フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《東京編》
Bar triangle
亀戸にある、一見お店には見えない隠れ家のようなバー。入ると大人の雰囲気がある店内で、その日の気分や好みに合わせて丁寧に作ってくれるカクテルも好評。落ち着いた雰囲気と気さくなオーナーのもてなしに惹かれ、女性客やおひとり様も多く訪れる。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
居酒屋でお酒をじっくり味わいたい、という人は、お酒のラインナップが充実しているお店を選びましょう。店主自らがセレクトした日本酒や焼酎がずらりと並ぶお店は心が躍ります。ワインやクラフトビールを多数取り揃えるワイン居酒屋も外せません。これらの居酒屋のなかには、飲み比べができるお店もあるので、ぜひトライを。とにかくいろいろなお酒が飲みたい人は、飲み放題メニューがあるお店がリーズナブルです。
人気ランキングはこちら▸
全 28 施設
東京都 / 千代田区
新鮮な鶏を使用し、素材本来の美味しさを追求した鶏料理専門店。旨味を凝縮した「水炊き」や、味わいたっぷりの「炭火串焼き」「ゴロ焼き」など、多彩な鶏料理が取り揃い、焼酎や日本酒など料理に合う酒も豊富に用意。ベンチシート席や、ボックスシートの個室もあるので、さまざまなシチュエーションに合わせて使い分けられる。鶏料理を存分に堪能できる落ち着いた大人の空間になっているのも魅力だ。コースプランも魅力なので、宴会や会食などでも利用したい。
東京都 / 港区
JR・東京メトロ新橋駅から徒歩約3分の所にある、「京出汁おでん」と青森地鶏を使った料理が自慢の居酒屋。「京出汁おでん」は、利尻産の一等昆布といりこ、サバ節、カツオ節で取ったダシが具によく染み込んでいて、上品な風味が心と体を癒してくれる。青森地鶏は、プリプリとした食感と噛むたびにあふれ出る肉汁が魅力だ。京町家をモチーフにした店内はどことなく懐かしい雰囲気で、天井に吊り下げられたねぶたのお面が青森らしさを醸し出している。木材をふんだんに使った温かな空間は、プライベートからビジネスまで利用可能。
東京都 / 品川区
2021年9月、JRなどの各線が乗り入れる東京・大崎駅から徒歩約1分の駅直結のビル内にオープンした、新スタイルの居酒屋。料理は、美味しさにこだわった焼き鳥やサラダ、ラーメンなどを自分好みにカスタマイズできる“アレンジメニュー”を展開、ドリンクのシステムには、モバイルオーダーだからこそ実現が可能となった“ダイナミックプライシング(時間帯価格変動制)”を採用するなど、新感覚の店として評判だ。会計は完全キャッシュレスとなっており、グループでの個人別会計に対応しているのも嬉しいポイント。
都営地下鉄内幸町駅から徒歩約2分のダイニングバー。農薬を使わずに栽培した旬の野菜のサラダなど、体に優しい厳選食材を活かした料理は、健康と美容に効果的で自然本来の甘みや香りも堪能できる。ベジタリアン、グルテンフリー、マクロビオティックに対応したメニューがあるのも嬉しい。アルコールの種類も豊富で、フルーツやレモネードが入ったイギリス・ウィンブルドン名物の「ピムス」などを取り揃える。名門ブランドのピアノやプロジェクターを備えた開放感のある店内は40~60代に人気で、貸切やペット同伴も可能だ。
東京・五反田のビアパブ。おすすめの生牡蠣は、時期によって全国から良好なものを仕入れているので、一年中味わえる。料理に加え、クラフトビールやアイリッシュウイスキーなど、お酒のラインアップも豊富。徹底した温度管理とサーバーのメンテナンス、細心の注意を払った注ぎ方により、人気の「ギネス」など、ビールの美味しさは抜群だ。店内には巨大なスクリーンが備わっており、周りの人と一体感を持ちながらスポーツ観戦が可能。インテリアにはアイルランドから取り寄せたものなどが使われているため、現地の雰囲気が楽しめる。
