福島県の週間天気予報

03/17(月)

10°

くもり一時雨か雪

降水確率20%

03/18(火)

くもり時々晴れ

降水確率30%

03/19(水)

くもり時々雨か雪

降水確率70%

03/20(木)

10°

晴れ時々くもり

降水確率20%

03/21(金)

14°

晴れ時々くもり

降水確率20%

03/22(土)

17°

晴れ時々くもり

降水確率20%

03/23(日)

16°

晴れ時々くもり

降水確率20%

福島県|南会津

道の駅 からむし織の里しょうわ

道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ
道の駅 からむし織の里しょうわ

“からむし”に触れて体験する道の駅

福島県・昭和村にあるミニテーマパーク「道の駅 からむし織の里しょうわ」。苧麻(ちょま)ともいわれる植物のからむしから製造するショールや帽子、小物などの「からむし製品」や、生活工芸品「つる細工」の特産品を豊富に販売する「織姫交流館」を中心に、からむしの歴史紹介や収蔵品を道具とともに展示した「からむし工芸博物館」があり見どころ。「食事処 苧麻庵」では地元産の新鮮な野菜や山の幸を堪能しよう。気軽に挑戦できる楽しい「からむしコースター織体験」はおすすめ。旅で訪れた際はぜひ立ち寄りたい。

他イメージ画像

おすすめポイント01
触れて楽しむ「からむし織」体験交流の場

触れて楽しむ「からむし織」体験交流の場

「からむし織」は、植物のからむしの繊維を使って織る布で、しなやかで耐久性が高く、湿気を吸収しやすいのが特徴で、古くから織物原料として和装や工芸品、装飾品などに利用されている。施設では伝統的な織物作りの体験や、さまざまな特産品が購入できる。

おすすめポイント01
昭和村の恵みを味わう「食事処 苧麻庵」

昭和村の恵みを味わう「食事処 苧麻庵」

「食事処 苧麻庵」では、昭和村産の食材を使った料理を豊富に提供。そば粉「会津のかおり」を使用した十割そばの「せいろ蕎麦」「山菜そば」や、麺にからむしを練り込み、つるっとした食感の麺と、白湯スープの相性が抜群の「からむしラーメン」はおすすめ。

おすすめポイント01
かすみ草を使用して作ったオリジナル商品

かすみ草を使用して作ったオリジナル商品

福島県・昭和村は、全国でも有数のかすみ草の産地で、夏秋期栽培面積が日本でもトップクラス。夏秋の季節は施設の売店にカラフルな色のかすみ草の生花が並び人気だ。ほかにも、かすみ草をドライフラワーにして手作りしたピアスなどのアクセサリーも販売している。

施設イメージ

昭和村の美しい自然と伝統が 織り成す“からむし”を楽しもう

INFOMATION

道の駅 からむし織の里しょうわ

みちのえき からむしおりのさとしょうわ

住所
福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1
アクセス
[車]磐越自動車道会津坂下ICより約60分 [電車]JR只見線会津川口駅より車で約28分 [バス]会津バス「下佐倉」停留所より徒歩約1分
公式HP
https://www.karamushi.co.jp/michinoeki.html
TEL
0241-58-1655旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
FAX
0241-58-1680
SNS
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
営業時間
9:00~17:00
定休日
12月29日~1月3日※「食事処 苧麻庵」は冬季不定休、詳しくは要問合せ
料金
からむし織体験:1,540円/約20分、博物館:高校生以上300円、小・中学生150円※団体(20名以上)は高校生以上250円、小・中学生100円
駐車場
普通車65台、大型車4台
地図を見る

近くにある人気のスポットをピックアップ!
※各スポットまでの距離は、地図での直線上の距離表示となります。

スポット周辺の旅行プラン

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。

同じエリアのおすすめ記事

福島県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!

お気に入り 閲覧履歴

旅色アカウントを作ると
リスト登録」することが可能になります

アカウント作成▸

アカウントをお持ちの方はこちらログイン▸