フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《広島編》
ちろりん
酒都・西条のなかでも歴史のある居酒屋。古きよき時代の雰囲気を残した全席完全個室の空間は、ゆったりと寛げる。バラエティーに富んだメニューが揃うので、客層もカップルから家族連れまでと幅広い。おすすめは、旬な鮮魚の刺身や、海鮮の炉端焼き、炭火で焼いた串。ランチタイムも営業しており、松花堂御膳、やわらぎ御膳、ランチ限定の定食がワンドリンク付きで楽しめる。また、酒都・西条の地酒をはじめ、ドリンクが充実しており、話題の「フリージングハイボール」や、「氷点下ビール」が飲めるのも魅力だ。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
気の置けない仲間と飲みに行く時に気になるのは料金設定。安い料金で飲みたいならば、飲み放題付きのコースがある大衆居酒屋が断然おすすめ。最初に料金を選べるので安心です。また、料理やお酒が美味しくて量もたっぷり、リーズナブルな価格設定のカジュアル居酒屋は、コスパ重視の居酒屋好きに人気です。
人気ランキングはこちら▸
全 24 施設
広島県 / 広島市中区
広島市内を中心に走る路面電車・広島電鉄土橋駅の目の前にある居酒屋。観光や仕事で広島市内を訪れた人が気兼ねなく立ち寄れる、地元の食事を楽しめる店だ。趣ある木の引き戸には、夜になると白い提灯に明かりがともり、ふと晩酌が恋しくなる人々を誘う。メニューは「牛ハラミたれ焼き」「おでん」「串焼き」など、和食を中心に店長が飽きない味を追求。また、ランチは人気の「あじフライ&サバ竜田ミックス定食」をはじめ、丼ものやカレーなど豊富なメニューが揃う。昼夜ともに、リラックスしながら地元の優しい味を堪能しよう。
広島電鉄立町電停から徒歩約4分と好立地の居酒屋「八黒」は、広島県産の素材の良さを活かした料理が楽しめる。牡蠣やアナゴ、地鶏、コウネ、お好み焼きととことん“広島”にこだわり、「うにほーれん」や炭火串焼きの「広島赤鶏もも肉」、オリジナルの「汁無し担々麺風お好み焼き」など自慢のメニューに加え、一品料理も豊富。9種の前菜が乗った「『名物』 ~旬の前菜盛り合わせ~ 八黒盛り」はぜひ地酒とともに味わいたい。広島を丸ごと味わえるので、観光後のディナーにおすすめ。店内は、暖かな雰囲気でテーブル席や半個室がある。
広島電鉄立町電停から徒歩約8分の繁華街にある居酒屋「和楽 広島本店」。料理に情熱を注ぐ食べ放題&飲み放題が自慢で、和・洋・中アレンジした創作料理が約80種類、看板メニューの「鶏の半身揚げ」はぜひ味わいたい。ドリンクは約150種類が揃い、オリジナルカクテルなども贅沢に楽しめ、誕生日などのサプライズ演出も嬉しい。店内は洞窟をイメージした木のぬくもりが落ち着いた大人の隠れ家的な空間で、掘りごたつのカウンター席やテーブル席があり、少人数から大人数までゆっくりと寛げる(最大70名まで貸切OK)。
中国地方随一の繁華街と呼ばれる広島市中区の流川エリア、えびす通りの商店街にあるのが「猿々楽々えびす通り店」だ。広島名物グルメの個性豊かなメニューを軸に、リーズナブルでありながら食べ飲み放題の常識を覆すハイクオリティな食事を提供してくれる。牡蠣を缶ごと直火で蒸し焼きにする漁師料理「牡蠣のカンカン焼き」や揚げかまぼこ「広島名物がんす」、オープン当初から人気の「国産牛コーネの軽い炙り」など、広島の魂ともいえるグルメを無制限に楽しんでしまおう。大人数での個室宴会、女子会などグループ利用にも対応している。