東京都 / 中央区
東京・銀座にあるカスタマイズスタイルの雑煮店。故郷の味やその日の気分に合わせて客がダシと具材を選ぶオリジナルの雑煮をはじめ、定番の雑煮や季節ごとのおすすめメニューなどが楽しめる。日本各地の気候・風土・文化・歴史が色濃く反映された雑煮がいただけるので、まるで帰省や旅行をしたような気分に浸れるのが嬉しい。木や和紙のぬくもりに包まれた店内では、“人と自然との調和”“真心ともてなしの心”を感じることができる。都会の喧騒から少し離れた非日常空間で、自然の恵みを味わいながら“花鳥風月”のひとときを満喫しよう。
東京メトロ新御茶ノ水駅から徒歩約3分、東京に居ながらにして岐阜県の郷土料理と地酒が楽しめる「飛騨居酒屋 蔵助」。岐阜県出身のオーナーが、「鮎の塩焼き」「漬け物ステーキ」「明宝ケイちゃん」「こも豆腐」といった郷土料理や、岐阜県の地酒を提供している。人気の「飛騨牛カルビの朴葉みそ焼き」や「飛騨牛ステーキ」に使用する「飛騨牛」はA4・A5ランクのものを用意。そのほかの料理にも岐阜県から直送される食材を使っている。宴会プランがあり、最大60名まで貸切も可能なので、シーンに合わせて気軽に相談したい。
東京都 / 北区
東京・赤羽のクラフトビールバー&ボトルショップ。コクのある濃いビールから、すっきりとしたさわやかなビールまで幅広く取り揃えている。週ごとに樽が替わっており、訪れるたびに新しい味と出合えるのも嬉しい。旬の食材を使った本格的なビストロ料理も多く、なかでも創作料理「めっちゃ美味しいクミン香るアングラ餃子」はオーナーの一押し。イタリア風の装飾が施された店内はお洒落な雰囲気が広がり、カウンター席・テーブル席・テラス席を備えているため、ビール好きの人やデート、女子会など幅広いシチュエーションにおすすめ。
東京都 / 目黒区
洒落た人々でにぎわいをみせる夜の中目黒にオープンした「あわよくばあー」は、隣り合った人と思わず会話が弾んで、人と人との繋がりが生まれる大人の社交場。「樽生スパークリングワイン」や果実たっぷりのサワーなど、“あわ”系のドリンクを約50種類揃え、女性からも人気の店だ。「湯葉シュウマイ」「旬の食材の炭火焼」「あて巻き」といった料理も好評。居心地良く過ごせるモダンな空間に、足を運んでみては。
まずは焼酎がずらりと並ぶ階段「焼酎回廊」がお出迎え。柿渋をベース色とした店内は「炭焼小屋」がコンセプトになっており、漆和紙や白木をふんだんに使ってシックにまとめられている。料理は博多名物「もつ鍋」をはじめ、漆黒の炭火で豪快に焼き上げる宮崎名物「ごろやき」や熊本の特産品「馬刺し」、鹿児島名物「つけあげ」など、九州各地の“うまかもん”が揃う。30種類もの焼酎がリーズナブルな価格で飲めるのも嬉しい。
JR田町駅、地下鉄三田駅から徒歩約3分の好立地、大人の隠れ家的な雰囲気のなかで、焼き鳥とワインのマリアージュを楽しめる店。焼き鳥では当たり前になっている塩とタレではなく、部位とワインの種類に合わせて、自家製のソースを店主がチョイスしてくれる。季節の野菜やスパイスなど、さまざまな食材を使ったソースは、すべてワインとの相性を考えて作られている。店自慢のおまかせメニューで、新しい感覚の焼き鳥を味わおう。
揚げたて熱々の串天と日本酒が楽しめる日本酒バル。全国の日本酒が常時50種類以上揃い、グラス1杯(90ml)から注文が可能で、日本酒50種類の飲み放題コースもある。知識豊富なスタッフが親切に対応してくれるので日本酒初心者も安心だ。料理は「ぶりカマ大根」や「炙り〆鯖」など酒に合うメニューが充実し、〆には「奥会津高原蕎麦」もおすすめ。個室・半個室が完備されており、ひとり飲みから大宴会まで多様なシーンで利用できる。
東京都 / 渋谷区
