フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《静岡編》
TEMAJI
遠鉄バスイオンモール浜松志都呂停留所から徒歩約5分にあるお好み焼き店。それぞれ祖母がお好み焼き店を営んでいた店主と妻が、自慢のお好み焼きを作る。すべてのメニューを独自開発し、ソース、麺、生地もオリジナル。特製生地を伝統の技術で焼き上げ、麺は製麺所に特注し、オリジナルブレンドのソースとマヨネーズの製法は老舗仕込みだ。外観は南ヨーロッパをイメージし、内装は大正ロマン風のレトロな雰囲気。お洒落で過ごしやすい空間なのでデートはもちろん、家族と一緒でも、女性おひとり様でも楽しめる。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
コスパがよく、気軽に使えることで人気の居酒屋。最近では、大衆居酒屋から個室居酒屋、料理の美味しいこだわりの居酒屋など、多種多彩で選ぶのに迷うこともしばしば。そんな時には、使うシーンや料理など、ポイントを明確にしてぴったりのお店を探しましょう。
人気ランキングはこちら▸
全 7 施設
静岡県 / 浜松市中央区
静岡県 / 沼津市
JR沼津駅から徒歩約2分のお店。地下にビール工場とレストランが広がり、ビール工場では「ないものを造る」をコンセプトにクラフトビールを醸造している。レストランでは、ビールと料理のペアリングを重視したメニューを提供。多種多様なクラフトビールをシェフ特製の料理とともに楽しめる。コースは女子会や2次会におすすめのシンプルなものから大人数向けのものまで幅広く用意され、貸し切りで結婚式の2次会もできる。ガラス越しに見えるビール工場を眺めながら、美味しいビールと料理を堪能してみては。
静岡県 / 静岡市葵区
JR静岡駅から徒歩約9分、入り口にあるマグロのオブジェが目を引く海鮮料理店「鮪笑」。漁師から直接仕入れた天然マグロや厳選された天然南マグロを使用し、海鮮丼や一品料理を提供している。鮮度抜群の天然マグロは、身の濃厚な旨味ととろける脂の甘みが自慢。イチオシの「南まぐろ刺身盛り合わせ」は、南マグロの大トロ、中トロ、赤身が堪能でき、その美味しさは一度食べたら忘れられないと好評だ。店名の「鮪笑」は、マグロを味わって笑顔になってほしいという思いから名付けられ、店内は昭和の雰囲気が漂う内装になっている。
2017年6月にオープンしたジャンクな居酒屋。100種類以上のメニューが揃い、ボリューム満点の一皿やお酒のアテにしたい料理など、その日の気分にぴったり合うメニューを見つけて寛ぐことができる。なかでもおすすめは“からあげシリーズ”。こだわりの衣で仕上げ、外はサクサク中はしっとりとした味わいに仕上がっており、長芋や砂肝の唐揚げなどオリジナルの揚げ物も楽しめる。ドリンクは70種類以上あり、特に焼酎は種類も豊富。仕事帰りや友人との食事、出張で浜松市を訪れた際などに気軽に立ち寄れる、心温まる一軒だ。
JR静岡駅から徒歩約2分、清水港で水揚げされた上質な天然のマグロ、駿河湾で獲れた生しらすといった静岡県の旬の食材が堪能できる居酒屋。2~60名まで収容できる各種個室の用意があり、大切な人との食事や大人数の宴会などに利用しやすい。
静岡県 / 熱海市
熱海銀座商店街から一本入った路地にある「そのまま」。和食の名店で腕を磨いた料理長の技術と工夫が詰まったメニューは、地元の海鮮を使った魚料理と肉料理、そして会席料理。格式ばらずに本物の味を堪能できる。
静岡県 / 伊豆市
伊豆・修善寺観光の際に立ち寄りやすい、下田街道沿いにある「旬魚旬菜肴めし 和」。経験豊富な職人が握る本格寿司をはじめ、駿河湾の地魚を使った多彩な料理が味わえる。6種類から選べるランチは、すべてサラダ・茶碗蒸し・お吸い物・デザート付き。ディナーは、握りの8貫と10貫が人気で、季節の食材を使った天ぷらや伊豆の美味を活かした一品料理なども楽しめる。広々とした店内は、ゆったりと食事ができる落ち着いた雰囲気。大小個室も完備し、団体客にも対応する。不定期開催の寿司職人がレクチャーする料理教室も好評。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。