広島電鉄中電前停留場から徒歩圏内にある店。昼は「ポキ丼」や定食、ピザトーストをリーズナブルに提供。人気は、スタンダードなハワイアンから韓国ユッケ風、スパイシーなタイプなど種類豊富な「ポキ丼」だ。夜は居酒屋に変身。魚のすり身にタマネギと唐辛子を混ぜて揚げるご当地メニュー「がんす」や、姿もかわいいイイダコなどの「海鮮4種盛」、鶏肉のささみにワサビや梅シソを乗せた「ささみ3種」をはじめ、ボリューム満点の串カツが楽しめる。飲み放題メニューもあり、宴会や二次会にもぴったり。昼夜ともにテイクアウトもできる。
昭和初期のレトロ感漂う空間で、炭火もつ焼きがいただける「エビス傳八」は、広島ではめずらしい“焼きトン”の専門店。鮮度とタレにこだわった炭火もつ焼きは1串から注文できるので、気軽に立ち寄って1杯楽しむのにちょうどいい。もつ煮込みや馬刺し、あえて暑い日にも食べたい絶品もつ鍋など串以外のメニューも充実し、広島の地酒やハイボールやホッピー、キンミヤ焼酎など酒の種類もバラエティー豊か。広島電鉄八丁堀停留場からほど近い、百貨店やファッションビルなどが立ち並ぶ広島の中心街に店はあるのでアクセス抜群だ。
広島市中区薬研堀の繁華街で味付けこんにゃく入りのタコ焼きをメインに提供する“タコ焼き居酒屋”。大阪市西三国の本店で人気がある味を再現するため、食材はすべて現地から仕入れる。プリプリの新鮮な真ダコと、じっくりと煮込んだダシこんにゃくを入れ、丁寧に焼き上げるタコ焼きは、外はカリッと中はとろり。こんにゃくのしっかりとした食感も合わさって、一度食べたらクセになること間違いなしだ。また一品料理やお酒も豊富に揃えており、店内での飲食も可能。注ぎ方までこだわる生ビールを片手にタコ焼きや料理を満喫したい。
鉄板焼きや串カツを中心に、バラエティに富んだ料理が楽しめる大衆居酒屋。「串カツおまかせ3~10本盛り」は牛肉や紅ショウガ、うずらなどの定番から、季節によって替わるメニューまで、手作りのソースをつけていただこう。ほか素材選びからこだわった熊本県産の馬刺しや、ウニをたっぷり使った「ウニホーレン バケット添え」など数量限定メニューも見逃せない。〆には、新鮮なホルモンを丁寧に下処理し、特製スープで仕上げたもつ鍋がおすすめ。ドリンクやコースメニューも充実しており、デートや女子会、友人との飲み会にもぴったりだ。
広島平和記念公園から徒歩約5分の「猿々楽々 大手町店」は、エディオンピースウイング広島も徒歩圏内にあり観戦終わりの集いにも打ってつけ。食べ飲み放題の常識を覆すハイクオリティなメニューを肴に会話も熱を帯びるだろう。オープンから不動の人気No.1「国産牛コーネの軽い炙り」をはじめ豊富な広島名物料理のほか、旬の食材を扱った期間限定のメニューも客を飽きさせない。食べ応え抜群の「牡蠣のカンカン焼き」はオプションで付けよう。心置きなく食事を楽しみたい人のために時間無制限のプランが用意されているのも粋な心遣いだ。
広島市内の流川にある、創業30余年の「八昌」。肉たっぷり卵入りのお好み焼き「スペシャル」や、茹でたての生麺に、ネギをふんだんに乗せた「スペシャルそばねぎかけ」などのお好み焼きはもちろん、一品料理や鉄板焼きも充実している。おすすめは店自慢の3種類の肉をブレンドしてやわらかく煮込んだコラーゲンたっぷりの「煮込み」で、これを目当てに通う人も多い人気メニューだ。また、ネギと半熟卵と豚肉を絶妙なバランスで焼き上げた「とん平焼き」も評判。店内には鉄板席、カウンター席、テーブル席が用意されている。