JR渋谷駅から徒歩約3分と好アクセスのダイニングバー。“あわ”系ドリンクが自慢で、100年以上の歴史を誇る“マルエフ”こと「アサヒ生ビール」、果実味たっぷりのフルーツサワーなど、幅広いラインナップを誇る。「湯葉シュウマイ」「痺れ担々麺」などの名物料理も人気。なかでも「野菜巻き揚串」は、シャキシャキ食感で人気の定番「レタス巻き」から変わり種の「みかん巻き」までバラエティ豊かで、毎日訪れても飽きなそうだ。
地下鉄・銀座駅から徒歩約2分、銀座3丁目で気軽にワインが楽しめる、にぎわいワイン酒場。肉料理とチーズ料理をメインに、お酒をガブガブ飲めると評判の店だ。プライムビーフを使ったステーキや、「元祖名物ガブリシャスの燻製盛り合わせ」をはじめとするタパスなど、ワインと好相性の料理が種類豊富。店内には半個室もあり、女子会、合コン、デートにもぴったりの雰囲気だ。貸切パーティーも受付中なので、気軽に問い合わせてみよう。
地下鉄・神保町駅より徒歩約2分、「しちふく」の看板が目立つ和食居酒屋。店内は昭和モダンな雰囲気で、立ち飲みからちょい飲み、会食、宴会まで、さまざまなシーンで楽しめる。唐揚げやメンチカツなど、昔ながらの定番料理をプロの料理人がさらに美味しく仕上げたメニューが人気。姉妹店の「魚酒場ピン」と隣接しているので、同店のメニューもオーダー可能だ。
東京・神保町の隠れ家的な海鮮居酒屋。魚の鮮度にこだわり、市場直送、その日のうちに提供している。創作料理や日替わりメニューが多く、常連からも飽きがこないと好評。お酒も、ハイボール、日本酒、焼酎が品揃え豊富に揃う。落ち着いた雰囲気の店内は、それぞれの席が小上がりの個室風。2~3名から最大60名の貸切まで、さまざまなシーンに対応している。
新橋駅烏森口から徒歩約5分にある、ポルトガルのマデイラワインが楽しめる隠れ家的なバー。店名には“繋がり”という意味があり、和とポルトガルが融合する空間のなかで、年代や味わいが異なる150種類以上のマデイラワインを提供している。マデイラ島産のマデイラワインは、意図的に熱を加えて造られており、甘味と酸味が特長だ。ポート、シェリーと並び、“世界三大酒精強化ワイン”のひとつとも称されている美酒を、ぜひ味わいたい。店内では盆栽によって“和”の空間を演出しているので、盆栽を眺めながら四季折々の風情も楽しめる。
東京都 / 文京区
1973年、東京メトロ湯島駅から徒歩約1分の地域に、都内の名店で腕を磨いたマスターがオープンした老舗バー「E.S.T!」。現在はマスターが店に立つ機会は少ないそうだが、2代目が“お客様の心でせよ”のモットーを継承。来店客の舌と心を探り、最上を届けるよう心がけているという。マスターのカクテルはアルコール度数が高くても角がなくやわらかいのが特長で、来店客の好みや反応から調節を重ねオリジナルカクテルも数多く生まれたそうだ。観光帰りやデート利用など、学生から年配者まで幅広い年齢層に親しまれている。
全テーブルにある卓上サーバーで、レモンサワーが飲み放題。ビールは自分でジョッキをセットすると、下から竜巻のようにビールが湧き上がるトルネード・ディスペンサーが備わる。そのほかドリンクバーに並ぶお酒とソフトドリンクを含めすべて飲み放題なのが嬉しい。食べ物は、串に刺さない焼き鳥や焼きとん、関西名物の串カツ、とんぺい焼き、たまごせんなどのB級グルメがリーズナブルな価格で楽しめる。カウンター席やテーブルのボックス席があるので、ひとり飲みや仲間との飲み会で気軽に訪れ、気ままなひとときを満喫しよう。
東京都 / 台東区
JR浅草橋駅から徒歩約3分の場所にある「HICRA.」はクラフトビールとハイボールの専門店だ。クラフトビールは国内外のものを10種類ほど日替わりで提供。世界各地の60種類以上のウイスキーと5種類の炭酸水で作るハイボールは300種類以上もの組み合わせになる。フードはソーセージや「フィッシュ&チップス」のほか、なめろう、豚汁も人気で、ランチには「豚汁定食」や「唐揚げ定食」なども楽しめる。カウンター席とテラス席がある開放的な空間で、訪れるたび替わるビールや自分好みに作ったハイボールを味わいたい。
東京都 / 武蔵野市
