【倉方俊輔の建築旅】アートからまちを知る、青森県八戸市へ

青森県

2021.12.27

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
【倉方俊輔の建築旅】アートからまちを知る、青森県八戸市へ

建築をきっかけに、その街を新しい視点で見つめる「建築旅」連載。今回ご紹介する青森県は、弘前、十和田、青森市など多くの見どころがある建築の聖地です。なかでも八戸市は“まちづくりがアツい”素敵な街。11月に開館したばかりの美術館を中心に、アートに触れる旅へ出かけましょう。

文・写真/倉方俊輔

※情報は記事公開時のもので現在は展覧会『ギフト、ギフト、』は行われていません。

目次

閉じる

さまざまな動きが共存する空間「八戸市美術館」

アートを通して地域を知る「ギフト、ギフト、」

周辺スポットでさらなる発見

おわりに

さまざまな動きが共存する空間「八戸市美術館」

八戸市美術館

まずは今年2021年11月3日に開館した「八戸市美術館」へ。街の中心部にある広場の向こうには、おおらかな建物があります。これまで見たことがないと思うのは、大きな箱のような形だから。1階・2階といった区切りが分からないのです。

八戸市美術館

でも、圧倒される雰囲気はありません。グレーの壁は、下の方が少し濃くなっています。目の前の広場も、それに似た色で覆われています。よく見るとオフホワイトや薄いピンク色も混ざり、柔らかくて、ざっくりした感覚。「どうだ、格好いいでしょう!」と背筋をピンと伸ばした都会の建築とは、また違った繊細さを感じます。

中に入れば、包容力はより一層。この美術館が斬新なのは、これまでの「もの」としての美術作品の展示が中心だった美術館とは違って、「ひと」が活動する場所を一番の真ん中に据えたこと。来館して最初に出会う「ジャイアントルーム」と名づけられた天井の高い空間では、さまざまな活動が行われます。

八戸市美術館

床に置かれた白いスチールケースの中には、机や椅子や脚立などが収まっています。それらを並べれば、例えばレクチャースペースに早変わり。大きなカーテンを引っ張ることで、空間を自在に仕切れます。普段から机で打ち合わせをしていたり、ワークショップが行われたり。ここのベンチでひと休みしている人や、外を眺めながらコーヒーを飲んでいる人も一緒になって、いろんな動きが共存する場になっています。それが新しいものに出会ったり、考えたりする契機にもなります。

八戸市美術館

左右が対称で、高いところにある窓から光が注いで、大きなカーテンを透かします。ここは教会? そう感じられるくらいにインパクトのあるスペースは、ラフに使い倒せる空間でもあるのです。

アートを通して地域を知る「ギフト、ギフト、」

開館記念として開催されている展覧会『ギフト、ギフト、』には、そんな地元からの発見が詰まっています。

八戸市美術館

学びの出発点は、八戸を代表する祭りである「八戸三社大祭」。ジャイアントルームのまわりには、性格の異なるスペースの数々が設計されています。それらを生かした展示になっています。外部に面した窓のある「ギャラリー」と呼ばれる部屋には、祭りをモチーフにした作品が並びます。

八戸市美術館

天井の高い「スタジオ」にあるのは、巨大な可動式のオブジェ。「ブラックキューブ」は名前の通りに暗くて黒い展示室ですが、ここでは派手なデコトラを映した写真が、やんちゃで魅惑的な光を放っていました。一般の美術館らしい部屋は「ホワイトキューブ」と名付けられています。ここにも浮世絵があったかと思えば、映像作品も上映されていて、見たことのないものに出会えるワクワク感は連続します。

八戸市美術館

しかし、ごった煮のようなこれらは、どうつながるのでしょうか? 答えに導いてくれるのが、この美術館の設計者である浅子佳英氏・西澤徹夫氏・森純平氏の作品。地元の漁業や祭りの山車、デコトラや花街の建築といった八戸の多様な産物が、実は相互に関係している様子を、ホワイトキューブに置かれたパネルで示しています。

この地域に由来したアートの存在を知ることは、旅する人にも、暮らす人にも同じくらい新鮮でしょう。自分の手で次のアートをつくること、自らの目で発見すること。誰もが「贈り手」であり「受け手」であることを示す展覧会のタイトルは、この建築のコンセプトにつながっています。八戸市に降り立ったこの大きなギフトボックスは、これから何で満たされていくのか。楽しみになってきます。


◆八戸市美術館
住所:青森県八戸市大字番町10-4
開館時間:10:00~19:00 ※入場は18:30まで
休館日:火曜日 ※祝日の場合はその翌日、年末年始

・『ギフト、ギフト、』
会期:2021年11月3日~2022年2月20日

周辺スポットでさらなる発見

八戸ブックセンター

豊かな学びの場が、八戸にはたくさんあります。「八戸市美術館」から徒歩約5分、2016年に開館した「八戸ブックセンター」は、全国でも珍しい公営の書店です。本棚には独自にセレクトされた本が並び、自由に手にとって立ち読みし、レジで購入することができます。

