フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《広島編》
たこ焼き亭 蛸心
広島電鉄八丁堀電停から徒歩約4分の場所にあるタコ焼きメインの居酒屋。ダシの効いたこだわりの生地で焼き上げるタコ焼きは“ふわとろ”食感で味わい深く、そのまま食べる「素焼き」は人気メニューのひとつ。全部で13種類あり、テイクアウトも可能だ。タコ焼き以外にも、瀬戸内海で捕れたタコを使った刺身や浜焼き、炒め物など特製のタコ料理がずらり。ほか広島県の名物料理を含む一品メニューが約50種類、アルコールもシャンパン、サワー、ビールなど約100種類を用意。立ち飲みスペースもあり、サクッと一杯にも良さそう。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
旅先で食事をするのなら、その土地の新鮮な食材を使い、工夫を凝らした創作料理を味わえる、地産地消の居酒屋へぜひ足を向けてみましょう。地元で水揚げされた旬の地魚を使用した海鮮料理が絶品の店や、地鶏や地元のブランド牛などの肉料理が自慢の店など、そこならではの味覚に出合えます。料理にあわせていただく地酒や地ワインも、旅の醍醐味の一つです。
人気ランキングはこちら▸
全 16 施設
広島県 / 廿日市市
広島電鉄地御前駅から徒歩約10分のオイスターバー「Ostrea Sera」は、東京・豊洲市場でも有名な「じごぜんかき」の生産元である水産会社の直営店。自分で炭火を使って焼く殻付き牡蠣の食べ放題が可能で、生食用の牡蠣や桜チップによる牡蠣の薫製、牡蠣のアヒージョも提供する。ワインや地元メーカーの高級ウイスキー、ジンなど、多彩なお酒を取り揃えているのも嬉しい。外観や内観は屋台風で、中に入るとカウンター席にはランタンが置いてあり、お洒落な雰囲気を演出。英語対応も可能で、外国人客も歓迎している。
広島県 / 広島市東区
広島駅から徒歩約5分の好立地にある、郷土料理の店。広島県産の牡蠣、穴子、「広島牛」を贅沢に使った創作料理や、瀬戸内海の旬の魚が奏でる料理など、地元食材にこだわったメニューを味わえる。おすすめは「穴子の薄造り」。生きたまま仕入れた地穴子を刺身にしたフグ刺しのような見た目で、口に広がる甘さが特徴だ。日本酒好きには外せない地酒は、めずらしい銘柄が入ってることもあるという。一品料理から鍋物まで、少なめの量にも対応してくれるので、ひとりでもいろいろな料理を楽しめる。
広島県 / 広島市中区
広島市内を中心に走る路面電車・広島電鉄土橋駅の目の前にある居酒屋。観光や仕事で広島市内を訪れた人が気兼ねなく立ち寄れる、地元の食事を楽しめる店だ。趣ある木の引き戸には、夜になると白い提灯に明かりがともり、ふと晩酌が恋しくなる人々を誘う。メニューは「牛ハラミたれ焼き」「おでん」「串焼き」など、和食を中心に店長が飽きない味を追求。また、ランチは人気の「あじフライ&サバ竜田ミックス定食」をはじめ、丼ものやカレーなど豊富なメニューが揃う。昼夜ともに、リラックスしながら地元の優しい味を堪能しよう。
広島県 / 福山市
2018年7月、“大人が気楽に寛げる居酒屋”をコンセプトに、福山駅から徒歩約5分の地にオープン。酒は広島の地酒をはじめ、ここでしか味わえないような種類の日本酒が揃う。魚は人気のノドグロやエビなど、瀬戸内産と金沢直送の旬の鮮魚を楽しめる。そのほか、鉄板で焼いた鶏の皮に自家製ダレをかけた店自慢の「鶏皮焼き」や、自家製ダシで炊いた季節の野菜を使う唐揚げなども人気。個室も用意されており、幅広く利用できる店だ。
日本各地でさまざまな食を提供するボクデングループが営む「ボクデン 広島店」は、韓国伝統料理のなかに、全国の“旨い”食材を取り入れ、洗練された技と独創的な発想で最先端のグルメを満喫できる店だ。農家とともに店主自ら収穫を行う無農薬の野菜に、直接市場へ出かけて仕入れる瀬戸内海の新鮮魚介など、使用している素材はこだわったものばかり。各種チゲ鍋やビビンバ、カンジャンケジャンなど自慢の品々で堪能しよう。1階は臨場感あるオープンキッチン、2階は4~70名まで可能な掘り炬燵の完全個室を完備している。
瀬戸内の海の幸を日本酒と一緒に堪能できる和食屋。刺身や焼き魚などの魚料理のほか、肉料理も豊富に揃い、前日までの予約で唐揚げやエビフライといったメニューも用意してもらえる。広島の和食を楽しむなら「広起コース」、ガッツリと広島を堪能するなら「瀬戸内コース」がおすすめ。また、ユニークな大将もこの店の魅力のひとつ。カウンター席では大将の話を肴に、ひとりでも楽しく過ごせそう。月別のイベント料理もあり、何度訪れても新しい発見がある。2020年で30周年を迎え、特別なクーポンを配布中とのことだ。
