ご当地ならではの寿司に舌鼓 全国各地の自慢の寿司を食す

寿司といえばカウンター席で贅沢な大人の時間を味わう、あるいは家族でワイワイ楽しむ回転寿司とお店の形も色々。さらに日本各地の旬の魚介類を握る、巻く、炙る、蒸す、そして酢で締めてと食しかたもバラエティーに富んでいるのも魅力。そんな全国の寿司を堪能しに出かけてみませんか。

人気ランキングはこちら▸

人に教えたくなる寿司の基本

さっぱり味から濃い味が理想 食べる順番で味わいが変わる

料理の美味しい食べ方は、さっぱりした味から食べ始めるとよいといわれています。寿司も白身魚の淡白なネタから徐々に旨味が強いマグロやウニと食べ進めるのがいいでしょう。途中でもう一度白身魚をという時には、汁物で口の中をリセットするとより美味しくいただけます。

人気はグロだけではない 寿司の人気のネタ

寿司ネタの代表格といえば、大トロ、中トロ。同じく脂の乗ったサーモンも人気ですし、ヒラメや鯛に赤貝、ほっき貝、イクラやウニとどれも魅力的です。板前さんによって味わいも異なるといいますから、好みの味を求めて寿司店を回ってみるのも楽しそうです。

専門店以外で寿司を提供するお店 居酒屋などお店の種類もさまざま

寿司といえば、白木のカウンターで板前さんと面と向かって頂くのも乙なものですが、割烹や居酒屋でお酒のおつまみとしてというのも一つの寿司の風景。あるいは、ファミリーやグループで回転寿司を囲み、好きなネタを、自分のペースでというスタイルも楽しそうです。

マナーを知って美味しく食す 寿司の食べ方の基本

寿司の食べ方マナーの基本は、ネタにだけ醤油をつけるです。シャリに醤油がつくと握りが崩れて食べにくくなります。軍艦巻きは、付け合わせのガリに醤油をつけてネタに塗るのがつうの技。ワサビが苦手な人は「さび抜き」とあらかじめ伝えておけば安心です。

江戸前寿司と関西寿司の違いとは

江戸前寿司といえば、東京湾で捕れた魚をネタとした寿司のこと。一方、関西寿司は大阪を中心に発達してきた寿司です。基本的に江戸前は握り、関西は箱寿司や棒寿司といわれています。江戸前は傷まないようにネタを酢で締めたり、醤油に漬けたり、茹でたりするのに対し、関西は塩漬けという手法を取っていました。また、江戸前のシャリは酢飯でさっぱりとしていますが、関西は砂糖で甘く味付けをしています。

人に教えたくなる寿司の基本

さっぱり味から濃い味が理想 食べる順番で味わいが変わる

料理の美味しい食べ方は、さっぱりした味から食べ始めるとよいといわれています。寿司も白身魚の淡白なネタから徐々に旨味が強いマグロやウニと食べ進めるのがいいでしょう。途中でもう一度白身魚をという時には、汁物で口の中をリセットするとより美味しくいただけます。

人気はグロだけではない 寿司の人気のネタ

寿司ネタの代表格といえば、大トロ、中トロ。同じく脂の乗ったサーモンも人気ですし、ヒラメや鯛に赤貝、ほっき貝、イクラやウニとどれも魅力的です。板前さんによって味わいも異なるといいますから、好みの味を求めて寿司店を回ってみるのも楽しそうです。

専門店以外で寿司を提供するお店 居酒屋などお店の種類もさまざま設置

寿司といえば、白木のカウンターで板前さんと面と向かって頂くのも乙なものですが、割烹や居酒屋でお酒のおつまみとしてというのも一つの寿司の風景。あるいは、ファミリーやグループで回転寿司を囲み、好きなネタを、自分のペースでというスタイルも楽しそうです。

マナーを知って美味しく食す 寿司の食べ方の基本

寿司の食べ方マナーの基本は、ネタにだけ醤油をつけるです。シャリに醤油がつくと握りが崩れて食べにくくなります。軍艦巻きは、付け合わせのガリに醤油をつけてネタに塗るのがつうの技。ワサビが苦手な人は「さび抜き」とあらかじめ伝えておけば安心です。

江戸前寿司と関西寿司の違いとは

江戸前寿司といえば、東京湾で捕れた魚をネタとした寿司のこと。一方、関西寿司は大阪を中心に発達してきた寿司です。基本的に江戸前は握り、関西は箱寿司や棒寿司といわれています。江戸前は傷まないようにネタを酢で締めたり、醤油に漬けたり、茹でたりするのに対し、関西は塩漬けという手法を取っていました。また、江戸前のシャリは酢飯でさっぱりとしていますが、関西は砂糖で甘く味付けをしています。