八戸ブックセンター

カフェも併設され、地場の素材も生かしたドリンクを飲みながら読書も楽しめます。本を書きたい人は執筆に使える「カンヅメブース」や「読書会ルーム」などもあって、こんな書店が近くにあったら……とうらやましくなるかも。

◆八戸ブックセンター
住所:青森県八戸市大字六日町16-2 Garden Terrace 1階
開館時間:10:00~20:00 ※日曜・祝日は~19:00
休館日:火曜日 ※祝日の場合はその翌日、年末年始

八戸まちなか広場マチニワ

隣にある木とガラスの建物は、2018年にオープンした「八戸まちなか広場マチニワ」。天候に左右されずに過ごせる多目的スペースです。さまざまなイベントが行われたり、学生が勉強していたり、雪国だからこその暖かさが感じられます。

◆八戸まちなか広場マチニワ
住所:青森県八戸市三日町21-1
営業時間:6:00~23:00 ※貸出時間は9:00~21:00

八戸ポータルミュージアム・はっち

通りをはさんで建つ「八戸ポータルミュージアム はっち」は2011年の開館で、ゆったりしたスペースの中で、地元の人々の活動に出会ったり、工芸品や食の豊かさを発見したりすることができます。

◆八戸ポータルミュージアム はっち
住所:青森県八戸市三日町11-1
開館時間:9:00~21:00

おわりに

八戸市のまちづくりからは、市民の「ラーニング(学び)」に軸足を置いた一貫した哲学が感じられます。旅もまた、いくつになっても、学びです。これからも全国各地の建築を通じて、新しい日本の魅力を連載で紹介していきたいと思います。

Related Tag

#建築 #青森県 #アート

Author

建築史家 倉方俊輔

建築史家

倉方俊輔

1971年東京都生まれ。大阪公立大学教授。日本近現代の建築史の研究と並行して、建築の価値を社会に広く伝える活動を行なっている。著書に『京都 近現代建築ものがたり』(平凡社新書)、『東京レトロ建築さんぽ』(エクスナレッジ)など。Peatix「Kurakata Online」や「NHK文化センター」で、建築の見かたをやさしく学ベるオンライン講座も開講中。

Articles

建築史家 倉方俊輔

【倉方俊輔の建築旅】岩手県盛岡市で伝統とモダンが入り混じる建築を訪ねる旅へ

建築史家 倉方俊輔

【倉方俊輔の建築旅】西洋の玄関口・函館で多文化に触れる旅

建築史家 倉方俊輔

【倉方俊輔の建築旅】モダニズムの“遊び心”が詰まった岡山市の建築を巡る旅

New articles

- 新着記事 -

GWは注目のまち・近江八幡で特別公開の建築めぐりへ。ヴォーリズ建築ガイド〔2024年4月更新〕
  • NEW

滋賀県

2024.04.19

GWは注目のまち・近江八幡で特別公開の建築めぐりへ。ヴォーリズ建築ガイド〔2024年4月更新〕

歴史旅 長月あき

長月あき

歴史旅

まだ間に合う! 女子キャンプブームの火付け役・こいしゆうかさん伝授、GWの穴場キャンプ場5つ 〔2024年4月更新〕
  • NEW

全国

2024.04.18

まだ間に合う! 女子キャンプブームの火付け役・こいしゆうかさん伝授、GWの穴場キャンプ場5つ 〔2024年4月更新〕

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

【京都在住ライターのご近所さんぽ】夜の京都駅をぶらぶら歩く
  • NEW

京都府

2024.04.17

【京都在住ライターのご近所さんぽ】夜の京都駅をぶらぶら歩く

京都おさんぽ旅 ちあき

ちあき

京都おさんぽ旅

【青木裕子の親子旅】栃木で注目の「58ロハスクラブ」でグランピングに食育体験、アスレチックと欲張り旅 ※2024年4月更新
  • NEW

栃木県

2024.04.16

【青木裕子の親子旅】栃木で注目の「58ロハスクラブ」でグランピングに食育体験、アスレチックと欲張り旅 ※2024年4月更新

親子旅 青木裕子

青木裕子

親子旅

[2024.4.16追加]早起きの価値あり! 気分があがる渋谷の朝食2024
  • NEW

東京都

2024.04.16

[2024.4.16追加]早起きの価値あり! 気分があがる渋谷の朝食2024

編集部 ホソブチ

ホソブチ

編集部

【神田】人気映画の貴重アイテムがズラリ! 映画ファンが愛するSFバー「神田フラックス」へ
  • NEW

東京都

2024.04.14

【神田】人気映画の貴重アイテムがズラリ! 映画ファンが愛するSFバー「神田フラックス」へ

映画ソムリエ 東紗友美

東紗友美

映画ソムリエ

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

歴史旅 長月あき

歴史旅歴史旅

長月あき

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

京都おさんぽ旅 ちあき

京都おさんぽ旅京都おさんぽ旅

ちあき

親子旅 青木裕子

親子旅親子旅

青木裕子

編集部 ホソブチ

編集部

ホソブチ

映画ソムリエ 東紗友美

映画ソムリエ

東紗友美

写真家 こばやしかをる

写真家

こばやしかをる

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