「とんぺい焼き」などの鉄板料理が楽しめるダイニングバー。ダーツ、シミュレーションゴルフ、最新テレビゲーム、カラオケなどアミューズメントも充実しているので、飲み会や二軒目にもぴったり。遊んでお腹がすいたら食事ができる夢のような空間だ。
広島県 / 広島市南区
JR広島駅南口から徒歩約3分に位置する真っ赤なダルマが目印の「徳ちゃん猿猴橋店」。観光客や地元の人に愛される理由は、鮮度抜群の豊富なメニューだ。生でも焼きでも楽しめる市場直送の魚介類、日高昆布ダシが染み渡る名物・黒おでん、一本一本炭火で焼き上げた焼きとんなど、お酒の楽しさをワンレベル引き上げるメニューがたくさん並ぶ。店内は使いやすいテーブルやカウンターだけでなく、寛げる掘りごたつ席があり、2階は最大50名までの貸切宴会にも対応。昭和をイメージさせるにぎやかな空間で、広島の名産を味わおう。
広島県 / 大竹市
JR大竹駅から徒歩約5分の場所にある、洋風居酒屋スタイルのバル。季節の食材や地元食材を使ったパスタやピザ、アヒージョなど、多彩な料理がワインなどとともに楽しめる。レモンをたっぷり使うレモンサワーをはじめ、カクテルなどお酒類もバラエティ豊かに揃っているのが嬉しい。2FにはCOFFEE&BAR STELLIOがオープン。音楽と一緒にスイーツやドリンクが楽しめる、女子会や記念日にぴったりなオシャレな空間だ。
広島県 / 福山市
福山駅から徒歩約5分、瀬戸内海産の地魚などの鮮度にこだわった魚と日本酒を堪能できる店。仕入れる魚は日によって異なるものの、その日で一番いいものを選んでいるという。また、見逃せないのが、福山の郷土料理「うずみ」を味わえること。「囲肴屋 樹」オリジナルの「海鮮うずみ釜飯」は瀬戸内海産の真鯛を漬けた丼で、ダシをかけることにより味の変化も楽しめる一品だ。店主こだわりの日本酒は、広島の地酒をはじめ充実のラインアップ。店内には個室や半個室、カウンター席などが用意されており、さまざまな場面で利用できる。
広島電鉄八丁堀電停から徒歩約4分の場所にあるタコ焼きメインの居酒屋。ダシの効いたこだわりの生地で焼き上げるタコ焼きは“ふわとろ”食感で味わい深く、そのまま食べる「素焼き」は人気メニューのひとつ。全部で13種類あり、テイクアウトも可能だ。タコ焼き以外にも、瀬戸内海で捕れたタコを使った刺身や浜焼き、炒め物など特製のタコ料理がずらり。ほか広島県の名物料理を含む一品メニューが約50種類、アルコールもシャンパン、サワー、ビールなど約100種類を用意。立ち飲みスペースもあり、サクッと一杯にも良さそう。
広島県 / 廿日市市
広島電鉄地御前駅から徒歩約10分のオイスターバー「Ostrea Sera」は、東京・豊洲市場でも有名な「じごぜんかき」の生産元である水産会社の直営店。自分で炭火を使って焼く殻付き牡蠣の食べ放題が可能で、生食用の牡蠣や桜チップによる牡蠣の薫製、牡蠣のアヒージョも提供する。ワインや地元メーカーの高級ウイスキー、ジンなど、多彩なお酒を取り揃えているのも嬉しい。外観や内観は屋台風で、中に入るとカウンター席にはランタンが置いてあり、お洒落な雰囲気を演出。英語対応も可能で、外国人客も歓迎している。
広島県の食材や旬の地酒が楽しめる大衆居酒屋。“気軽に通える身近な店”として、地元の人はもちろん県外からも客が訪れ、広島名物の牡蠣や季節の食材を使った手作りの味を堪能している。地元で水揚げされた新鮮な刺身や、広島のブランド鶏を使ったメニューなど地産地消にもこだわる。さらに注文を受けてからセイロで蒸し上げる「エビ焼売」や卵と絡めて食べるふわふわ食感の「釜玉つくね」、ゴマ風味の味付けをした刺身「ゴマカンパチ」といった多彩な料理が揃う。食事に合うお酒も充実しており、広島の地酒から全国のお酒まで種類も豊富だ。