グランドピアノが象徴的な、大人のためのシックなバー。フランスの詩人、ジャン・コクトーの詩集「Escale(寄港地)」に由来した店名は、バーというさまざまな人生模様の交錯する特性を形容し、訪れる人々の“心の拠り所”となるように思いを込めて名付けたという。多彩なドリンクメニューはもちろん、本格的な料理も美味しいと評判。静かにひとりで飲みたい時やデートはもちろん、ピアノを使った音楽ライブや貸切パーティーなどにも利用できる。朝5時まで営業しているので、ゆっくり飲み明かしたい時にもおすすめ。
品川駅港南口の飲食エリアにある、開放的なスタンディングバー。名物「こぼれあわスパークリング」やクラフトビールなどの“あわ”系を中心としたお酒や料理をカジュアルなプライスで提供している。炭火であぶった串焼きや色とりどりの小皿料理など豊富なメニューは、いずれもお酒に合うものばかりだ。店内は、女性も入りやすいモダンな造り。ゆったりと寛げるテーブル席も用意されているので、仕事の疲れを癒すのにもおすすめだ。
東京都 / 江東区
入り口にシークレットコードを設けて、大人の隠れ家を演出したバー&ラウンジ。店内にはゆったり寛げる4~9名向けのソファ空間が3つ用意されており、憧れのホームバーのようなシチュエーションでリラックスしながら酒を楽しめる。最大25名で使える屋上のテラス席(着席時18名)は、手ぶらでバーベキューが可能。心地よい夜風のなかでのバーベキューは、都会にいながらにして開放的な時間が過ごせそう。バーベキューの後は、ビル内にある系列店のカラオケラウンジ「ミンナノウタ」を利用すれば、2次会もスムーズ。
京王電鉄初台駅より徒歩約7分、“日本のお酒”と種類豊富な“創作和食”を楽しめる居酒屋。名物「特製牛もつ鍋」をはじめ、「【自家製】ローストビーフ」などボリューム満点の肉料理、市場で仕入れた新鮮な魚介のお造り、旬の食材が味わえる季節の料理などメニューが充実している。ドリンクは“日本のお酒”にこだわり、日本酒、日本ワイン、焼酎、国産ウイスキーを各種取り揃え、なかでも日本酒は“「十四代」を14種類飲める店”をコンセプトにした日本屈指の品揃えだという。英語メニューもあり、外国人観光客も利用しやすい店だ。
樽のビアサーバーが並ぶが印象的な中央カウンターや、目の前で調理してくれる鉄板カウンターが魅力のラウンジ。落ち着いた内装とオープンキッチンの活気が大人の憩いの空間を演出している。ビールと合わせていただきたいグリル料理は種類豊富に取り揃えており、ゆったりと心ゆくまで味わうことができる。スタンディング席やカウンター席、テーブル席、ベンチシート席が設えられ、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しい。
東京都 / 新宿区
都営地下鉄牛込神楽坂駅より徒歩約5分の「Enotera」。ワインは常時100種類以上用意されており、初心者からソムリエなどお酒のプロまで、訪れた人みんなが満足できるようなラインアップになっている。白ワインにも赤ワインにも合う「〆鯖とガリタブレ」や「本州鹿ハバキの赤ワイン煮込み」など手間ひまかけた本格的なメニューが並ぶ。ワインインポーターで元料理人のオーナーが手がけている同店は、食事をスピーディーに提供できるよう工夫し、レストランさながらの料理が味わえる“ワインバーらしくないワインバー”だ。
JR渋谷駅から徒歩約3分、道玄坂上にある、にぎわいワイン酒場。気の合う仲間とワイワイやりながら、ガブガブ飲み食べを楽しめる。各種ステーキをはじめとするグリルや、店おすすめの「お肉の前菜全部盛り合わせ」など、ワインと好相性の料理が種類豊富。お得な飲み放題付きコースも揃っている。店内にはソファ席や夜景の見えるテラス席があり、女子会、合コン、デートにもぴったり。貸切パーティーも受付中なので、気軽に問い合わせてみては。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。