福山駅から徒歩約5分、瀬戸内海産の地魚などの鮮度にこだわった魚と日本酒を堪能できる店。仕入れる魚は日によって異なるものの、その日で一番いいものを選んでいるという。また、見逃せないのが、福山の郷土料理「うずみ」を味わえること。「囲肴屋 樹」オリジナルの「海鮮うずみ釜飯」は瀬戸内海産の真鯛を漬けた丼で、ダシをかけることにより味の変化も楽しめる一品だ。店主こだわりの日本酒は、広島の地酒をはじめ充実のラインアップ。店内には個室や半個室、カウンター席などが用意されており、さまざまな場面で利用できる。
広島平和記念公園から徒歩約5分の「猿々楽々 大手町店」は、エディオンピースウイング広島も徒歩圏内にあり観戦終わりの集いにも打ってつけ。食べ飲み放題の常識を覆すハイクオリティなメニューを肴に会話も熱を帯びるだろう。オープンから不動の人気No.1「国産牛コーネの軽い炙り」をはじめ豊富な広島名物料理のほか、旬の食材を扱った期間限定のメニューも客を飽きさせない。食べ応え抜群の「牡蠣のカンカン焼き」はオプションで付けよう。心置きなく食事を楽しみたい人のために時間無制限のプランが用意されているのも粋な心遣いだ。
中国地方随一の繁華街と呼ばれる広島市中区の流川エリア、えびす通りの商店街にあるのが「猿々楽々えびす通り店」だ。広島名物グルメの個性豊かなメニューを軸に、リーズナブルでありながら食べ飲み放題の常識を覆すハイクオリティな食事を提供してくれる。牡蠣を缶ごと直火で蒸し焼きにする漁師料理「牡蠣のカンカン焼き」や揚げかまぼこ「広島名物がんす」、オープン当初から人気の「国産牛コーネの軽い炙り」など、広島の魂ともいえるグルメを無制限に楽しんでしまおう。大人数での個室宴会、女子会などグループ利用にも対応している。
女将が長年培った確かな目利きによる季節の食材や広島の味を取り入れた料理が並ぶ。上品な味付けのおばんざいを求め、常連客が集う大人の隠れ家だ。「宝剣」「瑞冠」をはじめとする広島の地酒や焼酎も豊富に揃う。電話で予約してから訪れよう。
広島県 / 広島市南区
広島電鉄稲荷町停留場から徒歩約3分、JR広島駅から徒歩約8分の場所に立つアットホームな「鉄板焼 ただいま」。周辺にはビジネスホテルも多く、出張や旅行で訪れた際に立ち寄って、思わず「ただいま」と言いたくなる親近感のある店だ。地元の人も食事や飲みに訪れ、「お好み焼き(そば・うどん)」をはじめ「広島名物 和牛コウネ」「広島名物 豚ガリ」「広島名物 がんす」など広島県の名物を堪能するそう。カウンター席とテーブル席があり、目の前に鉄板があるカウンター席に座れたら、人気の料理とともに調理のライブ感を味わえる。
広島市中区袋町にあるおでんが名物の「わいく」。カツオ、昆布、鶏ガラ、シイタケなどをかけ合わせた自慢のダシと旬の食材を使ったおでんが一年を通していただける。夏でも食べられる「かき小町」(要予約)や鮮魚のお造りのほか、京都から取り寄せた鴨や広島の地穴子を使用したメニューも人気で、唎酒師でもある店主が厳選した日本酒とともに堪能したい。「半個室特別コース」は会食やお祝い、記念日とさまざまなシーンで利用できる。
広島県 / 三次市
三次駅から徒歩約1分にある、20種類以上のお好み焼きをいただける店。キャベツは甘み豊かな広島産を使用するなど、肉や魚介、野菜の具材から調味料までこだわり抜いた本場のお好み焼きが堪能できる。なかでも、広島No.1のお好み焼きを決める「広島てっぱんグラプリ」の第5回大会で優勝した、表面はパリパリで中はもちもちの生麺を使った「三次唐麺焼」は食べておきたい一品。「三次産トロトロ半熟焼き」、「濃厚炙りチーズ焼き」も人気が高い。各種板焼きや広島産のカキなども楽しめ、幅広い年齢層から支持されている店だ。
広島市内の流川にある、創業30余年の「八昌」。肉たっぷり卵入りのお好み焼き「スペシャル」や、茹でたての生麺に、ネギをふんだんに乗せた「スペシャルそばねぎかけ」などのお好み焼きはもちろん、一品料理や鉄板焼きも充実している。おすすめは店自慢の3種類の肉をブレンドしてやわらかく煮込んだコラーゲンたっぷりの「煮込み」で、これを目当てに通う人も多い人気メニューだ。また、ネギと半熟卵と豚肉を絶妙なバランスで焼き上げた「とん平焼き」も評判。店内には鉄板席、カウンター席、テーブル席が用意されている。
広島電鉄立町電停から徒歩約4分と好立地の居酒屋「八黒」は、広島県産の素材の良さを活かした料理が楽しめる。牡蠣やアナゴ、地鶏、コウネ、お好み焼きととことん“広島”にこだわり、「うにほーれん」や炭火串焼きの「広島赤鶏もも肉」、オリジナルの「汁無し担々麺風お好み焼き」など自慢のメニューに加え、一品料理も豊富。9種の前菜が乗った「『名物』 ~旬の前菜盛り合わせ~ 八黒盛り」はぜひ地酒とともに味わいたい。広島を丸ごと味わえるので、観光後のディナーにおすすめ。店内は、暖かな雰囲気でテーブル席や半個室がある。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。