こだわりに合わせて「お店」を選ぼう

握っている姿を見るのも贅沢 カウンター席のみの店で楽しむ

小人数や接待、記念日、あるいはディナーで、静かに寿司をという方へのおすすめは、カウンター席のみのお店です。カウンターに横並びに座り、静かに会話をしつつ寿司をつまむのもいいですし、目の前のショーケースに並ぶ魚を選りすぐって握ってもらうのも寿司の流儀。また、時折板前と会話を楽しめるのも少人数、そしてカウンター席ならではの特権と言えるでしょう。

  • 鮨処 よね山

    東京都 / 新宿区

    鮨処 よね山

    神楽坂にある“おまかせ”で味わう鮨処

    銀座「寿司幸本店」で約17年間修行した店主による、江戸前鮨が味わえる神楽坂の名店。注文は、日本酒とともに5種類の酒肴など、一品料理を楽しみつつ、〆に目にも美味しい銀座仕込みのにぎりをいただいく“おまかせ”が基本。また、10種類以上の鮨種とシャリを交互に敷き詰め、上から芝エビで作った自家製オボロをたっぷり振りかけて完成させる、店の看板メニュー「特製ばらちらし」も外せない。調理後、時間が経つほどに味がなじんで美味しさが増すのも特長だ。個室完備のため、大切な会食や接待での利用にも適している。

  • 鮨 てつ也

    群馬県 / 高崎市

    鮨 てつ也

    五感で味わう本格的な江戸前寿司

    赤酢のシャリで握る本格江戸前寿司の店。全国から選び抜いた食材の質の良さは、仕入れ先の漁師と結ぶ信頼関係で実現しているそう。コースメニュー「おつまみと握りのおまかせ」は完全予約制。季節や魚の状態を見極め、その日一番美味しい食べ方を提案してくれる。あえてネタを熟成させるなどの深いこだわりで食材の魅力を最大限に引き出す。コースはおつまみ8種類前後と握り10貫前後で2~3時間ほど贅沢な時間が過ごせる。おつまみのあとにお好みで握ってもらうことも可能。洗練された空間で、心ゆくまで寿司を堪能しよう。

  • 鮨たかし

    神奈川県 / 藤沢市

    鮨たかし

    気さくな板前のもてなしで味わう旨い寿司

    JR藤沢駅から徒歩約5分。「最上の旨い鮨を提供したい」という板前の思いとこだわりが詰まったお店では、気さくな板前のもてなしでゆっくりと心地良い時間を過ごせる。初めて来店してもゆっくり過ごすことができ、もてなし、店の雰囲気、味のすべてが客から評価されているそう。使用される食材は厳選された旬の物で、板前がぜひ食べてほしいのはノドグロとアジ。丹念に下ごしらえし、丁寧で繊細な店主の技が光る一貫だ。寿司の味を引き立たせ、美味しく味わうためのお酒も豊富に揃い、季節に合わせた日本酒が味わえる。

  • 鮨 酒 肴 杉玉 小岩

    東京都 / 江戸川区

    鮨 酒 肴 杉玉 小岩

    旨くて安い極上の寿司と肴を手軽に味わう

    JR小岩駅の線路沿いにあり、帰りの電車にすぐ乗れるのも嬉しい「鮨 酒 肴 杉玉 小岩」。品質にこだわり厳選した魚介類を仕入れ、さらに“寿司に合う”日本酒を全国各地から選りすぐりお手頃な価格で提供している。寿司と肴の品揃えは豊富なうえに、遊び心のある一皿や欲張りな盛り合わせなど、わくわくするメニューも並ぶ。また料理に合わせて開発されたオリジナルの焼酎「鮨酎」をはじめドリンクメニューも多彩で、ノンアルコールドリンクのラインアップも多い。寿司屋さんとしても居酒屋さんとしても気軽に立ち寄れる店だ。

寿司を楽しめるカウンター席のみのお店をエリア別で探す

落ち着いた空間でゆったりと 個室や座敷席で楽しむ

家族やお友達、あるいは取引先の接待などで利用したい時には、個室や座敷席のある寿司屋がおすすめです。誕生会や歓迎会、送別会、記念日などプライベートな集まりや、商談などプライバシーが気になる集まりでも、個室であれば、ほかのお客様の目が気にすることなく、プライベートなひと時が過ごせます。最近では、落ち着いた空間で寿司を味わえる趣向のお店も多くなってきています。

