり。400年を超える歴史がある伝統芸能です。東京など、徳島以外でも行われることが増えましたが、やはり本場を見ないと! 阿波おどりは、100万人の観光客が訪れる8月の一大イベントですが、ここではそれ以外の季節でも毎日専用ホールで実演が行われています。飛び入りできるコーナーもあるので、みんなで「踊る阿呆に見る阿呆」に!
- ★ 1階には、徳島県物産観光交流プラザ「あるでよ徳島」が。すだち、半田そうめん、フィッシュカツ、大野海苔などご当地グルメのお土産探しにも〇
- ※ 2023年3月31日までの情報です。4月1日以降については最新情報をご確認ください
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 駅から徒歩圏内で徳島ラーメンを食べるなら、ココがイチオシ! お取り寄せも可能ですよ。スタッフさんが大勢いて、回転は比較的早めです
- ★ 芸能人からスポーツ選手、政治家まで訪れる人気店。店内にはサインがたくさん飾られています
- ★ 徳島ラーメンは、醤油豚骨のスープに細麺、甘辛く煮込まれた豚バラ肉が王道。見た目に反して意外とペロリといけますよ。徳島では、白ご飯のおかずとしてラーメンを食べる習慣があるので、麺の量は他県より少なめ。生卵はトッピングのことが多いです
和田乃屋本店

和田乃屋本店

本店入口

店内
阿波名物・滝のやき餅を提供。本店は、城下町の寺院が集まった寺町エリアの一角にたたずむ。阿波25万石の徳島城を築いた、蜂須賀蓬庵家政(はちすかほうあんいえまさ)公に献上された「滝のやき餅」を、眉山の四季を眺めながら味わえる。
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 「滝のやき餅」は、白・抹茶・胡麻の3種類があります。コーヒーと合わせてもGOOD。冬は特産品の和三盆を使って炊いたぜんさい、夏はかき氷もおすすめです
- ★ 焼き立てのやき餅を、緑を眺めながらのんびりと味わうのは格別。しっとり大人の和カフェで、ゆったりと過ごすひとときを
- ★ 「滝のやき餅」に使われているのは、すぐ近くの錦竜水(きんりょうすい)という湧き水。ミネラルに富んでおり、徳島藩主の飲料用にも使われていた名水です。現在も徳島県内の日本酒やお菓子などに使用されています。時間に余裕がある場合は、空のペットボトルなどを持って汲みに行ってみては?
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 国土交通省「手づくり郷土賞」を受賞した公園です。市民がランニングや散歩をしていたり、ベンチに座ってお弁当を食べていたり、初夏からは阿波おどりの練習風景が見られることも。毎月最終日曜日には「とくしまマルシェ」が開催され、買い物客でにぎわいます。また「マチ★アソビ」というアニメやゲームのイベントが行われ、県外からの来場者も多く、盛り上がっています
- ★ 「ひょうたん島周遊船」は毎日運航。川と川に囲まれた中洲の形がひょうたんに似ていることから「ひょうたん島」と呼ばれています。周遊船は1周約30分ほどで、ゆるゆると川面から街の景色を楽しめ、車いすや自転車も乗船可能。周遊以外のルートもあり、途中下車もできます(詳細はお問合せください)。屋根がない船なので、真夏は日焼け対策をお忘れなく。事前予約は必要ありませんが、運行時間は天候などの事情により変更になることがあるのでご注意を
- ★ 徳島県は青色LED発祥の地。公園内や橋など、いろんな場所がLEDでライトアップされています。時間があるときは夜の風景も楽しんでみてくださいね
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 徳島にはコーヒー文化があるのをご存じですか? 昔からチェーン店より自家焙煎のお店が多く、コーヒーに情熱をそそぐロースターさんがたくさんいらっしゃいます。こちらのお店も、その一つ。昭和30年創業の老舗喫茶店で、当時まだ徳島では珍しかった焙煎機を使用し、現在も当時と変わらぬコーヒーを提供しています
- ★ ゆるやかなS字を描く一枚板のカウンター、クラシカルな家具やイタリア製のタイルで装飾された床・壁などがある店内は、レトロモダンな空気に包まれています。看板メニューのコーヒーゼリーもおすすめ
- ★ 一般的にはガラスケースに入れて販売することが多いコーヒー豆ですが、こちらでは徳島の大谷焼のうつわに入れて量り売りをしており、人のぬくもりを感じられます
椿 TSUBAKIのおすすめポイント
- ★ 明治時代に創業の老舗寿司店。ほとんどが地魚なので、見たことも聞いたこともない魚だらけ! タイやタチウオから、カゴカキダイ、ボウゼなど、次はどんなものが出てくるのかとワクワクします
- ★ また、同じ魚でも、県内の北と南ではその味わいが違うとか。ワカメやすだちなどもおいしい! カウンター席でスタッフの方たちとお話しながらその時期のおすすめを聞いてみて
- ★ 徳島では珍しく、赤酢を使ったシャリです。お米やお茶は無農薬。醤油やみりんなどの材料や調味料なども、安心・安全にこだわっています
- ★ お酒も全国各地のこだわりのものがそろっていますよ。日本酒がお好きな方は徳島の地酒をぜひ楽しんで♪
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
徳島・鳴門の日帰り観光モデルコース 映画「眉山」ゆかりの地へ
鳴門、徳島(徳島県)
予算:12,000円~


NPO法人文学旅行主宰鹿子沢ヒコーキ
徳島1泊2日の観光モデルコース 藍染も体験するドライブデート
鳴門、阿波、美馬(徳島県)
予算:15,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
徳島・鳴門で地産地消グルメを巡る日帰り旅 大塚国際美術館へも
鳴門(徳島県)
予算:10,000円~

ご当地グルメ研究家椿 TSUBAKI
東京から徳島経由で約2時間!鳴門・淡路島でリゾート旅
鳴門(徳島県)、淡路(兵庫県)
予算:30,000円~


プランナー旅色編集部