2025年最新版!お取り寄せにおすすめの【調味料】人気ランキングベスト30位!
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
1位
鹿児島県
[薩摩川内味噌醬油株式会社]マルニ麦麹生みそ1㎏
594円(税込)
職人の技術、鹿児島の風土で作り上げた自慢の麦香る味噌
創業明治38年の味噌屋が伝統を守り続けている自慢の麦みそ。昔ながらの製法で、職人が温度管理し丁寧に作り上げました。香り豊かな非加熱の生みそで、お味噌汁はもちろん、毎日食べても飽きない鹿児島の定番のお味噌です。
2位
新潟県
[農事組合法人徳田農産]雪譜みそ
750円(税込)~
税込
雪譜みそ(ガゼット) 720円
雪譜みそ(カップ) 600円
南魚沼平野で栽培された自家製大豆、塩沢産コシヒカリ糀、天日塩を使用して、冬の厳寒の中仕込みを行い1年間じっくりと熟成した天然醸造みそ「雪譜みそ」です。添加物を使用していないので、醗酵が続いています。
もっと読む ▸3位
大阪府
[創業文政六年 大源味噌]別甲白みそ(甘口) -べっこう-
1,080円(税込)~
「別甲白みそ」は「白富士」と同じく「大源味噌」の白味噌。米麹歩合は26割の「漉し味噌」で、甘い香りとなめらかな舌ざわりが楽しめる高級白味噌です。味噌汁にすれば上品な味に仕上がり、和え物にしても格別な味が楽しめます。
もっと読む ▸4位
兵庫県
[こだわり卵のセーラー]日本一こだわり卵2パック+たまご掛け醤油(あごだし)1本
2,810円(税込)
高級ホテルや食材を重視する料亭・飲食店などで主に使用されている「日本一こだわり卵」と、卵かけご飯の味を一層引き立てる「たまご掛け醤油」のセット。「日本一こだわり卵」は、親鳥の品種、飼料、飲み水、飼育環境などに徹底的にこだわり、高い栄養価と美味しさを実現しました。
もっと読む ▸5位
6位
熊本県
[橋本醤油株式会社]くまもと香りみそ 1kg
950円(税込)
リピーターも多い香り高い非加熱の生味噌
90余年、日本の食に欠かせない醤油や味噌を製造する橋本醤油。「くまもと香り味噌」は、熊本産大豆100%、使用する米や麦、水にも徹底的にこだわり。化学調味料や保存料は一切不使用で、加熱処理も行っていません。生味噌ならではの香り、味をお楽しみください。
もっと読む ▸7位
8位
9位
京都府
[totto cocco]totto cocco特製酵素ドレッシング
850円(税込)
爽やかな酸味と深いコク、野菜や果実の自然な甘み、美味しさを追求した特製酵素ドレッシングです。野菜たっぷりのサラダはもちろん、お肉やお魚にもよく合います。健康志向の方、食事にこだわりがある方におすすめの逸品です。
もっと読む ▸10位
山口県
[有限会社山世水産]車えびみそ漬の雫
972円(税込)
「車えびみそ漬」から抽出したオリジナルたれ
山口県山口市の昭和26年創業の老舗店「有限会社山世水産」の「第43回山口県水産加工展」にて山口市長賞を受賞した逸品。「車えびみそ漬」から抽出液を煮詰めて凝縮して完成させた、日本初海老の旨味たっぷりのオリジナルのたれ。車えびの出汁が出た濃厚な味。
もっと読む ▸11位
12位
和歌山県
[カネイワ醤油本店]古式しょうゆ<本桶蔵仕込み>
2,225円(税込)
2年間自然発酵させた無添加丸大豆醤油
“醤油の故郷”と謳われる紀州・有田で、100年以上も醤油醸造業を営んでいる「カネイワ醤油本店」の定番品。国産丸大豆と小麦、天日塩を使用し、2年間じっくり天然発酵、熟成させ仕上げた諸味(もろみ)を搾り、火入れ、瓶詰めした昔ながらのシンプルな古式製法のお醤油。芳醇で豊かな香り、濃厚な旨味を楽しめる濃口醤油です。
もっと読む ▸13位
14位
香川県
[バッキー農園養蜂部]【讃岐産】アカシア 国産天然(生)蜂蜜300g
4,800円(税込)
気品ある香りが人気の希少な国産アカシア蜜
アカシアの花の蜜はその上品でさわやかな香りから、「蜂蜜の女王」とも呼ばれています。西日本はミカンと重なる開花時期なのでアカシアだけの単花蜜は採取が難しいのですが、バッキー農園果樹部では確かな技術を持った養蜂家が3段階で採蜜しています。
もっと読む ▸15位
16位
鹿児島県
[薩摩川内味噌醬油株式会社]でけたはな
2,700円(税込)
仕込み味噌を使って気軽にわが家だけのお味噌を育ててみませんか
鹿児島弁で出来たばっかりを意味する「でけたはな」。仕込み終わったときにしか出荷できない予約販売のお味噌です。原材料をすべて混ぜ合わさった状態で、熟成は麹菌のパワーにおまかせ。「常温で」ご自宅で1か月ほど寝かせるだけで発酵が促進し、わが家だけのお味噌ができあがります。好みの味まで待つもよし、その時その時の味を楽しめるのも、でけたはなの醍醐味です。