  • すし明

    北海道 / 札幌市中央区

    すし明

    北海道ならではの新鮮な海鮮を使用した寿司

    札幌市営地下鉄大通駅から徒歩約3分の狸小路商店街にある寿司店「すし明」では、漁師から直送される新鮮な食材を使用した寿司を提供。選りすぐりの食材を使った茶碗蒸しも人気で、お酒は寿司に合うように全国各地から厳選したものを取り揃えている。古き良き時代を感じさせる店内は落ち着いた雰囲気で個室もあるため、記念日や会食などあらゆるシーンに利用可能。フラットタイプのオープンカウンターでは、職人の鍛錬された技を目の当たりにすることができ、店主との会話も楽しめるので、地元の人も観光客もすてきな時間が過ごせるだろう。

  • 牧和すし

    千葉県 / 浦安市

    牧和すし

    浦安で長年愛される寿司店

    東京メトロ東西線浦安駅から徒歩約1分の「牧和すし」は、浦安で地元客から長く愛されてきた寿司店。店内は、家族連れから会社帰りのビジネスマンまで幅広い客層でにぎわっている。魚介類の仲卸と加工を行っている「株式会社新兵衛」の直営店であり、仕入れにこだわった新鮮で美味しい魚と、こだわりのシャリで作る寿司は絶品だ。カウンター席と座敷席があり、少人数での利用なら、板前が目の前で握る様子を見られるカウンター席がおすすめ。ふらりと気軽に立ち寄って、板前との会話を楽しみ、新鮮な寿司を心ゆくまで味わいたい。

  • 鮨処 凜

    北海道 / 札幌市中央区

    鮨処 凜

    江戸前寿司の技法とネタの熟成技術が融合

    札幌市営地下鉄さっぽろ駅21番出口から徒歩約1分と好立地の「鮨処 凜」は、「ANAクラウンプラザホテル札幌」の地下1階にある和モダンな寿司店。“江戸前寿司の技法と北海道の新鮮な鮮魚”をコンセプトに旬のネタを仕入れて熟成させ仕込みを行い、職人が一貫一貫、心を込め寿司を握る。シャリには赤酢を混ぜ、ネタを引きたて極上の逸品が楽しめる。木目調の印象的な店内は、じっくりと寿司を堪能できるように席配置や空間にもこだわり、カウンター席や座敷席、個室があり、おひとり様からグループまでゆっくり寛げる。

  • くずし割烹 莟(つぼみ)

    北海道 / 小樽市

    くずし割烹 莟(つぼみ)

    獲れたての魚介を目にも美しい和食で堪能

    和食ひと筋30年の店主が作る和食を、カジュアルに堪能できる店。毎朝店主自ら漁師を手伝うために浜へ足を運び買い付けるという、小樽近海の旬の魚介を提供している。冬はニシンやアンコウ、夏はウニやイカなど季節ごとに変わる獲れたての海の幸を、楽しみに通う常連客も多い。味だけでなく見た目も美しい料理は、女性からも高評価。各種揃う焼酎も、料理との相性抜群だ。小樽旅行の際に立ち寄って、ちょっと贅沢な時間を過ごしてみては。

寿司を楽しめる個室・座敷席があるお店をエリア別で探す

家族みんなで寿司を満喫 子連れで寿司を楽しむ

子ども連れで食事に行くとゆっくり食事が楽しめない、他の人の目が気になるという子育て家族の声をよく耳にします。そうした方へのおすすめは回転寿司。寿司のネタも豊富なうえ、子ども向けのネタや料理も豊富なことから子どもも飽きることなく時間を過ごせます。最近では一般的な寿司屋でも子ども向けのメニューや子どもがゆったりと過ごせる個室や座敷席などを設けている店も多くなってきています。

  • お食事処楽 甲府店

    山梨県 / 甲府市

    お食事処楽 甲府店

    四季折々の本格和食をリーズナブルに楽しむ

    季節の食材を使い職人が作る和食処。焼津産カツオと利尻産昆布の旨味を凝縮したダシが自慢だ。地元食材を中心に、信州産そば粉や米の食味ランキングで高評価の山梨県産コシヒカリ「梨北米」、新鮮な野菜や産地直送の魚介なども楽しめる。子ども用メニューや段差をなくした造りにより幅広い世代で集うにも最適。個室あり。お弁当などのテイクアウトは直接問い合わせを。

