フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《東北編》
和食処まる
地産地消にこだわって厳選した食材を使用し、和食を中心とした四季折々の料理をいただける店。料理人たちが話し合い、納得のいく料理を作り上げている。その多彩なメニューと一緒に楽しみたいドリンク類も豊富で、県内外の日本酒が約60種類と、焼酎が約50種類揃う。圧倒される本数のボトルがカウンター越しに見え、その中から料理や要望にあわせて選んでくれるのが嬉しい。和モダンの落ち着いた店内は、カウンター席のほか、テーブル席や個室があり、団体客の宴会にも対応できるので、さまざまなシーンで利用しよう。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
いつもと気分を変えてみたい時は、ちょっと背伸びして贅沢居酒屋へ行ってみましょう。和食居酒屋や海鮮居酒屋、高級焼き鳥居酒屋、肉料理や餃子が自慢の居酒屋、創作料理を提供する居酒屋など、こだわりの料理と厳選したお酒を堪能できます。また、おしゃれで雰囲気のいい店内は、女子会やデートを盛り上げてくれます。予約をすることを忘れずに。
人気ランキングはこちら▸
全 5 施設
宮城県 / 仙台市青葉区
仙台駅より徒歩約3分、宮城のさまざまな旬の味を手頃な価格で楽しめると評判の店。産地直送の三陸の鮮魚や、季節ごとに入れ替える全国から集めた50種類以上の地酒が揃う。満席になることも多い人気店なので、来店の際は事前に予約を入れておきたい。ランチは海鮮丼を中心に、お得なメニューが充実。なかでも、当日仕入れた海鮮をたっぷり盛った「おみくじ丼」は人気が高い。「東北から恩返しをしたい」という思いを込め、ランチ料金から100円を「平成28年(2016年)熊本地震」の義援金に当てている(期間未定)。
岩手県 / 久慈市
三陸鉄道久慈駅から徒歩約7分の1992年創業の「北三陸磯料理 魚棚」は地元で親しまれる居酒屋。店名のとおり北三陸の山海の幸をオーナーが毎日厳選して仕入れており、魚介類は久慈の港で水揚げされたものだ。一押しは「刺身盛り合わせ」で鮮度抜群の季節の魚介類を堪能できるほか、旬の味覚を満喫できる「本日の焼き魚」が人気。お酒も種類豊富で久慈産や岩手県産の地酒から地ワインなどがありジュースも地元産だ。店内は、落ち着いた雰囲気の上品な空間で、カウンター席、テーブル席、人数に対応できる個室があり寛げる。
山形県 / 米沢市
三陸の牡蠣、熊本直送の馬刺し、庄内鴨など県内外から仕入れる食材とお酒を提供する「酒楽屋 ひょうたん」。特に牡蠣は品質にこだわっており、内陸部ではめずらしく、一年中いただくことができる。限定メニューである「米沢牛」の芋煮や、「天元豚」の豚しゃぶと角煮は、県内の日本酒やビールに合う。丁寧な接客も人気の秘密で、一人ひとりの客に細やかな接客を心がけているという。店内は店主のこだわりで甲冑を展示しており、戦国武将とゆかりのある米沢の地ならではの雰囲気。武将の歴史を語り合いながらお酒を楽しもう。
秋田県 / 秋田市
岩手県 / 盛岡市
JR盛岡駅から徒歩約15分。若者でにぎわう大通にある海鮮居酒屋は、地元の良いものを食べてほしいというオーナーの思いから、三陸海岸直送の新鮮な魚介や牡蠣、また地酒を提供する。季節の刺身などに合う日本酒を厳選して仕入れており、冷蔵庫に入っている種類豊富な日本酒のなかから好みのお酒を自由に取って飲める「日本酒バイキング」があるのも嬉しい。日本酒のほかにも生ビールやサワー、ソフトドリンク、梅酒、焼酎、ハイボール、カクテル各種が3,520円で2時間飲み放題なので、料理にマッチしたお気に入りを探してみては。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。