17位
18位
19位
北海道
[しんや・貝の蔵]ほたてエレガンス 120g瓶 3本入セット
1,728円(税込)
ホタテ貝柱とマヨネーズとの絶妙な味わい
北海道を代表する海の幸と言えばホタテ。「しんや」では、発売以来50年を超える北海道の定番「ほたて燻油漬」のほか、旬の滋味にこだわった製品造りを行っている。おすすめは、北海道産のホタテ貝柱が贅沢にたっぷり入った「ほたてエレガンス」。ホタテの貝柱とマヨネーズの絶妙な味わいが新鮮。ディップとしてパンやクラッカー、野菜スティックなどに付けたり、ひと手間かけてタルタルソースやドレッシングにするなど使い方もさまざま。味は、マスタード味・わさび味・オニオン入りの3つ。お洒落なデザインも食卓を盛り上げてくれるはず。
もっと読む ▸20位
和歌山県
[カネイワ醤油本店]うすくち醤油
1,620円(税込)
深みのある味わいで支持される淡口醤油
大豆や小麦を使った専用の諸味(もろみ)を仕込み、紀州有田のカネイワ醤油で代々継承されてきた製法により丁寧に醸造された淡口醤油。一般的な淡口醤油同様に、色は薄め、仕込み期間も短いものの、深い味わいと豊かな香りが他にはない特徴です。
もっと読む ▸21位
22位
新潟県
[農事組合法人徳田農産]雪譜みそ 超熟成二年みそ
820円(税込)
税込
「雪譜みそ」を更に二年以上ねかせ熟成させた、まろやかでコクのある味噌です。
料亭等で好まれて使用されています。
23位
熊本県
[橋本醤油株式会社]上うすくち~上級うすくち醤油~1000ml
580円(税込)
熊本で愛される、旨味の強いうすくち醤油
雑味が少なくスッキリとした香りと味わいが特徴の、熊本で愛され続けてる旨味が強いタイプのうすくち醤油です。出汁と合わせて、さまざまな和食の味付けにご使用いただけます。雑味が少なくキレのあるスッキリとした香りで、食材の味わいや風味を活かしやすいお醤油です。
もっと読む ▸24位
25位
宮崎県
[ヤマエ食品工業株式会社]西郷どん味噌(麦みそ)
594円(税込)
西郷隆盛が手作りしていた味噌の味を再現
実は味噌作りが得意という、意外な一面を持っていた西郷隆盛。「西郷どん味噌」は鹿児島市の歴史資料施設に残された彼を知る親戚の女性の証言と、当時の文献をもとに商品化された味噌です。地下125mから汲み上げた霧島山系の湧水と国産素材で仕込んだ純正タイプです。
もっと読む ▸26位
滋賀県
[近江つけもの 山上本店]【武宗】味噌漬チーズ
650円(税込)
クリームチーズ特有の酸味に味噌のまろやかさが加わり、どんなお酒にも合う味わいに仕上げました。お酒好きな方への贈り物に最適です。
もっと読む ▸27位
北海道
[かっぱの健卵 大熊養鶏場]ぴっぷ小ねぎ醤油 150ml
520円(税込)
卵かけご飯にぴったり!越冬小葱入り醤油
旭川の伝統ある醤油会社「キッコーニホン」と「かっぱの健卵」で知られる大熊養鶏場がコラボした、卵かけご飯にぴったりの醤油です。雪の下に貯蔵することで甘みが増す北海道比布町の越冬小葱「旬の彩り」をふんだんに使用し、葱の香りが食欲をそそります。
28位
出雲ノ藻塩
648円(税込)
伝統的な薪窯製法で作った神々の国の藻塩
出雲大社の北側に位置する鵜鷺(うさぎ)という小さな町で製造。日本海の澄んだ海水を二日二晩、薪窯で煮詰めて塩に。同じく日本海で採れた海藻・あらめを焚き上げ、抽出した海藻エキスを加えているため、ほんおり色づき、ミネラルもたっぷりです。
もっと読む ▸29位
30位
大阪府
[創業文政六年 大源味噌]白冨士(甘口) -しろふじ-
1,350円(税込)~
赤味噌でも紹介した「大源味噌」の「白富士」はまろやかさにこだわった最高級白味噌。米麹はなんと28割の割合で使用しています。鮮やかな色艶が目にも美しい白味噌はなめらかで舌触りがよく、ふくよかな甘みが自慢です。
もっと読む ▸1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
1位
2位
3位
詳しくはこちら ▸
全国の美味しい特産品や名産品を取り扱っていると思いますが、どのぐらいの数の商品が掲載されていますか?
旅色お取り寄せグルメではご自宅で楽しむグルメからギフトに最適なスイーツなど、さまざまジャンルの商品を常に10,000点以上掲載しております。
美味しいグルメやスイーツをお取り寄せする際に、どのようなページを参考に選べばよいでしょうか?
旅色お取り寄せグルメでは、「人気ランキング」「編集スタッフによる"いち推し商品"」「特集から探す」といった様々な切り口でお選びいただけるコンテンツをご用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。