  • SOT COFFEE 京都七条

    京都府 / 京都市東山区

    SOT COFFEE 京都七条

    京町屋の座敷でコーヒーが楽しめるカフェ

    京阪電気鉄道清水五条駅・七条駅が最寄り駅で、「蓮華王院 三十三間堂」「京都国立博物館」などに近い「SOT COFFEE 京都七条」は、京町屋を改装したカフェ。スペシャルティコーヒー専門店で、高品質のコーヒー豆の販売も行う。浅煎りの香り高いコーヒーとともに楽しめる自家製スイーツが人気で、同店限定の「グルテンフリー抹茶バスクチーズケーキ」はおすすめ。店内は洒落た和空間で、テーブル席や畳の座敷があり寛げる。

  • すし居酒屋 楽

    石川県 / 金沢市

    すし居酒屋 楽

    金沢市の人気回転寿司の伝統を継ぐ寿司居酒屋

    2024年9月にオープンした“寿司×和食×居酒屋”が堪能できる「すし居酒屋 楽」。同年2月に惜しまれつつも閉店した金沢市の人気回転寿司「左衛門」の味を受け継ぎ、姉妹店の「魚笑」の味を加えてさらにパワーアップした料理が、石川県の伝統工芸品・九谷焼の器で味わえる。毎朝金沢港から直送される旬の魚介を使用した寿司などの和食メニューは、普段使いはもちろんのこと、金沢の味覚を楽しむ観光旅行の食事としてもおすすめ。地元・石川県をはじめとする、北陸地方の日本酒とともに堪能しよう。

  • 麻布十番 鮨 秦野よしき

    東京都 / 港区

    麻布十番 鮨 秦野よしき

    “酸と脂”をテーマに格別な寿司を提供

    都営地下鉄麻布十番駅から徒歩約3分の好立地に店を構える、シャリの酸味とネタの脂の“酸と脂”をコンセプトに、革新的な江戸前寿司が味わえる店。素材の味を丁寧に引き出し、繊細な仕事が施された寿司は、食べ進める順序にも細心の気遣いを感じる。

寿司を楽しめる子連れOKのお店をエリア別で探す

リーズナブルに味わうなら ランチで寿司を楽しむ

寿司店といえば、夜の営業というイメージを持っている方は少なくありません。しかし、回転寿司をはじめとする寿司店の多くがランチタイムを設けています。昼ならではのコースやランチメニューはボリュームもあり、お気軽に、そしてリーズナブルに寿司を頂けるというお店も数多くあります。さらに、夜の営業時間帯だと二の足を踏みそうな高級店でも、昼時はお手頃値段で提供しているお店も増えています。

  • 寿司 森島

    愛知県 / 名古屋市瑞穂区

    寿司 森島

    ワインや肉料理も楽しめる本格寿司店

    名古屋鉄道の堀田駅から徒歩約3分。モダンでシックな雰囲気のお店では、三河湾で水揚げされたノドグロやウニ、白エビなど多彩なネタが味わえる。寿司のほかにも「一口ステーキ(飛騨)」「ローストビーフサラダ」など、手間ひまかけた肉料理が堪能できる。常連客から人気なのは、ズワイガニの上質なバラ身を使ったカニ風味濃厚な「自家製かにグラタン」。そのクオリティは非常に高く、この一品目当ての客もいるという。各地の銘酒との相性も抜群。より美味しく寿司を楽しめるよう、日本酒の品揃えにも力を入れている。

  • 麻布十番 鮨 秦野よしき

    東京都 / 港区

    麻布十番 鮨 秦野よしき

    “酸と脂”をテーマに格別な寿司を提供

    都営地下鉄麻布十番駅から徒歩約3分の好立地に店を構える、シャリの酸味とネタの脂の“酸と脂”をコンセプトに、革新的な江戸前寿司が味わえる店。素材の味を丁寧に引き出し、繊細な仕事が施された寿司は、食べ進める順序にも細心の気遣いを感じる。

  • sushi 力

    山形県 / 酒田市

    sushi 力

    カジュアルに酒と肴と寿司が楽しめる寿司店

    山形県酒田市の中通り商店街にある寿司店。酒と肴と寿司がゆっくり楽しめるお店をコンセプトにしており、ネタは店主が自ら地元の鮮魚店に足を運んで厳選。庄内浜を中心に東北各地の旬の魚介を使用し、季節が感じられる料理を提供する。高級食材もリーズナブルな価格に設定し、お洒落でカジュアルな店内は居心地の良さが抜群。デートや女子会などの特別なディナーをはじめ、普段の夕食やひとり飲み、観光の際の食事にも気軽に利用できる。鶴岡市や酒田市を中心に、庄内地域の日本酒も豊富に取り揃え、料理に合う日本酒が味わえるのも嬉しい。