沖縄料理やご当地料理、各地の郷土料理も味わえる店。なかでも沖縄料理は、「フーチャンプル」「ラフテー」などの定番のほか「ジーマーミ豆腐」「もずくの天ぷら」など専門店といえるほどのラインアップ。脂が乗った牛肉の肩バラ肉「牛コーネ」の炙り刺しなどの広島県のご当地料理、れんこんの穴に辛子味噌を詰め、油で揚げた「からしレンコン」もメニューに並び、いずれも酒に合う。泡盛は常時70種類ほどあり「豆腐よう」「スクガラス」をつまみに泡盛で琉球グラスを傾けたい。日本酒、焼酎、にごり酒、カクテルも豊富だ。
広島電鉄胡町電停から徒歩約7分に位置し、地産地消にこだわって地元の食材や旬の地酒を手頃な価格で提供する居酒屋。男女問わず気軽に立ち寄れ、おひとり様から団体まで寛げる店内では、地元で水揚げされた牡蠣や刺身をはじめ、「自家製がんす」「せんじがら」といった広島のソウルフードが堪能できる。ほか旨味たっぷりの穴子刺身や各種レバー料理、裏メニューながら人気がある「ホルモン餃子」などのバラエティに富んだ一品料理や、広島名物をふんだんに盛り込んだコースも提供。24時間営業なので、観光の合間の昼飲みにも立ち寄りたい。
広島電鉄立町電停から徒歩約1分と好立地の「壽ゑ廣餃子(すえひろぎょうざ)」は、スパイスや薬膳が染み込んだ店内仕込みの“薬膳生餃子”が自慢の居酒屋。餃子は、餡に自家製の薬膳スープ、中華味噌などを加え、モチモチの皮で包んだ美容と健康にこだわった逸品で、「黒餃子」と、ニンニクとニラを抜いた「白餃子」があり、食べ比べがおすすめ。ほかにも一品料理など多彩なメニューが揃い、ドリンクも豊富で4種類ある名物の薬膳サワーが好評だ。店内は、カウンター席とテーブル席があり、おひとり様からグループまでゆっくり寛げる。
JR松永駅から徒歩約2分にある、昭和32年創業の老舗。定食を中心としたメニューのなかでも、昔からある“がっつり系”や、創業時から変わらない「中華そば」の人気が根強い。店内は洒落た造りで女性ひとりでも入りやすく、気さくな雰囲気が嬉しい。
広島電鉄稲荷町停留場から徒歩約3分、JR広島駅から徒歩約8分の場所に立つアットホームな「鉄板焼 ただいま」。周辺にはビジネスホテルも多く、出張や旅行で訪れた際に立ち寄って、思わず「ただいま」と言いたくなる親近感のある店だ。地元の人も食事や飲みに訪れ、「お好み焼き(そば・うどん)」をはじめ「広島名物 和牛コウネ」「広島名物 豚ガリ」「広島名物 がんす」など広島県の名物を堪能するそう。カウンター席とテーブル席があり、目の前に鉄板があるカウンター席に座れたら、人気の料理とともに調理のライブ感を味わえる。
広島県 / 東広島市
広島電鉄本通電停から徒歩約5分に位置する「おねぎや 袋町店」。広島県産「サムライねぎ」を使ったネギ料理が自慢で、ピリッとしたさわやかな辛味と、火を通すことでやわらかな甘みが楽しめる。薬味をはじめさまざまな料理で提供され、「自家製のねぎ豆腐」「鶏もものねぎ塩焼き」などネギをたっぷり使った料理が人気だ。店内は、趣ある和空間でカウンター席や掘りごたつの個室があり、おひとり様からグループまで幅広く利用できる。少人数の食事会や女子会にぴったり。最大26人貸切可能で宴会にもおすすめ。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。