  • 鮨光

    東京都 / 世田谷区

    鮨光

    新鮮な食材で味わう江戸前寿司とおつまみ

    東急電鉄の自由が丘駅や奥沢駅から程近い立地で、本格的な江戸前寿司を提供する「鮨光」。約6mある一枚板のカウンターと美しく磨かれた黒大理石の上で握る寿司は、季節に合わせた旬の食材を使用したコース仕立てだ。また寿司と一緒に楽しみたい日本酒も、選りすぐりのものを用意しているので、美酒に酔いしれるのも魅力的だ。ランチは「おまかせ12貫握り」、ディナーは「大将の厳選おまかせ」など、それぞれのシチュエーションに合わせてコースをチョイスできる。肩肘張らずに過ごせる店内で、気軽に江戸前寿司を堪能しよう。

寿司ランチを楽しめるお店をエリア別で探す

わくわく感をご自宅でも テイクアウトで楽しむ

ホームパーティーやご自宅での誕生会などのお祝い事に定番人気の寿司を加えたいという方には、テイクアウトがおすすめです。自宅に持ち帰り、みんなでワイワイ、あるいはマイペースに寿司を楽しめ、寿司店のテイクアウトであれば本格的なお寿司を堪能することもできます。メールや電話で予約しておけば、受け取りに時間を要することも少なく、握りたての寿司を味わえるなど魅力がいっぱいです。

  • 祇園 鮨よし

    京都府 / 京都市東山区

    祇園 鮨よし

    熟練の技と厳選素材が織りなす本格江戸前鮨

    京阪電気鉄道・祇園四条駅から、徒歩約4分の場所に営む鮨店。黒を基調とした和モダンな空間に合う清水焼の器を使用し、赤シャリで握る本格的な江戸前鮨を提供している。石川県産のノドグロや千葉県・房総産のキンメダイ、淡路島・由良産のウニなど、旬の食材をふんだんに使用。「茶碗蒸し」や「蟹クリームコロッケ」などの逸品料理もおすすめだ。職人技を眺められるカウンター席と、広々とした間隔で配置されたテーブル席で味わえる。

  • 海鮮処 絆

    大阪府 / 大阪市大正区

    海鮮処 絆

    大阪・大正区で海鮮が堪能できる居酒屋

    熟練の職人が握る本格寿司が人気の料理店「海鮮処 絆」。かつて店主が大病を患った際に、助けてもらったことがきっかけで人との“絆”を感じ店名にも起用。今でも地元の人や同業者の人が通う、絆あふれる憩いの場所となっている。師匠の教えである“商いは飽きない”を大切にしており、来店した人に合わせて提供する器を変えるなど、自分自身や訪れる人が飽きない工夫が施されている。清潔感のある店内はゆったりと食事を楽しめることを前提とし、また子ども連れでも入りやすい店構えなので、家族でも気軽に利用できるのが嬉しい。

  • 碧海

    東京都 / 港区

    碧海

    六本木交差点近くに構える江戸前寿司店

    六本木駅から徒歩約2分の場所にある「碧海(うみ)」。カウンターには大きな氷があり、旬の鮮魚をはじめ、アワビやエビ、ホタテなど、毎日信頼の置ける業者から仕入れる海の幸が並ぶ。席は寛げる距離感で設置され、店全体が落ち着いた雰囲気だ。店主は美味しい料理を提供するのはもちろん、心配り・気配りも大切にしていて、手間ひまかけた料理や調度品の一つひとつにもてなしの心が感じられる。お造りや焼き物、煮物などを食べられるコースのほか、魚に合うワインも充実。技と心意気が光る、江戸前寿司の神髄を六本木で味わおう。

  • 御食事処 あしずり

    高知県 / 土佐清水市

    御食事処 あしずり

    「清水サバ」の刺身が人気の食事処

    名物「清水サバ」の刺身が人気の「御食事処 あしずり」。鮮度が命のサバを刺身でいただけるのはめずらしく、提供できるのは新鮮な証だという。そのほかカツオやウツボのたたき、ランチタイムの丼ものなど、海沿いの食事処ならではのメニューが揃う。

寿司をテイクアウトで楽しめるお店をエリア別で探す

自慢の寿司を楽しめるお店をエリア別で探す

よくあるご質問

  • 新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。

    いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。

  • 旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。

    旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。

その他の特集を見る

魅力あふれるモーニングの世界
レトロなお店を楽しもう
皿の上の芸術 美味なるフレンチを堪能
全国の選りすぐり和食を味わう 懐石・割烹のもてなし和食に舌鼓
旅行先の市場やお店で楽しむ 人気の、おいしい海鮮グルメ